小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

大晦日

2007年12月31日 | 歳時日記
今年は、元旦に初日の出をみて、初売りに行き、勢いのある?スタートでした。


春には、うれしいこともあり


1年通して大好きな韓国ドラマを楽しみ 印象深い映画にも出会いました。
韓国語の勉強は、50課あるドリルのようやく半分を終えたところで、こちらはスローペース。


自分の内側に目を向ける時間も増えました。 健康だけでなく、精神的なこともなにかと心配事が多くなり 外にでることは減ったかもしれません。

秋に 「夏目鏡子」と出会って本を読み、漱石展に行ったことは今年一番の出来事かもしれません。 

今までは、1日を楽しく過ごせればよかったのですが、長い年月をどんな風に過ごしてきたか、これからどうしたいのかと そんなことも考えるきっかけになりました。


お陰さまで、1年無事に過ごせました。

新しい年を迎えて 新しい気持ちでがんばれますように 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女3人ショッピング三昧

2007年12月25日 | 四方山話
子供たちも大きくなり、揃って出かけることが難しくなってきました。

おばあちゃんからクリスマスプレゼントにお小遣いをもらい 大喜びの子供たち。

買い物に行こうと声をかけたところ、二つ返事でOK !


日頃、特別なことがない限り、日曜日に買い物に出かけることはありません。それは人ごみが嫌だから・・・

昨日は、クリスマスイブの日曜日で、予想をはるかにこえた人ごみで 買い物にでかけた先で1時間もすると もうなんだか頭がくらくらとしてしまいました。

節約のため自宅で寒い生活をしているので、ショッピングセンターの気温が異常に熱く感じられて それもとても辛かったです。

3人ともそれぞれに買い物の目的が違うので、順番に探し物をして あちこち とにかくよく歩きました。

洋服、ブーツ、CD付の百人一首、それから室内履き、ともだちへのクリスマスプレゼントect.



外がすっかり暗くなり 急ぎ足であるいていたところ・・・ 東の空に大きなオレンジ色の月がでていて 1人で感動していたら 「ぼうっとしてちゃダメ」と子供に叱られてしまいました。

カメラがなくて本当に残念。 今年の初日の出と同じくらい、印象に残こる月夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すったもんだ 

2007年12月21日 | 四方山話
「すったもんだ」という言葉をよく聞くけれど、どちらも過去形・・・とある番組のクイズで出題され 調べてみました。


「擦った揉んだ」と書くようです。 言葉の通り、すったもんだしているので・・・

なんだかくたびれたシャツのような気分。

こんな時は、じたばたせず、待つのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下手の横好き

2007年12月18日 | 四方山話
メールも悪くないけれど・・・ せめて電話で声を聞きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしくて記念撮影

2007年12月16日 | 四方山話
秋からずっと DSで「どうぶつの森」生活を楽しんでいます。


もともとは、次女の誕生日プレゼントだったわけですが、日々の暮らしと同じようにいろいろなイベントがあり、ゲームならではの楽しみも盛りだくさん。


日常ではどうにもならないことが、ゲームのなかでは努力次第ですっきり解決!

次女との共同作業で ようやくローンを返したのですが、部屋数が増え、さらに新しいローンが・・・・

虫や、魚、化石ほりなど いつまで続くのだろうと思いつつ 春になって桜の花が咲くのを密かに楽しみにしています。


村に雪が降って、雪玉を見つけ転がしていたら なんとゆきだるまができました。

解けてちいさくなったゆきだるまと、出来立てのゆきだるま、そしておきにいり?の仮面をつけた次女とのスリーショット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナスマンデー

2007年12月10日 | 四方山話
月曜日は、大抵どこのATMも混雑するのですが・・・・

今日は、時間帯に関係なく1日中 人が絶えなかったようです。

それもそのはず、今日は公務員のみなさんの賞与が支給され、一般企業も「ボーナス支給日」というところが多かったようです。



ボーナスといえば、社会人になりたての頃、これほどうれしいものはありませんでした。 近頃は、ローンの返済に回したりすることが多いようで ありがたみも減ってしまったのではないでしょうか。

まとまったお金をどうするか、小さな頭で一生懸命考えましたが、今と違って金利もまずまずだったので、かなり預金していたような気がします。 そのかわり、長期貯蓄ではなく そのほとんどは海外旅行費用にあてていました。

一人身のころは、しっかり使っていたということですね。


少し前までは、海外旅行も安い!と感じましたが、原油が高騰して旅費は高くなっているようです。 円高は、これから旅行するひとにとっては好都合ですが、これも業種によっては悩みのタネではないでしょうか・・・



どちらもまるくおさまることは なかなか難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理

2007年12月07日 | 韓国語
久しぶりに、韓国語講座で知り合った仲間とお昼を一緒に食べました。


講座が終わってから半年以上たち、勉強を続けているのは数人です。 私は自己流に細々とやっていますが、目標は何? それでどうするの?といわれると 即答できません。

ドラマを楽しみ、言葉の面白さに気づき、そして お隣の国なのに何も知らないということがわかって これではいけないと考えているところでしょうか。

以前より、韓国という国が身近に感じられるようになったのは間違いありません。


ところで 韓国料理ですが 


カムジャタン(じゃがいもと牛肉の煮物) ちょっと辛め

スンドゥプチゲ(柔らかいお豆腐とアサリの鍋物) 結構辛め

トントロビビンパ(トントロいりのビビンパ)

プルコギ定食(焼肉定食ですが、エゴマや、ダイコンの漬物など一緒に食べるためのトッピングがたくさんあって美味しそうでした!)

私は・・・ マイナーですが、ドラマによく出てくるジャジャン麺を頼みました。
本当に真っ黒ですが、甘くて予想外のお味。 麺もうどんよりずっと細くて、丸い柔らかい麺です。

テーブルには、小皿のお料理が8品ほど並んでいて、

キムチはもちろん、和え物や、煮物、韓国風の玉子焼きなど それぞれ名前を聞きそびれましたが、たぶんポピュラーなおかずなんだと思います。


食事が終わってから、シケという甘酒ふうの飲み物が出されました。 ほんのり甘くて、シャーベット風、後味さっぱりです。



食事を終えた帰り道・・・ 共通の趣味を持つ仲間は大切!としみじみ感じました。 これからのお付き合いが、細く長く続けられたらと願います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ぶのロールケーキ

2007年12月03日 | ちょっとうれしい
デパートに行くのは、年に数回ですが、なんといっても充実したスィーツのコーナーほど楽しいところはありません。

行ったり来たりしてあれこれ迷う時間も 幸せを感じます。


今日は、子供たち(もちろん自分も!)のおやつにとあれこれ探して ロールケーキに決めました。

プレーンと林檎入りと2種類あり、ちょっとお値段高めでしたが、林檎入りのほうを。

ウィンドウ越しでは わからなかったのですが、ロールの生地にまぶされたナッツが香ばしく、紅茶の香もとてもよかったです。

林檎と甘くないクリームとの相性も

ケーキを4人で分けましたが、食べ応えも充分。

我が家の女性陣一同の です。

くわしくは銀ぶへどうぞ 銀のぶどう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいひと時

2007年12月01日 | 卓球
3ヶ月ぶりに 卓球の練習をしました!

久しぶりに暖かな日となり、練習日和。 


楽しく、いい汗をかいて、皆でおしゃべりをして 心もカラダも軽くなりました。



小学校の校庭に 大きなイチョウの木が有るのですが、今年は紅葉も美しく、練習を終えて外に出たら 夕日に染まって一段と輝いていて綺麗でした。


落ち葉を踏みしめると 冬が来たことを実感します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする