小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

今日は、漢字ドリル

2007年01月31日 | 四方山話
物忘れが多くなりこのままではいけないということで、自分のために?と今年は日めくりのカレンダーを買いました。

百ます計算や、数独、なぞなぞなど、日替わりなのでチョッとした楽しみでもあります。


今日は、漢字ドリルです。

「今日の漢字は、答えがわからなかった~」とバタバタと学校へ行った娘。

『現役の学生がわからないほどなの』と思い みてみたのですが、すぐわかりました。


「受験生なのに 大丈夫???」

間際までTVにかじりついていて、クイズどころではなかったということでしょう。

娘は、毎日元気で 楽しそうです。 あれこれ言いたいけれどガマンガマン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏物語」

2007年01月30日 | ちょっとうれしい
思いがけず、友人から映画のチケットをプレゼントされすぐに出かけました。

どの映画もDVDで早く見られるようになりましたが、スクリーンに映される姿は やっぱり素敵です。

映画館の入り口で会場を待ち、イ・ビョンホンのファンとおっしゃる方とお話ししました。 「マリー・アントワネット」をみるつもりで調べていて 上映を知ったとのこと。

韓国での評判のためなのか 上映していないところもあるようです。


イ・ビョンホンが、素の自分に近いと話していたそうです。そういわれるとやさしい笑顔が、とても自然で魅力的でした。

スエさんと並んで歩くシーンも 雰囲気があってよかったです。


歴史に疎い私は、もう少しこの映画の時代背景について勉強してから見てもよかったかもしれません。 

イ・ビョンホンの優しい声と、ヒノキの薫りを思い出しつつ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直に信じることが出来ません

2007年01月29日 | 四方山話
朝日新聞 1月29日の朝刊に

「老後に夫と同居→妻死亡リスク2倍」という記事がありました。

記事はこちら

朝から、とてもショッキングな記事を読んでしまい 複雑な心境です。

 

朝のTV番組で、世代によりこれは当てはまらないこともあるのではと話している方もいて、ややホッとしました。 まぁ夫の寿命が延びる!と喜ぶべきことなのかもしれませんが・・・ 

納豆→レタス→? 続いているこの手のニュースのせいで鵜呑みにはできないようになってしまいました。

打ち間違えて、脂肪リスク2倍と書いて思わずドキリ。こちらのほうを信じてしまいそうです。

優しい夫のせいで???怠け者となり 限りなくまぁるくならないよう気をつけないといけませんネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎ注意報

2007年01月28日 | 四方山話
つい調子に乗りすぎて、買い物の度 目新しいチョコを探し食べ、ひさしぶりに飲み会にも出かけ 楽しかったので遅くまで飲んだり食べたり・・・・


体は本当に正直なものですね。 減量を目指して、夕食を早く撮る習慣になりました。 以降お茶以外はほとんど口にしません。

そんな生活が身についていたためなのか、今日は朝から おなかをこわしてしまいました。


反省して1日、食べ過ぎないようにしたつもりですが、まだ正常ではないようです。 


「冬のオペラ」は、甘すぎず 風味豊かで美味しかったです。控えめにしたけれど・・・ 

やっぱり、きっぱり、1日くらいは チョコをガマンしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・クルーゼ・ミニ・オーバル・ココットが当たりました!

2007年01月28日 | ちょっとうれしい
明治屋の「ちょっとぜいたくプレゼントキャンペーン」に応募して、すっかり忘れていたのですが、当選のおしらせと、商品が届きました。

小さいのでお料理にどう使うか 悩むところですが、食卓に並べるだけで目を引きそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイアールのデザイン家電

2007年01月27日 | Let’s try!
一度は1人暮らしをしてみたいと思う人も多いのではないでしょうか?

私事ですが・・・結婚が決まり、引越しをする時になって始めて 1人暮らし同士で、洗濯機も冷蔵庫もふたつになり「これ、どうする?」と顔を見合わせたのは遠い昔です。

あのころこんなオシャレな家電があったらと思いつつ、近い将来子供達が離れる時には、子どもに強く勧めてしまうかもしれません。 デザイン家電というだけあって、洗練されていますが、それだけではなく環境に対する配慮もあり安心して使えそうです。これは大切なポイントですよね。

ハイアールという名前は、どこかで聞いたことがありますが、残念ながらピピッ!と出てきません。今回改めてインプットしようと思います。


         
 186Lノンフロン冷凍冷蔵庫
ノンフロンはもちろん上に電子レンジも置けるそうです。 





          
 5kgタテ型洗濯乾燥機
洗濯・脱水容量5㎏、その上乾燥機能も。






やっぱり白!ですよね。 清潔感もあるしオシャレです。どんなお部屋にもピッタリでしょう。 
春からのTVドラマにも登場するかも



詳しくはこちら またはジャスコ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこづかいの使い方

2007年01月27日 | 四方山話
お世話になっているクリーニング店に 行ってきました。

必ずというわけではありませんが、世間話や子どもの話をすることが多く わずかな時間ですが楽しいひと時です。

「小銭をたくさん出したのでお財布が軽くなりました」という話がきっかけとなり

「小銭がたくさん入ったお財布をもってくるお客さんが それを使わずにかならずお釣りを出します」という話に。

「そういえば、近頃銀行では 小銭を預けるのも量が多いとダメなんんですよ

「そうなんですか?お正月に子どもの貯金箱の小銭を郵便局へ持っていったときは大丈夫でしたけど・・・」

「やっぱり、郵便局は庶民の味方かしらね。」



「お正月には、毎年お年玉を貯金させてます。」

「うちは、もう子供達が大学を出てひとり立ちしたから、預かっていたお年玉を全部返しました。」

さすがに、これにはビックリしました。 私は、小学校以前のお年玉はあれこれと使っています。

「子どもにあれこれうるさく言ってもダメなのよね。3人いるけど使い方もそれぞれで。」

おこづかい帳をつけさせたり、貯金をさせたり・・・さて、役に立ったかどうかは10年後くらいには結果が出るでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニでおやつを

2007年01月26日 | 四方山話
子どものノートを買いに行ったところ、当てにしていたスーパーにも100円ショップにもなくて、3軒もまわってしまいました。

つい、寄り道をしてコンビニへ・・・

今日は、ポッキー、チロルチョコ、のだめののどあめ&マクビティビスケット。

いつからかミニサイズが多くなりました。 あれこれたくさんの種類を買うのには好都合ですが、その分コストが・・・・

1番人気はポッキー

2番は、ビスケット 

チロルチョコは、ゴマ味を選んだのが間違っていたようです。

のだめのどあめは、かわいいシールシートつきでこちらに魅力を感じてしまいました。

コンビニだけを何軒も回ってみたら、それぞれの違いがわかって面白いかもしれません。 お小遣いに余裕が出来たらチャレンジしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートでハッピー

2007年01月25日 | ちょっとうれしい
時節柄、買い物に行くとかわいく レイアウトされたチョコの売り場へ足が向きます。

クイーンズ伊勢丹で見つけたキャドバリーのチョコレートです。 原産国はニュージーランド。

「袋は要りません。テープをおねがいします」といったところ、ど真ん中に

フルーツとナッツ入りのほうをまずたべましたが、ミルクと生クリーム感がたっぷり濃厚タイプです。 おなかがすいている時にもいいかもしれません。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見事! お札のおりがみ

2007年01月25日 | 四方山話
今朝、テレビ番組でも取り上げられたようですが・・・昨日本屋さんで初めてしりました。

おとなのおりがみ です。

 こーんな感じです

誰かをビックリさせたい時に 子供達には内緒で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする