小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

野菜の花もきれいです

2006年05月31日 | 畑 歳時記
からりと晴れたさわやかな天気でした。 いつもなら汗びっしょりになる畑仕事も今日は気持ちよかったです。 昨夜もだったので心配でしたが、以前植えた苗もみんな無事でした。

写真は、ジャガイモの花です。何度か土寄せをしたのですが、元気に育っています。

 

こちらはツルインゲン  夏の青空に浮かぶ雲のように白い花です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル K(シリアル)

2006年05月31日 | 四方山話
いつからか ストレス解消=食べる ということになり昨年末から体重は増えるばかり・・・・

何とかしたいとサプリも試したけれど、やめた途端に反動で体調を悪くしてしまいました。 そんな時でも食べられたのでさらに体重はプラス
 
TVで紹介されるエクササイズなども続けることが出来ません。

ダメモトはもう口癖になっているけれど、減量のためになにかしないと洋服が着られなくなったり、病気になったりしても困るのでとにかく試してみます。

ケロッグから新発売?されたスペシャル K です。
  http://kellogg.co.jp/specialk/spk2weeks/top.html

スーパーで ピラティスのDVD入りを1箱買いました。

今まで食べたことのあるシリアルよりずっと噛み応えがあって、ほんのり甘い感じです。そのままでも充分美味しいし、よく噛む訓練にもなるかもしれません。

週末から 卓球の練習・買い物・草刈など 毎日200キロカロリーの消費を目指して頑張っています。

重い体を動かすのは大変だと実感しました。 少しでも楽になるようにやっぱり頑張らなくちゃいけません。 2週間頑張れるかどうかわからないけれどひとまず2箱目は買ってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル子育ての次は

2006年05月26日 | 四方山話
子どもを身ごもったそのときから 本当にたくさんの不安材料が目の前にあらわれます。

案ずるより産むが易しと言われても、なかなかそう簡単には不安を消すことは出来ません。

初めて子どもを産んだとき どうしていいかわからず、育児関連の月刊雑誌を毎月のように買って読んでいました。

子どもが外遊びできるようになってからは、同じような子育てのお母さん仲間と情報交換をしたり、お互いにおしゃべりすることで不安も少しずつ減っていったような気がします。

今夜、NHKの「特報首都圏」と言う番組で キッズ雑誌 が取り上げられました。

実際に手にとって読んだことはないのですが・・・同じような雑誌が並んでいるので急にどうしたんだろうと思っていたところです。

子どもが集団生活をするようになると その間のことは全くわからないので心配になるものです。 年齢とともに何を考えているのかわからなくなるというのも当然のこと、ですよね。

今だから私もこんな風に考えられますが、長女が小学校に入学した頃は本当にどんな小さなことも不安と心配でイッパイでした。

キッズ雑誌は、不安を抱えている親の助けになるのでしょうか?

個人的には、身近に子育ての先輩を見つけるのが一番良いのではと思います。諸先輩の体験談を聞くと 自分の考え・対処の仕方がどうなのか改めて気づいたり、反省したり出来るものです。 

番組の最後に紹介された投書がありました。 

「正しい子育てというものはない・・・・」 うろ覚えですみません。

子どもと一緒に笑ったり、泣いたり、怒ったり 誰しも手探りで頑張っていくしかありません。


視ていたNHKの番組名を間違えていたので訂正しました。金曜日は別の番組だったんですね、失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の方程式

2006年05月25日 | 四方山話
本屋さんでAERAを立ち読みしました。

記事の中にあった「幸福の方程式」と言う言葉が目に留まりました。 

人それぞれ 幸福のモノサシを持っているものだと思うのですが、一様に式に当てはめるのはちょっと無理なような気がします。

キーワードは 健康、経済力、仕事 etc.

自分ならどんな式になるだろうかとも思ってみたのですが、やっぱり数学は嫌いなのでやめました。

幸福は たぶんちょっとした時間だと思います。 

長くずっと感じることは出来なくて ほんのちょっとの合間、胸をいっぱいにしてくれるもの。

映画と同じくらいの時間は じっくり味わうことも出来るかもしれませんが、何時もいつも探していると感じなくなってしまうようです。。

さて、幸福 = 豊かさ ですか? 豊かさって何でしょうねぇ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な苗

2006年05月22日 | 畑 歳時記
畑仲間の方から、タネから育てた野菜の苗を頂きました。 



ナス 丸い葉っぱは500円玉大。 市販の苗からは想像できないくらいか弱い感じがします。



キュウリ ツルを伸ばす品種ではなくて地面を這うように育つ種類だそうです。このタイプは初めてなのでちょっと心配ですが、楽しみでもあります。



  芽を出したマクワウリ    今日収穫したカブ(左)、ロケット(右)

苗を頂いたお礼にロケットをおすそ分けしました。 

落花生も順調な様子で2―3日したら葉が地面から顔を出しそうです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り善がり

2006年05月21日 | 四方山話
家族のことはよくわかっていると思っていたのは大きな勘違いでしょうか。

少し考えればわかることですね。 同じ家で暮らしていても考えがすべてわかるわけでなく、ずっと同じものを食べているわけでもなく、趣味、好みもそれぞれ。

違うのが当たり前、それだからいいこともたくさんあるんですよね。


時として考えの違いを思い知らされると辛いものですが、致し方ないこと


「感じ方、考え方、心の内のすべてを知ることは出来ないものだと」 改めて考える機会に恵まれてよかったのかもしれません。


あなたは何をしているときが楽しいですか

あなたが笑っているときは楽しいときですか




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作る楽しさ

2006年05月18日 | 四方山話
10日ほど前からミシンを引っ張り出して 数年ぶりにカタカタと縫い物をしました。

子供用の雑巾を縫う以外、何を縫ったのか思い出せないほど久しぶりです。

ミシンは時として糸が切れたり、上糸と下糸の調子がかみ合わず縫い目が汚くなったりするものなのですが、とても機嫌がよく動いてくれ助かりました。

新聞を張り合わせ 考え考えしながら型紙を作り、一枚の布地(生地)を裁ってだんだん形が出来てきました。

側にいた次女は、ミシンに興味津々。 布から洋服ができるということにもいろんな発見があったようで見ているだけでもとても楽しそうでした。

私悩みながらもあれこれ考え、肩が凝ってつらくてもミシンを踏んで(電動ですが) 縫うということの楽しさを改めて感じました。

そうそう、以前には全くなかったことですが、針穴に糸を通すのが大変でした

洋裁は学校で習った程度でまったくの自己流??ですが とりあえず着られる物が出来てうれしいです。 

メデタシ めでたし。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2006年05月15日 | 畑 歳時記
GW以降、雨が多くなかなか畑にいけませんでした。 今年は少し遅くなりましたが、4日ほど前に落花生の種を水につけ発根したものを畑に植えてきました。

 

  

ストローのようなトウモロコシの芽

 

生協で購入したジャガイモの苗2種。インカのめざめ  キタアカリ 葉の形が違います。 ジャガイモもどんな風に違うのかとても楽しみ。

 

     カブ              ロケット

どちらもそろそろ食べられます。 少しずつ新鮮なものを食べられるのが家庭菜園の一番いいところでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーなのに

2006年05月12日 | 四方山話
なぜ、どうして涙がこぼれるのでしょう


忙しい中 必死で時間を作って 映画を見に行きました。 そうです、またまた韓国映画です!

ダンサーの純情 http://www.dancer-j.com/

切なくて それでも 幸せでとにかく胸がいっぱいになりました。

大声を出して笑うことは減ったけれど、涙を流したらなんだか心もすっきり。


次はどの映画にしようかなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきこもごも

2006年05月09日 | 四方山話
突然思いついてしらべたところ 漢字で書くと 悲喜交交  こんな字を書くんですね。

昨日の疲れを癒すため午前中はずっと寝て過ごしたのですが、午後から頑張れたのかというとそうでもなく 終わってみれば忙しい1日でした。

締めくくりに今の気持ちにピタリとあう言葉は無いかと色々思案したのですが、ない知恵は絞れず・・・

 一喜一憂  

  七転び八起き

  玉石混交(玉石混淆)

  
やっぱりこれ以上考えても ムダのようです。

 初めて体験することはそれなりにどんなことも大変だけれど、ボーッとしている私には刺激になって良いかもしれません。

同時にたくさんの仕事を抱えるのは失敗の元、わかっているのにどうしてこうなっちゃうんだろうなぁ・・・ 

持つべきものは友達。

何か物を作ることは、夢中になれるし本当に面白いと改めて実感。 

自分のことは自分が一番よく知っているはずなんだけど、知らない自分もまだまだ有るのかもしれないと思ったり 

書いてみてすこし気持ちも落ち着いたような今夜はよく眠れますように
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする