小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

1ポイント

2009年02月28日 | やりくり
通販で買い物をしました。

ずっと以前は、郵便局での支払いだけでしたが・・ コンビニでもできるようになり便利になりました。

いつも利用しているコンビニではなくて、ちょっと離れた別のコンビニで支払いをしたのですが

「○ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれてびっくり

持っていることも忘れるほど あまり使わないカードなのですが

聞いたところちょっとだけポイントが付くとのこと。

支払いを終えて、レシートを見ると1ポイントついていました。


な~んだたったの1ポイント! という人もいるでしょう。


私は、今まで知らなかったのでちょっとうれしかったのです。

ポイント欲しさにやたらと商品を買ったりはしませんが、こういうおまけポイントは歓迎します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズム

2009年02月20日 | 四方山話
次女が、毎日走っているので夕食が遅くなります。

学校から帰って、おやつを食べ、宿題を済ませ・・

走る前にさらにエネルギー補給として おにぎりを1個。


子供だけでなく、私もおやつを食べ、おにぎりを食べてしまいます。


普段より2時間も遅い夕食となり ご飯は食べないようにしていますが やっぱり体は正直なもので 体重が増加中です。

イエロカードがレッドにならないように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭りのお菓子

2009年02月19日 | 歳時日記
小さい頃ひなまつりになると 楽しみだったのは「いがまんじゅう」という和菓子です。

物心ついたころは、自宅で祖母が作ってくれたこともありましたが、たいていは、和菓子屋さんかスーパーで買っていたようです。

給食でもでていたので当たり前と思っていたものですが、故郷を離れてから地域限定だということを知りました。

友人とその「いがまんじゅう」のことを話していたところ、レシピがあるからとFAXで送ってくれました。

う~ん さすが、COOKPADですね。

食紅を使うのはちょっと抵抗がありますが、見た目も大切!

上新粉とこしあん、食紅を買わなくてはいけませんが、チャレンジしようと思います。


・・・その前にお雛様を飾らなくてはいけません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子

2009年02月18日 | 四方山話
お菓子を買いにスーパーへ出かけました。

自宅用ではないのですが、少しでも安くしたいのは同じこと、あれこれ品定めをしつつ 隣り合わせのスーパーへも行ってみました。


どれを買うのか決めていなかったので、2つのスーパーで値段をメモすることなく 買い物を。

買った後、別のスーパーに行ったところ 値段を見てガッカリ。


手間を惜しんだために ほんのちょっとですが高い買い物をしてしまいました。

時間が許すのであれば、値段のチェックも大切だと実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科

2009年02月17日 | 四方山話
週末から目のかゆみがひどくなり 早めに対処しようと眼科へ行きました。
 
以前は、耳鼻科でも処方してくれるアレルギー用の目薬を使っていましたが、あまり具合がよくないので 眼科へかかるようになりました。

鼻水や、鼻づまりも苦痛ですが、目のかゆみはどうしようもなくつらくて ついこすったりしてしまうのでいけません。


目薬を日に何度もさすのは面倒なことですが、他に方法がないのでやむをえませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉

2009年02月16日 | やりくり
いつの、どんな番組だったか忘れてしまったけれど 餃子事件以来スーパーでひき肉の売り上げが伸びていると伝えていました。

なるほど、そうかもしれません。

書店では、いかに食費を抑えるかということで本がたくさん並んでいますが、ひき肉は その中でも優等生。


先日、はじめて手作りシューマイにチャレンジしたのですが、具が残ったので冷凍保存していました。

それをどう使うか思い悩んでいたのですが、今夜の夕食で 野菜とキノコたっぷりのスープを作り、そこに半解凍した種をカットして投入。

最後に投入したのが良かったのか、ホタテの味もしっかり残っていておいしい具だくさんスープとなりました。 

めでたしめでたし。

関心がなかったのか、普通のおいしさだったのか 家族の誰一人 なにも言いませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインの想い出

2009年02月15日 | 四方山話
ようやくバレンタインデーも終わりました。

うちでは、14日が土曜日だったので渡せなかった人もいて、子供たちのバレンタインはまだまだ続いているようです。

日頃たくさんの友人にお世話になっているということがわかるだけでも 貴重な日だと思いますが、大変ですね。


娘たちそれぞれの幼稚園時代、バレンタインデーもおままごとのようでしたが、受け取った側のお母さんたちもきっと ドキドキしたでしょうね。

お返しをいただいて、なんだか申し訳なくてお母さんそれぞれにお礼を言ったことを覚えています。

小学校では、隣の男の子が勝手にチョコを持っていってしまい、子供からその話を聞きました。

後日、その男の子のお母さんに道でばったりお会いしたときに丁寧にお礼の言葉を言われたのですが・・・子供から聞いていた事情は話せませんでした。



いただいたマグカップや、髪飾りを長女は長い間大切にしていましたが、今はもうありません。 

ドキドキした想い出だけはちゃんと胸にしまってあることでしょう。



甘かったり、ほろ苦かったり想い出もチョコレートと同じです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン当日

2009年02月14日 | 歳時日記
1年に1度のバレンタインデーです。

心がウキウキ・ドキドキしたのは いつのことだったでしょうか・・・

その頃に戻りたいとは さすがに思わないけれど、懐かしいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインだけどこれから?

2009年02月13日 | 歳時日記
昨日は、次女がお菓子を作るのをただ眺めているだけの長女でしたが・・・

今日になってどっさりと材料を買いこんで帰宅しました。


私は、『今年もがんばるのね』と正直なところ内心 ため息が出ます。


夕食後、次女に手伝ってもらってお菓子作りが始まりました。

さすがに今日は手も口も出したくないので 早々に寝ることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインなので

2009年02月12日 | 四方山話
今年のバレンタインデーは、土曜日なので 前倒し?で 二女は明日友チョコを配るようです。

先生に見つかったら大変だと思うのですが・・・


宿題に追われつつ どうしても作りたいというのでお手伝いしました。

少ないお小遣いのなかであれこれ買うのは大変ですが、家にある材料でブラウニーを。

焼きあがったものの包装まではできず、明日は早起きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする