毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

新規開拓

2024-06-06 20:12:22 | 釣り
連休にて昨日も休み
そして天気が快晴で外遊び日和
前日の渓行きは気持ちよく充実してたが、かなり疲れたので昨日は久しぶりにロードバイクで運動をしようと思っていた

がしかし、天気があまりにも素晴らしいので再び渓に行きたくなってしまって
ロードバイクは次回の休みに乗ることにして渓へ出かけた



行き先は前から気になりつつも行ったことのなかった流れ
新規開拓である
近くを通りながら横目で見てたり、地図上でチェックしていた場所
出発も遅くなっていたので深く入ることはせず、とりあえず行ってみてどういう渓相なのか、魚がいるのかいないのかをチェック



1か所目

 

崖を降り入渓、上から見た感じ渓相は悪くないと感じていたが
いざ降りてみると、水が汚く濁り泡が立っている、水がぬるい(冷たくない)
なんだこれは?と思ったが、ほどなく一匹目のアマゴが釣れた
居るじゃないかと安心したのもつかの間
以降チビウグイの連発、そして水が汚いのが気になって仕方がなく楽しくない
退渓しました



2か所目
地図上で気になった流れ
実際に見るとチョロチョロ川で釣りになりそうにない
見た瞬間にヤメ
写真もなし



3ヵ所目

 

この日の一番の収穫がこの流れ
クルマで遡れるところまで上がって入渓
若干濁りが入っているかなという感じだが、1か所目の流れに比べればクリア、そして水が冷たい
釣れそうな気がする
その通り入って2投目で15センチほどのアマゴが釣れてしまう
以降1時間半1.5キロほど釣り上がって数匹の釣果
ここには居るだろうと思うような場所ではことごとく出てこず、釣り人にたたかれているのか魚影が薄いの知る由もないが魚がいることは確認
しかし大きい魚がいるとかいう気配は全くないのでまた行くかと問われると困る
そういう感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのウェットウェーディング スタート!

2024-06-05 22:07:54 | 釣り
昨日は休みにて渓行き

4時半出発の19時半帰宅でかなり疲れた
しかし昨日は天気に恵まれ、たっぷりの日差しに青い空、そして色濃くなってきた鮮やかな木々の緑を満喫




トップの写真は大きさこそ大したことないがパーマーク美しいアマゴ




昨日は今シーズン初のウェットウェーディングスタイルで入渓
湿度が低くカラッとした気候でとても気持ちイイ





水位は平水、この渓はとにかく水がクリアで気持ちイイ
イイ天気とクリアな水、これ最高!




日差したっぷりで水中写真もキレイに写る




(左)白いヒメウツギは今あちこちに咲いている
(中)コアジサイが咲きはじめ
(右)黄色鮮やかなエニシダ




今シーズンまだ入ってなかった場所を釣り上がる
この場所は右に左に流れを横切らないと釣り上がれず、水位が高いと入れない



(左)こういうコンディション最高の日はお気に入りのラグレスボロン49DTを使い気分を高める
(右)時に岩に腰掛け一休み
そういえば3日前から腰の調子が悪く、その痛みに怯えながらも釣りをしている




期待したようなサイズの魚は釣れないが、イイ天気とイイ景色に癒され気分は悪くない

この場所で4時間と少しを使い、クルマに戻って移動
この日の第二目的地に入る



    

(左)この日は何度も空を見上げた
(中)ホントにキレイなアマゴ
(右)化石?

ところで気になってたこの流れ、数もサイズも出ない
それでも先へ先へ釣り上がる



     

美しい森と美しい水
最近ケルンを作るのがお気に入り





この景色を見てストップフィッシング
デカイ魚が潜んでいてもおかしくないような場所だが、小さいのが一匹しか釣れなかった
残念

またいつか攻め直したい


昨日は前半に5キロ(往復)、後半に8キロ(往復)釣り歩いた
かなり疲れて、夜に自宅で寝転んでたら突然足攣って身悶える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流ロッドを入れ替える

2024-05-27 21:07:40 | 釣り


今シーズンの初期の釣行で、昨年買うたスミスのリアルフレックス49を使った

このロッドは昨年それまで使っていたスミスのラグレスボロンを折ってしまって、その代わりに買うたロッド
同じロッドではないのでラグレスボロン比調子も異なるしそれは納得したつもりでいた
しかし今シーズン始まって使ってみると随分イメージと違う感じがした

というのもキャストが決まらない
シーズンの始まりで感覚を取り戻すまではそんな感じかとも持ったが、どうにも投げにくいし思ったところにルアーが入らない
思ったところに投げられないというのはかなりのストレス
そんな違和感があったので、GWは一番のお気に入りのソウルズを使った
すると、やっぱりお気に入りだけあって投げやすく、キャスト下手でも狙ったところに入る確率は上がった
そうすると釣りは楽しくなる



そんな時、昨年折ってしまったラグレスボロン49DTの中古をたまたま見つけてしまう
49DTはあまり出てこない一品だ
シーズンオフに一度見つけたけど、買うか迷っていたらものの一時間もしない間に消えてなくなって軽く後悔したこともある
値段は多少高い気がしないでもないが、次に見かけるのはいつか分からんし、これからハイシーズンだし、買うなら今だ

ということで買うた





その後リアルフレックスは売りに出し、ラグレスボロンと上手い具合に入れ替えになった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり釣りに行く

2024-05-23 21:10:09 | 釣り


昨日は休みにて渓へ

先週に車中泊で行ったし、今週は控えようと思っていたけど
行ってしまった




トップの写真はアマゴでは今季イチの8寸アマゴ




昨日は4時半出発で現地へ
先週はアマゴに絞り寂しい釣果だったので、今回イワナエリアに入るかアマゴに絞るか悩んで懲りずに再びアマゴ狙いで入ることにした
昨年も入ってなかった流れに久しぶりに入る



まず最初に川幅のある本流の一部をチェック
じきに手のひらサイズのアマゴが釣れるが魚影薄く、続かないと見切りをつけ本命の場所へ

その流れは若干減水気味な感じ
雪はとうに消えているもののそれでも暫くは水量あったがそれも遂に終わったという感じ
ところで5月からはウェーダーと共にウェットウェーディングの道具も持って行っているが未だ出番なし
昨日こそ使うかと思ったが、到着時の気温が12度で寒かったのでまたもやウェーダーを選択









何年かぶりに入った流れ、こういう場所もあったな~という懐かしい感じ
というよりかは、いつもと違う景色でリフレッシュという感じ
そういうこともあってか釣果が伸びずとも気分は悪くない
それでも写真の8寸アマゴに7寸アマゴが2匹ほど、あと小さいのがちょこちょこ釣れてくる

深場が出てきて遡行できなくなったところで脱渓
軽くやるつもりで食料も持たずやってたし腹も減ったのでクルマに戻る
ここで4時間半を使った





小さい魚だがキレイに写っているので採用
この日は場所柄か黒っぽい魚が多かった



クルマに戻り買うて来てたパンをかじりながら移動
今日の第二の目的は以前に入って芳しくなかった流れにもう一度入ってみること

そこはとても退屈な流れで変化が乏しい
故に楽しくない
そんなことで過去に一度入った時は入り口から暫くやってヤメて、それ以来入ってない
そういう印象なので釣った覚えもない
しかし、その奥には何かあるかもしれないという探検めいた期待をもって入ってみることにした
そしたらすぐに釣れた
小さいのが…
その後も退屈な流れから魚が出てくるが、皆小さい
そしてそういう流れなので大きいのがいると思えない
なので途中から釣るというより歩くという感じになってきて2時間上がってストップフィッシング
しかし少ないながらも期待の持てるポイントがあったのと、その先にもまだ流れは続いていたし、その先が気になる
余裕があるときにその先を攻めてみたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休なので車中泊で渓流釣り

2024-05-15 22:33:12 | 釣り


連休にてGWに続き車中泊での渓流釣行に行ってきた



この前の釣行に気を良くして、今月最後の連休なのでそれに費やしたが
今回は期待外れ



まず釣果、ここんとこイワナがサイズも含めて釣れていたのでアマゴに絞った
そしたらやっぱり低調、数も釣れなければもサイズ小さく満足できるものが何もない
そして忘れ物多し
快適グッズを忘れて不便な思いをした



一日目




昨日は快晴で湿度も低く、とても気持ちの良い日
寄り道が過ぎて現地入りが遅れてスタートフィッシングは15時前
先にも書いたアマゴ狙いで予定していたアマゴ谷に入るが、前日の雨の影響が残り水位は高め、釣り通しが不可で入る場所を選ぶ
雨の影響が吉と出ないかと期待していたが反応悪く釣果が上がらない
何カ所か回って18時過ぎストップフィッシング
最後に入った川幅ある本流でルアーピックアップ寸前に思いもかけず尺上イワナ(目視で35以上)が掛かったが水面に上がった瞬間バレて痛恨
大失態…





車中泊スタイルは前回と同様
しかし今回は気候が良かったので外で晩飯を食うつもりをしていたが、チェアを忘れてきたのと
天気が良いのでドアを開けていると不快虫が車内にたくさん入ってくるので車内で食った
翌朝は4時20分起床
気温10度で寒かったので朝からカップチゲうどんを食って体を温める



二日目




二日目も川幅のある本流から入る
谷にはまだ陽も入らず寒いのでフリースを着ての入渓
そしてそこで今季イチのアマゴと思われる魚(推定8寸)を水面で前日に続きバラす…
大失態
そこを暫くやるが反応が少ないのでまだマシと思われる上流へ移動
しかし、そこも芳しくない
加えて他の釣り人がいたので2度脱渓を強いられる
そして最終的に本流の入ったことのないエリアに入り通して13時過ぎには今日の釣りは終了
このエリアでは1匹しか釣れなかった



今回の釣行は数も出なければサイズも出ず不発
良いサイズのアマゴが釣りたい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7時間釣り歩く

2024-05-11 20:17:01 | 釣り


一昨昨日の休日日記

この日は渓流に出かけた
新緑の美しい時期、そしてこの前の釣行でイイ魚を釣ったので気を良くして今行っておかねばという感じ
そして天気予報が良かったのもうひとつの理由





トップの写真はこの日イチの泣き尺イワナ
この日は9寸~泣き尺イワナを4匹釣った
いよいよイワナ高活性か?



朝4時半起きの7時半スタートフィッシング
この日は気温が低めでウェア選択が悩ましい
フリースかウィンドシェル、どちらにするか迷って、晴れ予報暑くなることを想定してウィンドシェルを選んだが
そこは山、小雨が落ちてくるような不安定な天気で寒さを感じミスチョイスだった



そしてこの日は自分でも驚いたが7時間半近く釣り歩いていた





晴れ予報だったが、現地着してみれば雲が多く、時に小雨が落ちてくるという天気
本降りにならないことだけを祈りつつ釣り上がる

この日のファーストフィッシュは一投目で釣れたイワナでスタート
幸先良い
その後、アマゴも釣れたがイワナDAYとなった





9寸イワナ





日差しが減り小雨パラつき寒い日
しかし平日ということもあって他の釣り人は1人しか見かけなかった





前回、前々回の釣行ではシーズンオフに買うたベストでなくバッグを使っている
というのも、この時期はウェアの脱ぎ着があるので収納スペースがいるから

そして立派な鹿角を見つけたので拾って帰った





ナイスサイズ





シャッタースピード早いモードで撮影
スローシャッターで水が流れるのを撮りたいがTG-6では無理かな





狭い上流域での釣りを想定していたのでショートロッド、グラスの46を使用

青空も顔を出す
しかし気温は低め





黒い9寸イワナ






入渓からクルマに戻るまで実に7時間20分釣り歩いていた
驚いたのは時間を気にして時計を見たときに既に12時を回っていたこと
5時間も時間を気にせずにやっていたのかと

そしてその後はどこで退渓するかを考えながら釣りをしていたのだが
せっかくなのでもう少し…
ここを釣り上がって景色を見たら…
この先はどうなってるんだっけ…
と、思いながらまだ釣り上がりトータル7時間20分だった



ところで退渓するときに森の中を歩き、滑る崖の斜面を登り切って荷物チェックしたら
(今までの経験から物を落としたり、破損させたりしているのでチェックが欠かせない)
紛失防止のバンジーコードもろとも背中のランディングネットがなくなっているではないか!
よく見るとバンジーコードが千切れている
このままランディングネットを失くすわけにはいかない
せっかく上ってきた急斜面だが、今歩いてきたルートを正確に辿り、注意深く地面と木を見ながら探しに戻った
すると、斜面を登る前の平地に落ちてた
危ない危ない

ちなみに探しに戻るときに斜面で2回も滑ってコケた…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは車中泊で渓流釣り 二日目

2024-05-07 20:38:20 | 釣り


GW、車中泊で渓流釣りの二日目日記
この日は天気が回復し新緑と青い空がとにかく気持ちイイ一日




トップの写真はTG-6を活かした水中写真
ルアーのベリーを咥えるイワナ





さて、二日目は4時目覚ましで起床したが、まだ暗かったため二度寝
40分後に再び起きて外に出る
天気は回復、かなり肌寒い



GWで天気が良いということもあり、まずは釣り場に一番乗りをしなければということで飯食う前に移動
上流部の入渓ポイントまで行ってから朝飯を食って6時前スタートフィッシング
写真右はその移動中の森の中に居たイノシシ






早い時間から入渓したが、魚の反応は薄い
最初は小さいチェイサーの姿も見られず、場所を間違えたか、もう少し日が高くなり水温が上がらないと難しいのかと悩みながら釣り上がる
かと言って日が高くなるのを待って入渓すれば、他の人に先行されてしまう可能性があるのが悩ましい

谷に日が差してくるのがとても美しい
また日が高くなるにつれ青い空がとても気持ち良く感じる





釣れそうな雰囲気は満点だが、魚は出てこない
しかし景色が美しく癒される





小さいアマゴを数匹釣った後に掛けたイワナ
漸くまともなサイズ





(左)今回の釣行では一番お気に入りのSOULSのロッドを使用
今シーズン始まって以来他のロッドを使っていたがミスキャストが多く、思うところにルアーを投げ入れることができずストレスを感じていた
なのでコイツを使用

(右)この日は前日までと違って気温が低かったのでフリースを着てちょうどいい塩梅
ひんやりした空気が心地イイ





新緑の緑に青い空
これ、最高





ポツポツ釣れ出す





(左)兎に角新緑の緑と青い空が気持ちイイ
(右)山ツツジが咲いている







新緑の楓は特にキレイ





先に見える山の陰にはまだ雪が残っているのが見えたが、例年比少なめ
そして昼が近づいてきたのとキリがいいところまで釣り上がったので一旦脱渓
実に5時間半釣り歩いていた
ここでこの日の前半戦を終了、クルマに戻り昼飯タイム




朝から5時間半釣り歩いても帰るにはまだ早い
場所を変えて午後の部スタート(まだ午前だけど)



この天気、この景色を見て帰るという選択肢はない





入った場所のせいだろうか?
日も高くなって気温水温上がって来たからだろうか?
午前よりも釣れ出す





この日最大の34センチイワナを釣る
胴回りも太くイイ魚!
午後からも釣りを続けて良かった
来て良かった




アマゴも混じるがイワナ率高し





更に32センチイワナを釣る
この日2匹目の尺越え!




午後の釣りは3時間釣り歩き、15時頃に脱渓



クルマに戻り、そのまま帰ろうかと思ったが
やっぱりこのコンディションで帰ってしまうのはもったいない
クルマで下りつつ、所々でクルマを止めては川に降りて竿を振って17時前にストップフィッシング



快晴新緑の中存分に釣りをして満足な釣行
車中泊ならではの時間の余裕もあったし、一日目はどうなるかと思ったが行って良かった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは車中泊で渓流釣り 一日目

2024-05-06 20:01:23 | 釣り


GWは貴重な連休、この連休中に久しぶりに車中泊をしてどっぷり渓流釣りに浸りたいと思っていた
それを決行



しかし、行くならこの日しかないと考えていたスケジュールでは一日目は天気が悪く雨予報で二日目は晴れ予報
ならば車中泊ではなく日帰りに切り替えるという考えも頭をよぎったが、せっかくの連休なのでそれを活用することを優先した

ということで出発日は雨予報なので急いで行くこともあるまいとゆっくりめの出発
道中にスーパーに寄って1.5日分の食料を買い込んで現地へロングドライブ





トップの写真は一日目の数少ない釣果の内の一匹
数も釣れなければサイズも小さい…



さて、15時前に現地着すると小雨降ってるものの釣りはできる状態
雨が酷かったら、釣りはせずに車内に籠ることも想定していたがそれは回避
レインウェア着込んで入渓
雨がいつ本降りになるかもわからないので、長い距離を釣り歩くのではなく要所要所に細切れで入っていくような釣りをする
一方雨が降っているので「もしかしたら活性高く良い魚が釣れるかも…」という期待もあった
がしかし、その期待むなしく雨降ってるのに低活性
もしくは魚がいない?






チェイサーは時折見かけるがサイズが小さく、好奇心でついてくるという感じで少なくとも高活性の状態ではない
今年は雪が少なく早くから釣りができてGWを待たず既にたくさんの人が入り釣られ抜かれているのか?
魚が育ってないのか?
どうして?


右下の写真は河原に転がってた鹿の足





そんなことを考えつつも場所を変えて釣り歩き、なんだかんだ言いながら薄暗くなった18時まで釣り歩いた
この日の釣果は15センチ前後のアマゴを6匹ぐらい
もう一度書くが数も釣れなければサイズも小さい
しかし久しぶりの場所、釣りたい場所、気になる場所を釣り歩いたので気分は悪くない



退渓した後は車中泊する場所に移動、晩飯&寝床の準備
その目星をつけていた開けた場所に行くと、先客の鹿の群れがいた(笑)





(左)まずは飯を食う
その晩飯は弁当とカップラーメン
まだ時折小雨がぱらついていたので火器を使う時だけバックドアを開け、それを屋根代わりにして外でやったが、飯を食うのは車内にした
そこで活躍したのがシートバックテーブル
シートバックテーブルってこんなに便利だったの?というくらいに便利
自分がセカンドシートに座ることってまずなかったので初めての体験
すごく使いやすい

(右)こちら寝床
今回は寝床をセカンド・サードシートをフラットにして寝床にする方法を選択(いつもはシートを格納移動しフロアにマット敷いて寝ていた)
しかし、これが思った以上に快適で、今までなんでこの方法を取らなかったのだというくらいだった
今までセカンド・サードシートを繋げて使っても段差が気になって埋め物をしなければ不快だと思っていたが、全然大丈夫で首から尻までフラットで寝心地良好
頭の位置は一段高くちょうど枕みたいになってちょうど具合よく抜群だった

また、この場所はFMラヂオすら入らない場所でテレビなど絶対に入らないと思っていたら
一局だけかろうじて受信できて退屈しのぎになった
そんなことでいつもなら20時頃にはすることなくなって寝てしまうが、21時までテレビ見て起きてた



よく眠れて
一日目終了


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

34&32センチイワナ

2024-05-02 22:30:28 | 釣り


昨日今日は車中泊をして遠方へ渓流釣り









思ったほど釣れない、サイズが出ないなど苦戦したが
34&32センチイワナを釣って大逆転



疲れたので詳細は後日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ数釣り

2024-04-30 21:51:06 | 釣り


昨日の夕方からの雨は朝にはあがるという予報に期待して起きた今朝
しっかり雨が降っていた…



そんなことで今日は何をするかと考えながらいつもの家の掃除などをしてすることがなくなった時
雨雲レーダーを見てたらとある渓には雨雲が掛かってないことに気付く

ということで行ってきた





トップの写真は腹にまでパーマークが出た珍しい模様のアマゴ

この腹にまでパーマークがあるアマゴ
以前もこの渓でこのような模様のアマゴを釣ったのを思い出した
また、サイズ的には20センチほどなのだが、頭が長さのわりに大きいのも特徴
そしてここのアマゴ全般に言えることだが、アマゴなのだろうけど朱点が薄いのも特徴
あまり他では見ない特徴のあるアマゴ、どういうことでこのような特徴が出るのだろうか?




さて、道中は雨もやみ、道も乾き始めていたが渓があるのは山
目的地方面の山はガスの中という感じだったので覚悟はしたが、やっぱり小雨が降っていた
一応持ってきたレインウェアを着込んで12時過ぎスタートフィッシング
(ちなみに、こんな天気だからか、あまり良い釣果が望めない場所だからか誰もいない)




この流れに来るのは何年振りだろう
釣れないことはないが、流れが細く小さい魚しか釣れないので足が遠のいていた
そんなことで久しぶりに入ってまず反応を見ようとした一投目で釣れて驚く
ラッキーだったのかと思ったが、その後も各所から反応があり釣れてくる
小雨模様の天気が幸いしたのか?
そして小さいけど今季初イワナも釣った





雨が降っていることも関係するのだろが、新緑が美しい
そしてサイズは15~20センチと小さいが釣れ続け、最終的に15~20匹ぐらい釣った
思ってもみない釣果だった



ところで今日は釣り開始時に熊鈴がないことに気付き、昨日の撤収時に落としてしまったとばかり思って釣りをしている最中もそれが気になって仕方なかった
そして15時半に釣りを終え、遠いけどその足で昨日の釣り場に探しに行こうかと思って未舗装の林道をクルマ走らせていると
車内からかすかに鈴の音がするではないか
「⁉」
と思ってクルマを止め車内を探すと後席足元に落ちていた
気に入っている南部熊鈴、失くしてなくて良かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする