小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

古い根 新しい根

2024年05月22日 | 木・花・実

今年初めて購入したラナンキュラス

枯れたので掘り上げました

  球根?!

この大きさで来年咲くでしょうか

 

  

強引に剪定したワイヤープランツですが

数本花と一緒にいけて楽しんでいたら発根しました

新しい芽らしきものも出ていて生命力のすごさを感じます

  短くしたので寂しいです

 

こちらはオマケ

  

ずいぶん前に庭で掘り出したアボカドの芽(もしかしたら)

 

植え替えの時期としては遅かったかもしれません

気象予報でこの夏もかなり暑いと予想されています

心配ですが 植物と一緒に耐えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人もハチも惹かれる花

2024年05月21日 | 木・花・実

今が見ごろと聞いたので

電車に乗って千葉みなと駅へでかけました

目的地は 千葉銀行本店 です

(モノレールを撮る時間がありませんでした💦)

午後2時過ぎについたので日影になっている場所も多く残念でした

散歩する方がいらっしゃいましたが時間帯がよくなかったからか

静かでゆっくり鑑賞できました

 

 

   

 

  

  

    倉本聰さんが名付け親だそうです

 

  

  

 

  

  

  

 バラと一緒にたくさんの植物が植えられていて変化が楽しめそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とアリ

2024年05月20日 | 木・花・実

朝の通勤時間帯は大雨でした

予報通り止むのかどうか心配するほどでしたが

風は吹かなくても

徐々に雲が切れ

夕方近くには薄日もさすようになりました

 

  

 奥に入ってから出てきません  こちらはこれから???

買い物に行く途中でよく見る花ですが

雨上がりだったからかアリの行列が!

そしてそばに咲いていた花の一つ一つに アリがいました

 

観察に夢中になるのはあぶないので写真を撮りました

 

テレビや雑誌で散歩が取り上げられていますが

植物に関心が集まるのは朝ドラ効果でしょうか

見るたび新鮮で飽きることはなさそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とクモ

2024年05月19日 | 木・花・実

昨日は暑い中1日頑張ったので疲れました

目と腰と足とそれぞれツボを押したり

ストレッチしたり

ゆっくりお湯につかったり

何よりたっぷり寝るのが一番かもしれません

 

乗り物に乗る時を除いてノーマスクだったので

喉も鼻もぐずぐずして違和感がありました

長い間過保護にしていたので過敏になるのも

仕方のないことかもしれません

 

昨日に引き続き庭の花をちょっとアップで

 ノビル

 ジャガイモ

 ラベンダー

クモの足の毛?もよく見えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物のそれぞれのくらし

2024年05月18日 | 木・花・実

昨晩 

いつものようにテレビのチャンネルを変えいったりきたりして

「足元の小宇宙~生命を見つめる植物写真家~」

という番組が目に留まりました

作られたのは2013年ということですが

その時この番組を見つけられたかどうかわかりません

今 身近な花・木に興味があるのでとてもおもしろくて

最後までしっかり見ました

 

 

今日は ドクダミの花について教えていただきました

ドクダミの花を毎年みていますが

これまで『どうしたら庭からなくなるか』と

そんなことばかり考えていたので 

花をじっくり見たことはありませんでした

 

しろいのは 花びらではなく 包(ほう)

白く細く3つに分かれている?のは めしべ

うす黄色いの部分が おしべ だそうです

 

小さな花がたくさん集まったものがろうそくのように

見えます

 

湿地でうつくしい苔をみつけたのですが

ピントが今一つ

写真を撮るのは難しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏?の夕暮れ

2024年05月17日 | 暮らし

 

  

 

早朝はさわやかですが

時間と共に気温が上がり

暑くなりました

それでも湿度が低いので助かりました

 

美味しいパンが食べたくてテクテク歩きましたが

1日写真を撮ることがなかったので

夕方思いついて空を眺めました

 

毎日 交通事故・火災・事件のニュースが多いので

平和な1日をすごせてよかったと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭いながらも楽しい我庭

2024年05月16日 | 裏庭

雨が上がり天気が回復したのですが

今日は家でのんびり過ごすことにしました

 

運動不足が気になりますが

夕飯を少し控えて調整ということでヨシとします

 

 

小さな庭に立派な麦の穂    イチゴが色づき始めました

 

庭の隅に植えたイチゴはすっかり日陰になってしまったので

まだまだ色づきませんが 鉢植えの方は移動できるので大丈夫でした

去年あれだけナガイモを掘ったのに今年もあちこちからツルが伸び

今年も頑張らないといけないようです

 

小さな庭の宿根草 アゲラタムの芽がでて成長してきました(右手前)

ビオラもまだまだ元気に咲いています

日陰でも育つと書かれていたチューリップは花後も枯れず

まだ球根を掘り上げていません

 

収穫の楽しみは減りましたが 植物の種類が増えやして

にぎやかになったのでそれぞれを観察する楽しみも増えました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年05月15日 | 木・花・実

天候に左右されつつも

GW以降外出して

公園や私邸の季節の花を楽しみました

 

それぞれの場所で 

植物を育てている人の想いがあると感じました

 

  

植えたり 種を蒔いたりして 手入れをして

大切にされているお庭ですが

よく知る雑草の花も咲いていて

親しみを感じました

私が好きなのはこんなお庭かもしれないと

初めて思いました

 

雑草も好きな場所で根を張るので

選んだ場所なら花もきれいに咲くでしょう

素敵なお花を植えても枯れてしまうこともあるので

その場所と日当たりと雨の加減とで

育てられないものはあきらめるしかありません

 

珍しいものより 

馴染みのある花に惹かれるのも

毎日ドキドキせず

いっしょに過ごせそうだからかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木とツル

2024年05月14日 | 木・花・実

散歩するコースに雑木林があります

つい気になってしまうのは

木に絡みついている?ツルです

 

頭に浮かぶのは

フジ アケビ ツタ くらいですが

木の名前もツタの名前もはっきりわかりません

木はドッシリと

ツルも力強くギュッとしたかんじで

生命力を感じます

 

 

      

 

昆虫は好きな植物が決まっているようですが

木とツルはどうなんでしょう

相性があるのでしょうか

 

光を求めて広がっていく枝もあれば

ひたすら上を目指すツルもありそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わずかな変化

2024年05月13日 | 木・花・実

明け方 窓ガラスをうつ雨音で目が覚めました

前日からの天気予報で予想していましたが

目が覚めるとは思いもよらず・・

ラジオを聴きながら2度寝しました

 

今日はどこへも出かけないと決めていたのですが

何をするとは決めていなかったので困りました

洋服を整理したり

ストレッチをしたり

体重はなんとか抑え込んでいますが

体脂肪率のグラフの山は増えています

 

毎日 様子を見ていますが改めて見直すと

変化に気が付きました

  緑色だった苔の胞子

 (草はピンセットで抜きました)

 

  茶色に!

 ↑ そっと入れた土に苔が生えたのでしょうか

どこまで苔が増えるのかちょっと楽しみです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする