小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

テクテク@新橋

2022年10月24日 | 鉄分

曇り時々雨 風も少々 肌寒い日になりました

 

 新橋駅南改札 

D51機関車の動輪鉄道唱歌の碑

 

前回同様 スタート直後からキョロキョロ うろうろ

方向音痴なので不安な時はスマホでチェック

   

鉄道歴史展示室は 月曜休館      プラットフォームは下から?!

 

 浜離宮前踏切跡

 

 金春通り(銀座8丁目)

古いものが大切にされているようです

銀座といえばデパートや高級ブランドのイメージですが

歩いてみて通りごとに雰囲気も街路樹もかわり

時間によってまた違った楽しみ方が出来そうです

 

 植木屋さんのトラック

 

 みゆき通りの街灯

 

ぐるりと回ってまた新橋へ

 

 

 日比谷OKUROJI内のレンガの壁

「日比谷の奥にひそむ、通な大人の通り道」というコンセプトだそうです

通るにはとおりましたが 寄り道はできませんでした

 堀ビル 登録有形文化財

 

 

 江戸城外郭南側の石垣         掘られた印が残っています 

 

 愛宕神社

 

コロナ前に はとバスから眺めたことを思い出しました

これほど急な階段だとは思いもよらず・・・

 23区内で最も高い愛宕山

 

ここまでは JR駅からハイキング&ウォーキングイベント

散歩の達人編集部厳選 

鉄道開業の地「新橋」から江戸・東京発展の軌跡を辿る コース

 

都合によりコースをショートカットして

 

イタリア街へ

テレビでは雰囲気だけでしたが ここに転車台があったとは!

 

機関車方向転換用の転車台跡

 

 

 イタリア公園

 

公園での目的は

 

 

電車を見ること♪ 

「ぶら鉄 親子でGO!電車見まくりスポット」

という本で知りました

 

ここまでで鉄分をしっかり補給 

この先は花と緑を楽しみに

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種アリ?種ナシ? | トップ | イタリア公園から日比谷公園へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gabaosan)
2022-10-24 22:41:42
こんばんは~

見覚えのある光景に思わずニンマリと頷いてしまいましたが、イタリア街というのは知りませんでした!

転車台の跡があるんですね~
是非機会を作って訪ねてみたいと思います!
有り難う御座いました。😃
こんばんは (ピーナッツ)
2022-10-25 21:21:51
駅ハイに参加するときは地図ばかり見てしまい
ポイントの説明は帰宅後読むことになってしまいます

街の一角ですが 気分はイタリア♪
訪れた時もポーズをとって写真を撮る方が
いらっしゃいました

コメントを投稿

鉄分」カテゴリの最新記事