小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

新学期?

2009年09月29日 | 四方山話
連休が終わってホッとしているところだったのですが、長女が手帳を見ながらニッコリ。 わけを聞いてみたら、もうすぐ秋休みというではありませんか!

すぐに定期テストもあるし、のんびりしている場合じゃないと思うのですが、私が心配してもどうしようもないですね。



まだ9月ですが、昨日からTVやラジオ番組も入れ替わっていました。

なにか、シャキッと気持ちを変えたいところだけれど・・・

今日はなのでゆっくり じっくり考えてみることに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の楽しみ

2009年09月24日 | 畑 歳時記
畑に行く途中、朝早かったせいか道路のあちこちに栗がころがっていたので 拾いました。

ちいさいけれどピカピカで とてもおいしそう。

予想外にピーマンがたくさんとれました。


落花生は、4株ほど抜いてみましたが 収量は例年より少ないです。

ゆでたての落花生の味は、格別。 感謝しつつ・・おいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークレポート

2009年09月21日 | 四方山話
8月に中止した長野旅行計画を実行♪

いろいろな心配があったので、宿の手配は2週間前、新幹線の指定席は、当日・・・


温泉をあきらめてホテルに、指定席はとれず、相当な混雑が予想されるので始発駅で 並ぶことにしました。

何事も臨機応変に。



初日は、東京 → 上田 → 別所温泉 → 上田(泊)

2日目、上田城 → 軽井沢 → 大宮 → 


印象に残っているあれこれ

東京駅から長野新幹線を利用するのは、初めてだったので新鮮でした。ホームが広く、先発、後発と2列に並ぶことも。

新幹線の車窓からみえる 山並み、黄金色の稲穂、天気に恵まれたことは幸いでした。




別所温泉から上田に向かう途中。 上田電鉄の丸窓が映っていました。

なんともゆったり走る電車で、心地よかったです。


 

上田城で 信州真田鉄砲隊の演武を見学。 なかなかの迫力でした。


軽井沢では、なにより清々しくおいしい空気が一番! 短時間でしたが、みんなで自転車に乗り 林の中を走りました。


楽しい時間は、本当に早く流れて行くものです。 帰りの新幹線に乗るまえに茜屋珈琲店で、お茶を。



帰宅後、あれこれおしゃべりしながら 夕食を食べました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細マッチョ中

2009年09月17日 | 四方山話

Wii Fit トレーニングの前後に飲んでます。

今日は、畑 → 銀行ATM → クリーニング店 → スーパーを自転車で回りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー VS ナトリウム

2009年09月16日 | 四方山話
Wii Fitで 3か月、3キログラム減量の目標を立てたものの期限は、あさってにせまりました。

涼しくなって油断したため 体重は元に戻ってしまい ガッカリです。


昨日からヘルスメーターを居間に置き 何度も体重をはかっています。


朝食は、食べたいものをしっかり食べ 

部屋を片付けながらうろうろと・・・

お昼前に体重を量ってみると0.4キロ減っていました。


食べないことが一番かもしれないけれど、我慢すればするほどストレスも倍増します。

お昼を食べて、体重は増えましたが、食べ続けなければ減るとわかっているので しばし我慢を。


1日で1キロ以上体重が増えるときは、お酒を飲んだ翌日か、もしくは塩分の取りすぎだとわかってきました。

以前は、インスタントスープのカロリー表示をみて選んでいましたが、カロリーの低いスープのほうが 塩分が多いと知りビックリ。


水分は、必要ですが・・ 塩分を控えなくてはいけません。

運動もほどよく続けなくては、減量効果は出ないようです。


“続ける”ことが一番大切なようです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫?

2009年09月14日 | 畑 歳時記

                

今日は、からりと秋晴れでとても気持ちがいいです。

おととい激しい雨が降ったので 発芽したばかりのダイコンとミズナはたおれていました。

ミニニンジンも葉がおいしいようで かなり虫に食べられてしまいました。収穫できるかどうかは わかりません。

栗は、畑に行く途中で拾いました。2個だけなのでゆでて食べようと思います。

                

こちらは、自宅の濡れ縁で育てているキュウリ。 何日振りかで収穫しましたが、畑とは違ってホッソリ。

それでもとりたての味は格別、カリッと歯触りがよく味も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2009年09月09日 | 畑 歳時記
そろそろ夏野菜も終わりに近いようですが、キュウリはまだまだ元気です。

4~5日間隔で収穫できるので とても助かっています。


先日種まきをたダイコン、ミズナもそろって芽を出しました。

ネギも根づいた様子で、これからが楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備える

2009年09月07日 | やりくり
子供が生まれるまでは、出産費用を

子供のおむつが取れたら、おむつ代の代わりに貯金をはじめ

すすめられるまま 保険に加入しました。

保険料の支払に追われつつも、その保険は、満期を迎えることに。


長かったような、短かったような 嬉しいけれど 右から左ですぐにどこかに消えてしまうでしょう。


子供の面倒をいつまでも見るわけではありませんが、学校に行きたい! 勉強したいといわれれば、無理もしなくてはいけませんね。

こちらが勝手に先回りして準備をしているつもりでしたが、足りるかどうか・・・


これからの資金計画を節目には、改めて考え直したほうがよさそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫

2009年09月04日 | 畑 歳時記
天気は、すっきりしませんが 畑仕事には問題ありません。

畑に行くのは、6日ぶりです。 台風の後が心配でしたが、それほど被害はありませんでした。 

             


今日収穫した ひょろりと長いキュウリは、支柱とキュウリの茎の隙間にうまくおさまっていて、まるで脇差のよう(でも、向きは逆?) 

             


今日は、ダイコンとミズナの種も蒔きました。 ミズナは、時期をずらして蒔いてもいいようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2009年09月02日 | 四方山話
長い夏休みが終わりました。

自由だーーー と、喜びもつかの間。



あれほど準備をしてと言ったのに、

「あれがない」「どうしよう」「行きたくない」etc.

『来た来たぁ・・・ こちらは、終わりがなさそう』とこぼしたくなります。

でも、まぁ、 心配事もなければ 私もただ、なんとなく日々を過ごすことになるでしょうから、これまで通りなんでも、ひとまず引き受けましょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする