毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

オリーブの花

2024-06-01 21:11:33 | 日々思ったこと


庭のオリーブの木に花が咲いている



植えて十数年、花も実もできずにいたのに昨年は実が獲れるぐらいたくさんついて驚いていたのだが
(実際に獲ってオリーブオイルを作ってみようと試みたが失敗)
今年は見たことないぐらい花がついていてまた驚いた



それに気づいたのは花粉が多く飛んでいるから



クルマとガーデンテーブルに黄色い花粉らしきものがのってて「どこから飛んでくるのだろう?」と思ったらオリーブの木に花が咲いてた
あと蜂がたくさん飛んでいて羽音が聞こえてくる



そして、昨日の雨でその花が落ち始めたのだが、木の下に大量にあってこんなに咲いていたのかと、また驚く



今年は実が昨年以上につくのだろうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬は信じた道をいく

2024-05-31 20:27:27 | 日々思ったこと


先週に読み終えた『成瀬は天下を取りにいく』の続編『成瀬は信じた道をいく』

日曜日に買い
火曜日には読み終えてしまった

前作は読み終えるのに約1カ月かかったのに、今回は2日
今作も面白くて、読みだすと一気読みみたいな感じであっという間に読了
さらなる続編が読みたくなってしまった



ところで、この本
滋賀県大津が舞台になっていることもあって、地域の本屋に行けば必ずすぐに目に留まる場所に置いてあって盛り上がりを見せている
ネットで知ったところによれば舞台になっている「ときめき坂」のコンビニは大々的にスペースが取ってあるとか
コンビニにそんなコーナーがあるとは珍しい

また、テレビでも紹介されていたけど今流行りの聖地巡礼ということもされているようで
それ用に駅やその周辺にはいろんなポップが出ているとか
観光客が増えるのはいいことだな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜を楽しむ

2024-05-30 20:07:49 | お出掛け


昨日の小浜行き日記



トップの写真は小浜湾海岸線のサイクリング



昨日は幾つかの目的があっての小浜行き
その目的
①とば屋酢店で前回買うて気に入った飲むお酢『お酢蜜』を買う
②海沿いにある棚田『田烏の棚田』を見に行く
③小浜市街&海岸線をサイクリング
④海鮮物の昼飯を食う
という感じ

ということで朝から準備をしていたのだが、昨日は天気が良くってロードバイクでひとっ走りしてから出発するか否かで激しく悩んだ
しかし、それをしてしまうと当然出発が遅くなってしまって現地での昼飯にありつけなくなってしまうかもと思ってヤメた



現地着は11時前



まずはマーメイドテラス駐車場にクルマを入れ、フレッタを出して周辺のサイクリング
空は雨後でスッキリ青いのだが、海は雨水が多く流れ込んだようで濁ってた





海沿い走り、展望台へ上った





前回も行った古い街並み三丁町へ





サイクリングしながら昼飯を食うところも探す
リサーチしていたので知ってはいたが、昨日の水曜日は定休日になっているところが多くあまり選べない






(左上)とば酢店酒井店には昼飯食ってから立ち寄り『お酢蜜』900ml瓶3本買うて帰る
(右上)小浜市まちの駅にいる恐竜博士。レトロなバスは週末に活用されているのかな?この日は展示されているだけだった
(左下)昼飯は刺身と決めていた
(右下)まちの駅のとなりにある芝居小屋、旧旭座

小浜市街で何か新しい発見を…と思っていたが、特に何もなく前回来た時と変わらなかった
むしろ平日だけに閉まっている施設が多く人の往来も少ない感じ



一通り市街での用事を済ませた後はフレッタをクルマに積み海岸線を田烏方面へ移動





景色の良いところでクルマをとめ、フレッタ降ろしてサイクリング
ホント、天気が良くて気持ちイイ





田烏の棚田はフェンスが張ってあり、その中には入れないようになっている





前回も行ったけど天気が悪かったので、灯台に再訪







気持ちよさそうな区間と小さな港に寄ったりしながらのサイクリング





道路わきに小さくかわいらしい像がポツンと立っていた
こういうポーズをしたくなる場所だ

この後小浜を離れて帰路に就く



その途中熊川宿に寄り道





フレッタ降ろしてここでも端から端までサイクリング
平日の夕方だけに人が全然居なくて静か
しかしお店はほぼすべて閉まってた



こういうお出掛けは天気によって満足度が随分左右されると改めて思った
当然この日のお出掛けは気分良し、満足度高い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜 田烏の棚田

2024-05-29 21:25:30 | お出掛け


昨日の大雨が去って今日は良い天気
そして今日は休み

渓は大雨の影響で大増水で釣りにならないので心置きなく違うことができる
ということで小浜に行ってきた







写真は前から田植えをされたタイミングで行ってみたかった田烏の棚田
青い空と青い海
そして水が張られた棚田が美しい



とにかく天気が良くて気持ちイイ



つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微調整

2024-05-28 20:47:23 | 日々思ったこと


折りたたみ自転車のフレッタ

私のところにやってきて以来、サドル高以外ちょっと違和感を持ちながらも前オーナーのポジションのまま乗っていた
実はこのフレッタ、仕事でお付き合いのある方から無償でいただいたもの
「乗らなくなったし、〇〇さんやったら乗ってくれるやろうしあげるわ」と言われ、買うと高いものだと知っていたので恐縮し、借りるということにしていたのだが
「あげるからいいよ」と言われ続け、譲り受けることにしたという経緯がある
そんなこともあって自分好みに変更するのはちょっと躊躇いがあってそのまま乗っていたのだが
遂にそのポジションと付属品などを含め変更した



まずはブレーキレバー
下方向に角度がつき過ぎていたので、上方向に修正
次にハンドル高さ
高く感じていたので一段下げた
あとサドル角度
若干前上がりだったので、水平に調整



そして付属品を外してシンプルに
ハンドルピラーに着けてあったドリンクホルダー、前オーナーが考えた挙句オリジナルで取り付けたという話しを聞いていて外すか迷った
けど今回外すことに
あとサドルバッグが付けてあって、その中にはワイヤー式の盗難防止ロックが入っていたが全く使わなかったので、こちらも外すことに



ということで、何か交換したとかカスタムしたとかいうわけではないのだが自分に合わせたという感じ
大事に乗らせてもらいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流ロッドを入れ替える

2024-05-27 21:07:40 | 釣り


今シーズンの初期の釣行で、昨年買うたスミスのリアルフレックス49を使った

このロッドは昨年それまで使っていたスミスのラグレスボロンを折ってしまって、その代わりに買うたロッド
同じロッドではないのでラグレスボロン比調子も異なるしそれは納得したつもりでいた
しかし今シーズン始まって使ってみると随分イメージと違う感じがした

というのもキャストが決まらない
シーズンの始まりで感覚を取り戻すまではそんな感じかとも持ったが、どうにも投げにくいし思ったところにルアーが入らない
思ったところに投げられないというのはかなりのストレス
そんな違和感があったので、GWは一番のお気に入りのソウルズを使った
すると、やっぱりお気に入りだけあって投げやすく、キャスト下手でも狙ったところに入る確率は上がった
そうすると釣りは楽しくなる



そんな時、昨年折ってしまったラグレスボロン49DTの中古をたまたま見つけてしまう
49DTはあまり出てこない一品だ
シーズンオフに一度見つけたけど、買うか迷っていたらものの一時間もしない間に消えてなくなって軽く後悔したこともある
値段は多少高い気がしないでもないが、次に見かけるのはいつか分からんし、これからハイシーズンだし、買うなら今だ

ということで買うた





その後リアルフレックスは売りに出し、ラグレスボロンと上手い具合に入れ替えになった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢蜜

2024-05-26 20:40:33 | お気に入り


前に小浜に行ったときにあったお酢屋さんで買うた『お酢蜜』
飲むお酢と紹介されてて、試しに買うてチビチビ飲んでいるのだけど
これがすごく美味しくリピートしたいと思っている



飲み方は今のところ水割り
4倍程度に希釈と紹介されてて、冷水で適当に割って飲んでます
あんまり濃いとむせます(笑)
けど美味しい

あとびっくりしたのが牛乳割
これも飲み方として紹介されていたのだが「お酢と牛乳」というのが私の頭の中では結びつかず試さずにいた
しかしいざやってみると、その味は
飲むヨーグルト!
これまた美味しい♪



お試しで300mlを買うていたのだけど、もうすぐなくなりそうなので
次の休みあたり小浜までドライブがてら買いに行こうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬は天下を取りにいく

2024-05-25 20:16:26 | 日々思ったこと


滋賀県の大津、膳所が舞台となって主人公成瀬あかりが我が道をゆくストーリー『成瀬は天下を取りにいく』
が本屋大賞をとったというニュースをローカルニュースで知り
これは読まねば…と本屋へ行き買うたのが4月末

仕事の合間や待ち時間に読むということをしてたら読了がこの時期になってしまった



読み終えた感想は
「期待以上におもしろかった」
続編も買いに行こう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日明後日は『いとしろルアーフェスティバル』

2024-05-24 20:19:45 | 日々思ったこと


今週末の5/25・26は岐阜県の石徹白で「いとしろルアーフェスティバル」というルアー渓流釣り人向けのイベントが開催される


【概要】

「トラウトの聖地、岐阜県郡上市石徹白に人気トラウトルアーやフィッシンググッズが集結!
ここでしか手に入らないお宝アイテムも!メーカーさんやビルダーさんと直接話して買えるチャンスです!
実釣会やキャスティング講習、各メーカーの商品が当たる抽選会などお楽しみもりだくさん!」







そういえば何年か前にもこのイベントの話しを見聞きしたような…と思いながら
日曜休みに変わった今年なら行ける!
と言いたいところだが、今週末は仕事だ
もっと早くに気付いていれば休みを変更することも可能だったが、遅すぎた
惜しいことをした



しかし行けたとしても遠いな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり釣りに行く

2024-05-23 21:10:09 | 釣り


昨日は休みにて渓へ

先週に車中泊で行ったし、今週は控えようと思っていたけど
行ってしまった




トップの写真はアマゴでは今季イチの8寸アマゴ




昨日は4時半出発で現地へ
先週はアマゴに絞り寂しい釣果だったので、今回イワナエリアに入るかアマゴに絞るか悩んで懲りずに再びアマゴ狙いで入ることにした
昨年も入ってなかった流れに久しぶりに入る



まず最初に川幅のある本流の一部をチェック
じきに手のひらサイズのアマゴが釣れるが魚影薄く、続かないと見切りをつけ本命の場所へ

その流れは若干減水気味な感じ
雪はとうに消えているもののそれでも暫くは水量あったがそれも遂に終わったという感じ
ところで5月からはウェーダーと共にウェットウェーディングの道具も持って行っているが未だ出番なし
昨日こそ使うかと思ったが、到着時の気温が12度で寒かったのでまたもやウェーダーを選択









何年かぶりに入った流れ、こういう場所もあったな~という懐かしい感じ
というよりかは、いつもと違う景色でリフレッシュという感じ
そういうこともあってか釣果が伸びずとも気分は悪くない
それでも写真の8寸アマゴに7寸アマゴが2匹ほど、あと小さいのがちょこちょこ釣れてくる

深場が出てきて遡行できなくなったところで脱渓
軽くやるつもりで食料も持たずやってたし腹も減ったのでクルマに戻る
ここで4時間半を使った





小さい魚だがキレイに写っているので採用
この日は場所柄か黒っぽい魚が多かった



クルマに戻り買うて来てたパンをかじりながら移動
今日の第二の目的は以前に入って芳しくなかった流れにもう一度入ってみること

そこはとても退屈な流れで変化が乏しい
故に楽しくない
そんなことで過去に一度入った時は入り口から暫くやってヤメて、それ以来入ってない
そういう印象なので釣った覚えもない
しかし、その奥には何かあるかもしれないという探検めいた期待をもって入ってみることにした
そしたらすぐに釣れた
小さいのが…
その後も退屈な流れから魚が出てくるが、皆小さい
そしてそういう流れなので大きいのがいると思えない
なので途中から釣るというより歩くという感じになってきて2時間上がってストップフィッシング
しかし少ないながらも期待の持てるポイントがあったのと、その先にもまだ流れは続いていたし、その先が気になる
余裕があるときにその先を攻めてみたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする