小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

Lessen 1

2005年05月11日 | English


?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単語帳

2004年09月06日 | English
普段使わないような言葉はすぐには覚えられません

火山 volcano

噴火 eruption

洞窟 cave

鍾乳洞 limestone cave

地震 earthquake

津波 tidal wave ( tsunami)


*外国人の方に 富士山の近くにある 風穴や氷穴のことを説明したかったのですが???宿題ということで。

自治体のPRページなどでのっているでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の英語

2004年07月16日 | English
昨日娘が、英語の授業で自分が活躍した!と自慢げに話をしてくれた。

教科書よりも発音練習やヒアリングに重点をおいているようで、昨日は英語の歌のイントロクイズを。

英語で書かれた歌詞カードを渡されイントロが終わり歌が始まったところで猛ダッシュ、正解ならポイントゲット。なるほど楽しいだろうなぁと思った。ただ座って口をパクパクしているだけじゃつまらないし、ゲームで競えば集中力もアップする。娘は10ポイント自分がとったと喜んでいたのでしっかりとほめました!

夕飯を食べながらラジオ講座を聞き流しているけれど少しは役に立ったかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Long time no see!

2004年07月12日 | English
最後にTさんにあったのは5月の末だったかなぁ。今日畑に行った帰りにジャガイモを食べてもらおうと家を訪ねた。

私の自転車は10数年ものでブレーキもかなりうるさくそのせいか自転車をとめている間に彼女が出てきてくれた。すごくうれしかった。ここのところ卓球・子供とのバトル・畑・やり繰り・学校行事とつづいていてEnglishはどこへやら。

つたない英語で畑で掘ったばかりと伝え、元気そうで良かったという気持ち、あれこれ忙しくて余裕が無かったことはたぶん察してくれたと思う。(日本人的考え方?)

ジャガイモは、油と相性がいい品種と言いたかったけれど、思いつかず・・・・・彼女は焼いてチーズと一緒にたべる?と美味しいと言ってたとおもう。

ウィルスに感染したメールがかなり来るのでそのことも伝えたかったけれど言葉が足りずもどかしかった。

いつも有難いと感じるのは、私がどれほど言葉に詰まっても沈黙しても待ってくれること。嫌な顔ひとつされたことは無い。立場が逆だと実際はどうなのか自信ありません。

訪ねることもちょっと迷っていたけれど今日は会いに行って良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語と映画

2004年07月04日 | English
「映画で英語勉強しましょう」という感じの市民講座がありました。申し込みはしなかったのですが、友人が途中から参加しました。
話題の映画は、『ローマの休日』だったそうです。丁度そのころBSでヘップバーン特集をしていたりしたのですが、綺麗な聞き取りやすい英語だなぁと思いました。今話されている英語とは違うけれど勉強するにはいい教材なのかなと。

アクション映画では、スラングも多いしなんといってもそのスピードについて行けず・・・英語でなんていってられませんね。シーンに見入ってしまってとても聞き取りは出来ません。今のところ録画したドラマで生の声を聞いて楽しむのが精一杯です。

NHKの『いまから出直し英語塾』を時々見ますが、自分の趣味&興味と英語がつながることが一番早いんでしょうね。外国人の方と話すとき得意分野があればそれだけでも会話が弾むのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また忘れちゃった

2004年06月19日 | English
土曜日は学校が休みのせいか、ペースが乱れる・・
朝起きるタイミング・朝ごはんの時間・洗濯開始時間と 何かとずれてしまう。自分も休みモードになるからかなぁ?
平日聞いているラジオ英語講座を聞き忘れた。土曜日は聞きたいのに、1日3回も放送があるのにね、夜10時30分が最後なんだけどなかなかこの時間にラジオは聞けない、あーぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマの楽しみ

2004年06月18日 | English
昨日、木曜日は待ちに待った「オールイン」の放送日。
1週間ぶりにじっくりと思いつつ、その日の状況によりいろいろあります。

ところで、第12話では、舞台はアメリカ。思いつきで副音声に切り替えたところ、韓国の女優さん(ミン・スヨン役)は、ドラマの役柄どおり英語も日本語もそれなりに話していてびっくりした。
韓国では、英語もかなりブームというか加熱ぎみとは知っていたけど、もし日本でのドラマなら字幕スーパーが必ずつくと思うけど、実際の韓国での放送は字幕とかついているのかなぁと素朴な疑問。

海外ドラマの始まりは、ビバヒル→ER→ロズウェル→ホワイトハウス→冬ソナ→オールインと言う具合。
シャーロックホームズ、ポアロのシリーズもよく見てたなぁ。

全部副音声でと言うわけには行かないけれど、吹き替えよりも実際の声のほうが魅力的なことが多いので時々切り替えて・・・またすぐ戻すんだけどね。

オールインに興味のある方はこちらをどうぞ
オールイン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人講師

2004年06月08日 | English
職場でサークルがあるなんていいですねぇ。知ってる人ばかりだとちょっと恥ずかしさもあるかもしれませんが・・。

私もずっと以前スクールに通ったことがありました。ずいぶんお金を使ったなぁと思います。そのころの日本人講師が言ってました「やっぱり、金髪&ブルーアイズ の外国人講師が人気なのよねぇ」と。

英語を勉強しているといろいろな面で影響をうけるようで(アメリカンナイズといっていたと思いますが)話し方や考え方も変わるようです。今は逆に日本語の大切さもいわれていますが、自分の苦労を考えるとなるべく子供たちに小さいうちから英語にも触れさせたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケット

2004年06月08日 | English
つい最近まで フリーマーケットは free market だとおもっていた。自由に出店できて自由に買い物が出来るからと疑いもしなかったけど。

実は。。。

フリーマーケット=蚤の市=flea market ということを知りびっくり。確かに昔はフリーマーケットとは言わずノミノイチとよんでいたし、海外のガイドブックなんかにもそう書いてあった。 

耳だけで英語を聞いていると、勘違いしてスペルを間違えてしまうことが良くあって恥ずかしい思いをするので、面倒でも書くときは辞書なんかで調べないといけないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-mail

2004年06月06日 | English
久しぶりに友人に英語でメールを書いた。

書こうと思いながら1週間がすぎ、やっとのことで書いたけど
なんだかすっきりしない。

英作文は、本当に苦手だったのでいまは、文例をさがしながら
必死に並べ替えるだけ。

会話をするほうが文法を気にせず自由に話せてずっと楽かな。

でもこんな具合じゃ進歩しないのも当然かもね。

気休めかもしれないけれど、当分ラジオ講座は頑張ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする