一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

2月22日の大野・植山教室(後編)

2015-02-28 12:36:39 | 大野・植山教室
R氏が空いているが、もう対局は一杯、私とは後日指したいという。R氏、Fuj氏に二枚落ちで負けたらしく、それで戦意が殺がれたらしい。しかしR氏に二枚で勝つとは、Fuj氏の怪力もスゴイものだ。
私はOg氏に対局を打診された。これは願ったり叶ったりだ。Og氏は大野八一雄七段の弟弟子で将棋に明るく、局後のアドバイスは参考になる。
もちろん私の先手で、居飛車明示にOg氏の三間飛車となった。私は急戦策を採る。
傍らではShin氏がO君に指導対局を申し込む。もちろん平手であろう。私の周りには将棋バカが多いがShin氏もそのひとりで、その熱心さには私も敵わない。
局面。△4三金と用心されたが、それでも▲4五歩と仕掛けた。しかしこれは失敗だった。というのも以後の読みに錯覚があったからだが、といってそれに代わる手も分からなかった。
Og氏に香を取られ、その香で△4六香の飛車取り。私は▲同飛と刺し違えるが、これでは先手敗勢だ。
私も香車を4筋に据え、やや駒損を回復したが、中盤での失点が大きすぎた。その後は何とか後手玉に迫ったが、そこで綺麗に詰まされた。
感想戦。やはり▲4五歩の仕掛けが無理で、
「振り飛車はこの仕掛けで負かされるわけにはいかない」
と、Og氏自信のコメントだ。「▲4五歩に代わる手を教えましょう」
それは▲6六歩から持久戦を目指す手で、▲6八金上~▲6六歩~▲6七金右~▲5八銀とし、場合によっては▲4八飛と回る。こうやって開戦するのがよかったという。
この華麗なスイッチは私にはなかった発想で、私は「なるほど、なるほど」を繰り返すばかり。まさに目からウロコが落ちる思いだった。
Shin氏はO君に負けたようだが、「3手詰めを逃した」とか嘆いている。どうもShin氏が想像以上に善戦し(失礼)、あわやの局面まで持って行ったようだ。Shin氏、恐るべき強さである。
先日はKaz氏が奨励会1級のM君に平手で勝ったし、大野・植山教室の生徒はどれだけ強いのだろう。私もついていかなければならない。
R氏が紙片を見せてくれる。R氏は来月、知人らと北海道を旅行する。これはその行程表だった。
鉄道移動が中心で、やや観光要素は少ないように思ったが、雪の北海道では手段も限られる。ウエイトを食に移したと思えば、なかなかおもしろいスケジュールだったと思う。
もっとも、旅行は100人いれば100通りの行程があるわけで、要は旅行者が楽しめればいいのだ。
これできょうの対局は終わり。私は3勝3敗だったが、まずまず内容はよかったと思う。
みんなで食事に出る。植山悦行七段、和田あき女流初段は一足先に帰り、きょうのメンバーは大野八一雄七段、Og氏、O君、R氏、Fuj氏、Shin氏、私の7人。近くの中華料理屋に行った。
ではここで、席の配置を記しておこう。

    壁
   O 大野 R

Shin Og Fuj 一公

私たちはふつうの定食等を頼んだが、O君は優に二人前を頼んだ。以前は食が細かったが、この健啖ぶりは頼もしい。板谷進九段ではないが、将棋は体力である。勝負師は食べなければならない。
その食事中、歯の一部が欠けた感触があった。左上5番の歯で、最近このあたりにモノが挟まる感触があったのだ。ここが虫食っていたのか…。
ということは、先ごろからの口の苦味は、これが原因だったのかもしれない。
いずれにしても、また歯医者に行かなければダメになった。
食事が終わり、ここでO君は一足先に帰宅。奨励会を頑張ってほしい。
食後は、駅の反対側の喫茶店「シャノワール」に行く。ここは2年くらい前から閉店時間が午後10時に繰り上がったが、あすから仕事でもあるし、このくらいのほうが味がいいかもしれない。
喫茶店ではワイワイ談笑。R氏は今年になって少し余裕ができたようで、これから大野・植山教室に来る回数も増えそうだという。私がなかなか教室にお邪魔できないのが残念だが、明るいニュースだった。
社団戦の話が出る。私には関係ない話だが、参戦する人は頑張ってほしい。
また3月の合宿の話も出たが、これは日程の都合でむずかしそうである。
駒落ちの話が出たが、きょうの私の「上手」は、大野七段に言わせると、「かなり無理を通していた」らしい。
最近私は、上手は奇を衒う指し方ではなく、厚みで押して勝つのが最上と考えるようになった。今後は王道の指し手に努めたい。
さて次回の大野・植山教室は3月7日で、この日は大野七段の誕生日らしい。だからどうだという話だが、私はどうするのだろう。当日はテレビ朝日の「天才探偵ミタライ」を観たいんだよナ…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日の大野・植山教室(中編)

2015-02-27 00:05:21 | 大野・植山教室

以下の指し手。▲2四歩△同歩▲同飛△2五桂▲1五角△1四歩▲3三歩△4二飛

部屋の一隅では、和田あき女流初段とO君が戦っていた。どちらも今後の対局に備えて、真剣そのものだ。
私は▲2四歩と合わせた。これに△2五桂なら、▲2三歩成△3七桂成▲3二と△2八成桂▲4一とで下手指せると思った。
本譜は△2四同歩▲同飛に△2五桂。ここでいったん▲1五角と出る。植山悦行七段は△1四歩の催促だが、ここで△2三歩なら▲3三歩△同飛▲2五飛で下手優勢。
本譜も▲3三歩が狙いの一手。植山七段は△4二飛と我慢したが、△3三同飛なら▲1四飛が私の読み筋。以下△3一飛▲3二歩でどうかと考えていたが、これは△2一飛で下手難しい。
それで自宅で考え直したのだが、△3三同飛なら平凡に▲2二飛成とし、△3二飛▲1一竜△1五歩▲4一竜で、次に▲6六香を見て下手指せる。植山七段はこれを読んでの△4二飛だったと思う。
ともあれ私の構想通りに進み、以下は難しいところもあったのだが、何とか幸いすることができた。
…で終わらせるのも不親切なので、熱心な読者のために、以下の指し手を記しておこう。

▲5九角△4五歩▲3四飛△4六歩▲5六銀△4七歩成▲同銀△1九角成▲4三歩△2二飛▲2三歩△6二飛▲3五飛△4六歩▲5六銀△2九馬▲2五飛△3八馬▲5五銀左△6四桂
▲4六銀△5六桂▲同歩△同馬▲5七銀△3四馬▲2九飛△4六歩▲3九飛△2三馬▲4六銀△2二飛▲3四桂△1三馬▲2二桂成△4六馬▲6八角△5五馬▲6六銀△3八歩
▲5五銀△3九歩成▲3二歩成△8四香▲4一と△8五飛▲8六歩△5五飛▲4六角
まで、95手で一公の勝ち。

R氏も植山七段に勝ったようだ。R氏、エンジンがかかってくれば、やはり二枚落ちは手合いが違うようだ。
3局目はTaga氏と。私の飛車香落ちで開始。私は△2三銀型に組み、相手の飛車成りを許さない。しかしこの銀の働きが悪く、あまり得策ではない感じだ。
本譜はお互いに香を取り馬を作ったが、ここでは自信があった。しかし△5五歩と銀取りに突いたのが疑問手。▲6五銀と桂の利きに出られて弱った。
これを△同桂は▲6四香で上手敗勢なので△6四歩と辛抱したが、これでは上手歩切れになっておもしろくなかった。
数手進んで、上手:1九馬、4四銀、5五歩、6二玉、6三金、7三桂 下手:4五桂、4八飛、5四香、9一馬 の局面で、▲5三桂成△同金▲同香成△同玉▲7三馬と進んだが、△4五香から下手の飛車をいじめては、上手が指しやすくなった。
局後植山七段が横にいらしたのでやりにくくなったが、ちょっと変化らしいものを述べる。
すなわち下手の▲5三同香成では、▲4四飛と銀を取るところ。以下△同金▲5三銀で、下手必勝だった。闇雲に大駒を切るのは禁物だが、ここは絶好の切り時。このタイミングを見極めることが大切だ。

4局目はU君と。U君には1日の支部対抗戦で当たって、痛い目に遭った。一応手合いを聞いたが、もちろん「平手」だった。小学生はそうでなくてはいけない。振り駒で私の先手となった。
△8五歩を決めてきたので、私は向かい飛車に振る。U君は棒銀の急戦含みだが仕掛けを諦め、△4一金~△4二金上の上下運動を繰り返す。
U君は支部対抗戦のときもいったん上がった金を引いていたが、どうもこういう手は、将棋に「ない」気がする。駒は前に前に進めるのがいいと思う。
本譜、私は▲4七角と自陣に据えまずまずと思っていたのだが、U君の大捌きに遭い、気が付いたら劣勢になっていた。
私は▲1一角~▲2二銀と迫ったが、U君の△3六歩▲同銀△5五角(王手銀取り)が厳しく、ここで私の投了となった。
しかしどうもおかしい。中盤まで優勢と思っていたのだが、どこでひっくり返ったのだろう。
先手:4七角、5九飛、6五歩、6七銀、7七桂、7八金 後手:5三銀、6三金、7三桂、8二飛、8七成銀、9二角 の局面から▲8三歩△同角▲8七金△6五角▲同角△同桂▲8六歩△7七桂成と進んで、銀得した私がいつの間にか不利になった。
検討に加わっていただいた大野八一雄七段によると、上記手順中の▲6五同角が大悪手。当然▲同桂と取り、△8七飛成▲5三桂成で先手優勢だった。
相手が桂の利きに角を飛び出してきたのに、それを▲同角とお付き合いするバカはいない。▲8七金を取られるのを恐れたからだが、全然読みが足らなかった。
U君に平手の連敗は痛い。これは本当に、平手が妥当の手合いになってしまった。
5局目はHonma君と。Honma君とも先日平手で指し、見事に負かされた。きょうももちろん平手で、振り駒で私の先手になった。
Honma君は三間飛車。私は急戦を採り、以下華々しい攻め合いになった。
左では和田女流初段とWatanabe君が、右ではE氏とS君が対局していた。Watanabe君は元奨励会員で、私も角を落としてもらい対局したことがあるが、負けた。奨励会の実力は、そのくらいスゴイのだ。本局もWatanabe君十分の形勢になっていた。
こちらの局面。中盤まではこちらが指せる気もしたが、それ以降はHonma君がつねに半手いい感じで、終盤では明らかにこちらが負けになった。
しかし時間に追われたHonma君が悪手を指したようで、形勢が逆転する。私は▲6一飛と打つが、それでも自信はない。ところがHonma君が、ここで投了してしまった。
いやいやそれは投了が早すぎでしょう、と強引に対局を進めたが、形勢の針は揺るがず。大野七段を交えた検討でも、どうも私の勝ちは動かないようだった。
ここまで5局指して3勝2敗は、駒を触ったのが3週間ぶりにしては、まずまずか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日の大野・植山教室(前編)

2015-02-26 00:56:55 | 大野・植山教室
22日(日)は「大野・植山教室」に行った。午後1時半少し前に入ると、R氏の姿があった。R氏、かなり久しぶりである。
R氏は私たちの間で有名な将棋ファンで、将棋ブロガーの伝説的存在である。古くは「LPSA駒込サロン」、新しくは「大野教室」で教室の模様を活写し、多くの読者を楽しませた。
私がブログを始めたのは将棋ペンクラブのM氏に勧められたからだが、開設に踏み切ったのは、先にR氏のブログがあったから。その意味でR氏の存在は大きかった。
きょうはR氏が来ることを事前に知らされていたので、会うのが楽しみだったが、元気そうで何よりだった。
大野八一雄七段は二面指しの最中。奥の部屋では植山悦行七段が多面指しを行っていた。ほかには奨励会O君の横顔も見える。O君は先日の奨励会で初段に昇段し、うれしい春となった。
私は大野七段に教えていただく。右にはR氏が入ったが、何と二枚落ちの所望である。R氏、以前は男性棋士にも女流棋士にも「飛車落ち」だったが、ずいぶん弱気になったものだ。実戦不足による自信欠落だろうか。
私はもちろん角落ちを所望し、対局開始。本局はガッチリ矢倉に組もうと思った。大野七段は中央から動く。上手:4四銀、5二飛、5四金 下手:5六銀、5八飛の局面で、大野七段は△5五銀のぶっつけ。私はビビッて▲4七銀と引いたが、これは逸機だった。
ここは強く▲5五同銀と取るところ。△同金には▲6三銀が狙いすました一手で、△5三飛▲5四歩△6三飛▲5五飛の結果は、下手十分だった。
このチャンスを逃してから、以降は後悔を引きずりながらの指し手となった。
ただ局面は、上手の中央制圧を押し返し、下手まずまずの形勢。ただ矢倉には組めず、7八金を▲6七金と上がり、▲7八玉と整えた。
Og氏とFuj氏がこの将棋を見て、「やっぱり大沢さんの将棋はおもしろいな」と異口同音に言う。これはけっこうなホメ言葉だと思う。
右の対局は、R氏の桂損が確定し、早くも劣勢だ。冷静に見れば下手も指せるが、実戦心理は下手、しくじった感じだろう。
和田あき女流初段が来た。マイナビ女子オープンの挑戦者決定戦は半月後。いまは実戦実戦また実戦であろう。
と、あきちゃんが私の横に来て、「女流棋士との親睦会2015」のチラシを取り出した。いろいろ説明してくれるが、なんかこの感じ、宗教か保険の勧誘に似ている。
どっちにしても、いまは持ち合わせがない。…と思いきや、財布には3万円があった。いま話題のスピリチュアルカウンセラー「Toshi&Lithi」が、財布の中に3万円(壱万円札3枚)を入れておくと金運がアップすると言っていたので、それを実践していたのだ。
これはイベントに申し込めという神の示唆なのだろう。少なからず興味もあったので、申し込んだ。とはいえ1万円は高いと思う。
指導対局に戻る。R氏は大野七段に負けた。あれからかなり追い上げ、終盤は勝ち筋もあったのだが、決められなかったようだ。
「そういう大沢さんみたいな手は困るなあ」
と植山七段がボヤいている。Shin氏に対してのものらしい。「(上手に対して)どっからでも攻めてらっしゃいという態度はいけませんよ」
これを額面通りの意味に取るとおかしなことになる。これは下手に対しての、植山流の最大限のホメ言葉なのだ。
私の将棋は、二段目に竜を作り指せると思ったのだが、大野七段の△8一歩~△6一歩が上手らしい手。私の▲9二竜は仕方ないが、▲5三桂成にも△6二桂と受けられ、ついに竜の横利きを封じられてしまった(ただし△6二桂では、△7七銀と打ち込めば、下手玉が寄っていたと思う)。
以下も急所をビシビシ攻められ、最後は大野七段の勝ち。口の中も苦いが、将棋も苦いスタートとなった。
「女流棋士との親睦会」は、R氏もアッサリ陥落。「あきちゃんに頼まれちゃイヤとは言えない」は私も同意だが、Fuj氏は買わなかった。費用対効果がないと見たからで、彼、こういうところはシビアなのである。
ちょっと早いが、ここで3時休みである。きょうはW氏、Hon氏、Ok氏、Watanabe氏とレギュラー陣が全欠席。いつもと雰囲気が違う教室となっている。
大野七段がO君との手合いを付けてくれるが、角落ちが適当なところを、O君は「平手なら(指します)」と意味不明の返答。結局、指さなかった。
対局に戻る。今度は植山七段に教えていただく。右にはやはり、R氏が座った。
R氏「二枚落ちでお願いします」
植山七段「はい」
そして、飛車角を落とした。
私「角落ちでお願いします」
植山七段「分かりました」
私「…。角落ちで、お願いします」
植山七段「分かりました」
私「……。では平手でお願いします」
植山七段「はい」
上手が駒落ちを拒絶するという意味不明なやり取りのあと、対局開始。▲7六歩△3四歩▲2六歩に、植山七段は△4二飛。「角交換四間飛車は(指すのが)初めてなんだよなァ」とつぶやいた。
いつもならここで▲6六歩だが、ここは勉強である。堂々と角交換を受けて立った。
植山七段は△3五歩。ちょっと早いと見て、私は▲3六歩と突き返す。自分らしくないキビキビした将棋になり、以下の局面を迎えた。

ここからの7手をお考えいただこう。
(つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C級2組の棋士がA級棋士と対局するには

2015-02-25 00:02:50 | 将棋雑記
C級2組在籍の棋士がA級棋士と対局するには、各棋戦でどこまで勝ち進めばいいのだろう。きょうはそれを調べてみた。

●竜王戦…(C級2組の棋士が6組在籍の場合)a.ランキング戦6組5勝、決勝トーナメント2勝→3回戦 b.ランキング戦2組1回戦
竜王戦は2パターンある。a.はランキング戦6組で優勝すると、本戦トーナメントに出場できる。ここで2勝すると、1組5位の棋士と対局する。A級棋士は1組と2組に集中しているので、そこで対局できる可能性がある。b.は長期計画で、毎年昇級を重ね、2組で対局する。ただしC級2組の棋士が2組まで昇級したら、順位戦のほうも昇級しているだろう。

●王位戦…予選2回戦
A級棋士が登場するのは2回戦から。抽選次第では、いきなり当たる可能性がある。

●王座戦…一次予選4勝、二次予選1勝→3回戦
新鋭棋士がひしめく一次予選で勝ち抜き、二次予選で1勝して、やっと当たる可能性が出てくる。

●棋王戦…予選4勝→挑戦者決定トーナメント1回戦
予選の次がいきなり挑戦者決定トーナメントなので、ここで当たる可能性が出てくる。

●王将戦…一次予選4勝、二次予選1勝→2回戦
二次予選に進出しても、A級棋士は1回戦シードなので、1勝する必要がある。

●棋聖戦…一次予選4勝、二次予選1勝→2回戦
二次予選に進出しても、A級棋士は原則的に1回戦シードなので、1勝する必要がある。

●朝日杯将棋オープン戦…一次予選3勝→二次予選1回戦
一次予選は16枠あるので、3勝でよい。二次予選の抽選次第で当たる可能性がある。

●銀河戦…予選2勝、本戦トーナメント5勝前後→決勝トーナメント1回戦
本戦トーナメントは長大なパラマスだが、5連勝もすれば決勝トーナメントに進出できるだろう。

●NHK杯将棋トーナメント…予選3勝、本戦トーナメント1勝→2回戦
本戦ではA級棋士がシードされているので、本戦で1回勝つ必要がある。

こうしてみると、王位戦が最も当たりやすい。抽選次第ではしょっぱなで当たる可能性もある。それでC級2組の棋士が名人に勝ったり、フリークラスの棋士が竜王に勝ったりすることもある。そのくらい、プロの力量は紙一重ということが分かる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日の「女流棋士との親睦将棋会2015」に申し込んだ。

2015-02-24 00:16:59 | 将棋イベント
22日(日)は大野・植山教室に行った。しばらくすると和田あき女流初段が来席して、私を確認するや、彼女はカバンからチラシを取り出した。
それは3月29日(日)に東京・池上本門寺「朗峰会館」で行われる「女流棋士との親睦将棋会2015」だった。
これってあの、女流棋士会が主催で毎年行っている、参加費1万円の超豪華企画ではないか?
金額が金額だけに、私には縁のないイベントだが、女流棋士ファンランキング3位のあきちゃんに天使の笑顔で勧誘されると、イヤとはい言えなくなった。むろん最初は断ったが、結局は購入してしまった。
その際、「指導対局」を受ける権利があるとのことで申し込んだが、帰宅してチラシを確認すると、これは「第1部」で、「第2部」の「ぐるぐる指導対局」「30秒将棋de二面指し」「次の一手名人戦」の方も、選択制のようだった。これは私、聞いてない。
まあ、選択は当日でも大丈夫だと思うので、こっちの方は当日までのお楽しみとしようか。
ともあれ3月29日は、大いに楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする