小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

公園へ

2022年11月28日 | 四方山話

今日は曇りがちでしたが風もなく

午後は穏やかな天気でした

 

  最後の一葉

  

 

調整池の水は少なくて 鳥はちょっと寂しそう

 

昨日遅くに見たテレビで

排除アートという言葉を知りました

公園のベンチに寝られないように仕切りをつけ

雨がしのげるようなちょっとした空間?には

石をランダムに置き寝そべったり出来ないようにと

最近お洒落なベンチが増えたと勝手に思っていたけれど

そうではなかったらしい

テレビ番組のなかで役所へ取材をしていたが

はっきりとした答えはありませんでした

 

昨日見て知ったばかりなのに言葉を思い出せず

最初に頭に浮かんだのは なぜか 拒絶

スマホにメモしたことを思い出し確認して

排除アートをようやく思い出しました

 

新しいものには 新しい理由があるようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を楽しむ

2022年11月25日 | 四方山話

12月から急に冬らしくなる予報が出ています

晴れてぽかぽかと暖かいお出かけ日和でした

JR総武線本八幡駅から 葛飾八幡宮へ向かいます

(本八幡→市川駅の駅からハイキングもはじまりました)

 

  京成電鉄

 

  

 

御神木の「千本公孫樹」国の天然記念物に指定されています

 

  お洒落ですね

  街路樹とバラの赤がきれいでした

 

 

夕方寝てしまいあわてて目を覚ますと空にピンクの飛行機雲がみえ

あわてて外へ

  

 

もう少し早く目覚めていれば・・・ ざんねんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解説記事を読みました

2022年11月24日 | ちょっとうれしい

サッカーワールドカップが始まりました

ときどきですが テレビで各国の試合を見ています

昨晩の日本チームの試合は都合により途中までしか見られず

今日になって沢山関連番組を見たのですが

再放送も全部を見ることはできませんでした

 

最近 良いニュースが無い中

日本チームの活躍のおかげで幸せな気持ちになりました

 

ネットで歴史的勝利についての解説記事を読んだのですが

ハイプレス

スリーバック(これはよく耳にします)

マッチアップ

プッシュアップ

という言葉がピンときませんでした

いろいろ知ればもっと試合を楽しめるでしょうか?

ボールの行方を追うのが精一杯かもしれませんが・・・

 

  ♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい習慣

2022年11月21日 | 四方山話

いつからかハッキリしていないのですが

朝 ゴミを出しに行くと

座り込んで喫煙している方の姿を見かけるように

なりました

一人だったり二人だったり(後ろ姿だけなのですが)

家事が一段落したころ様子を見に行くと

吸い殻・お菓子の箱・ペットボトルが残されていました

日によってゴミの量はまちまちですが

出かけるときにどうしても目に入るので

ゴミを回収することにしました

ゴミを放置していたら別の人が捨てるかもしれないので

気づいてくれることを願いつつ続けます

 

アド街ック天国を見ていて知ったのですが

ニューヨークではブロークンウィンドウ理論に基づいて

街を綺麗にし犯罪も減ったそうです

 

駅や街でゴミ箱は減っているいる?減らしている?ようですが

何処でもかまわずゴミを捨てる人が減ってくれますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディング

2022年11月19日 | 四方山話

昨日 テレビのチャンネル変えたら

クリントイーストウッドの映画が放送されていました

2018年 「運び屋」です

残念ながら途中から見たのですが

最後まで静かにドキドキしながら見ました

新聞の記事?に着想をえたとのこと

エンディング曲も放送され気になったので

調べたらYouTubeで聞くことが出来ました

 

今日 しばらく見ていた韓国ドラマ

天気が良ければ会いに行きます」の最終話を視聴

ドラマが終わって

スタッフの皆さんの写真と

幸せとは難しいものです・・・・と

詩のような?メッセージがつづき

自分の知らないところで 知らない誰かを

幸せに出来たらと

言葉で伝えることはなかなか難しいけれど

だれかに感謝の気持ちを持つ時は

しあわせを感じている時なんだろうなぁ

 

終わるのは寂しいけれど

余韻を楽しめるのは幸せ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ通りに??

2022年11月17日 | Let’s try!

猛暑のころは疲れすぎて食べることは後回しで

おなかがいっぱいになればそれでよかったけれど

振り返れば 栄養も不足していたのだと思います

 

美味しいものを食べたいけれど

作るぞ!というところまでは・・・

 

仕事のある日は疲れて手抜き

休みの日くらいは頑張らなくてはということで

かなり前ですがお料理メインの雑誌を買い

眺めては置き またぱらぱらとページをめくり

最近やっとレシピを見ながら実際に作ってみました

(写真は撮っていません)

作ったのは

豚のスペアリブ みそマリネ (クロワッサン10/10号)

保存袋に調味料をいれレシピより長く冷蔵庫に

お味噌のおかげかお肉が柔らかく 香ばしくて美味しかったです

 

ミートボールのモロッコ風煮込み(クロワッサン10/10号)

こちらは合い挽き肉を使ったミートボールを作るのですが

紙面に スパイスが効いた味はワインにも合う。というのが決め手

レシピ通りにスパイス(クミンパウダー・パプリカパウダー)を

買いそろえたのでまた作りたいと思います

 

次の予定は 白菜と豚バラのすき煮鍋(レタスクラブ11月増刊号)

 

レシピを見なくても作れるようになれればですが・・

とにかく

紹介されているものはどれもこれも美味しそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出だけを残して

2022年11月14日 | 四方山話

今日は棚の奥に仕舞い込んでいた小物入れから

時計を見つけました

 

シンプルな文字盤の時計は

高校受験の合格のお祝いに父が買ってくれたもの

 

好きなPEANUTSの周年記念で販売されたもの

(だったと思います💦)

 

 

壊れてもなかなか捨てられず

収納場所もわすれていたのですが

手放す前に記念写真を撮りました

写真もどんどん増えますがささやかな想い出に

残しておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里の下御隠殿橋でのんびり

2022年11月12日 | 鉄分

JR神田駅から歩いてゴールは日暮里駅

欲張りな私のもう一つの目的は

日本一の鉄道ビュースポット

下御隠殿橋(しもごいんでんばし)から

行き交う列車を眺める事♪

 

  

 

  

 

 

橋についたときには列車を眺めている人が数人

学校の都合で時間が出来たので来たという中学生

ママ友から聞いてやってきたという親子

駅の放送と電車の音を聞きながら

写真を撮りながら

楽しくおしゃべり出来ました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@神田

2022年11月11日 | 鉄分

[学生駅ハイ]

文学の秋!4人の文豪ゆかりの場所をめぐる文学散歩

読書好きではありませんが漱石ゆかりの地を

訪ねてみたいと思い参加しました

  

神田駅をでてすぐ

参加者の方が多く迷わず スタートは順調

 

  神田明神

今日は七五三のお祝いの方も多かったとニュースで知りました

 

   

  湯島聖堂             外国人の方の姿もちらほら 

 

  案内の形式さまざま

 

 湯島天満宮が見えてきました

 

 

11月22日まで菊まつり開催中 

 

  

今回は立ち寄らず 都合により先を急ぎます

 

  春日通?のイチョウがきれいでした

 

無縁坂を通り 鉄門 竜岡門 春日門 東京大学の赤門

    

 

 

 ↑ 静かな菊坂通りに案内がありました

 

  

宮沢賢治が 1921年1月から8月まで住み

さまざまな活動をしつつ執筆していたそうです

 

菊坂通りをあるいていくと

旧伊勢屋質店が樋口一葉ゆかりの地として残されていました

 

 

 

 

白山通り沿いのビルの脇にある 樋口一葉終焉の地という石碑

(うっかりすると見過ごしてしまいそうな場所でした)

 

 

 夏目漱石旧居跡

 

夏目漱石と妻のドラマや生誕100周年のイベントを

思い出しました

 

 養源寺(スズメ?とフクロウ)

 

 

 

 

森鴎外記念館(特典を利用して入館 ランチもいただきました)

ドイツ留学中のノートが展示されていてドイツ語?の綺麗なことに

驚きました

 

コース最後のポイントは団子坂 下ったその先には谷中銀座♪

 

とてもにぎわっていました

訪れるのは2度目ですが 今回は谷中メンチをお土産に買いました♪

 

 途中で見かけたバス

 

 ゴールのJR日暮里駅

 

無事に約10キロを歩くことが出来たので これから鉄分補給に♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのペースで

2022年11月10日 | 裏庭

11月1日が一粒万倍日だったので

野菜の種を蒔きました

 

ようやくルッコラとコマツナの芽が出ました

カブはまだのようです

 

 

 

日当たりが十分ではありませんが

ぼちぼち育ってくれればそれだけで楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする