妻、母、ばあちゃんの三役の日々

ハワイと刺繍が大好きな主婦です

息子、娘は結婚して独立。孫3人、毎日楽しんで老後を送っています

ちょっと気温が上がったけど

2015-11-30 20:29:22 | Weblog

札幌と言っても定山渓は昨日近くに行くと雪になって居ました。

外は真っ白。

部屋は、最上階の13階で外を見たら真っ白。

南区はすごいね~~、もう少し走ったら中山峠だものね

ホテルは今までの定山渓4軒の中でおもてなしはNO1だったなぁ。

玄関先までのお出迎え、荷物をフロントまで運んでくれるし、とっても良かったわ。

ロビーの奥にはパンを作って売っていてそれを食べたり、ゆっくりくつろぐ場所も有って

                       

 

ここでパンを焼いて売っています。

                      

とっても良い雰囲気です。

着いてすぐ大浴場へ行って、露天風呂にも入って極楽、極楽。

さてその後5時前に再びビールの前にお風呂にGO!!

そうしたら、夫はお風呂の中で元会社の同僚にばったり会ったそうで、余りにも痩せて気が付かなかったけどあちらから声をかけられたんだって。

昔、結婚したてのころ、奥さんも一緒に何年もスキーを楽しんだ仲間ですが病気をして療養中なんだって。

夫いわく「体重が20キロ台じゃないかな?」ロビーに居ましたけど、私、気の毒で声がかけられませんでした。

昔若かりし頃の元気な時しか知らないし。

 

そんなことを思いながら夕食のバイキング。

 

                    

カンパーイ!!

彼のように身体を壊したら食べられない、飲めない「健康に感謝だね」膝の手術は日々良くなっていくし「こうして遊んで飲める時はうーーんと遊ぼう」ってそんな会話でちょっと寂しい話ですが2時間以上は座って居たかな?

ワインも

美味しかった~~~。

デザートまで行っちゃいましたよ。

寝る前に再び露天風呂行ったし。

 

これで冬の行動は制限されるから、又、来年もさっぽろ旅行券や道産子旅行券が発売されたらいいな?

 今日の朝食までたどり着けませんでした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッカピカの天気になりました

2015-11-29 16:39:32 | Weblog

昨日の飲み会の疲れも無く、今日は今年最後の温泉。

今回は定山渓温泉、ホテルミリオーネ

やっぱり今日もクリスマスツリーがお出迎えしてくれました

フロントの後ろは熱帯魚の水槽が

露天風呂は雪景色と雪がチラチラは入って来て冬の露天風呂も最高です。

さーーて、もうじき大好きなバイキングを楽しみに待ちます。

今夜も美味しいお酒になったらいいな

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の?忘年会に行って来ました

2015-11-28 22:00:20 | Weblog

夫の会社勤めしていた時の同期会の集まり。

5月と11月の2回会っているんだけど1年の早いこと、この間会ったと思ってももう忘年会のシーズンです。

今回の集まりは

こんな日は3時間前には出かけて札幌の街を楽しみます。

あっちをフラフラ、こっちをフラフラ。

札幌駅は人がすごい!!

感動しながら歩いていたら夫が話し込んでいたのは昔、下で働いてくれた会社の人。

懐かしいね

 

札幌の駅前は便利だよーー

みんなJRで北広島、新さっぽろなどJRを使って来るから集まりやすい場所だし今回も2時間では話足りなかったね。

「今度は温泉1泊したいね」って女の人達は。

完璧な年金暮らしは我が家だけでみんなまだ働いていますし、負けずに生き生きと過ごさないと。

 飲み放題付きで高くないのに

初めてのフグのから揚げまで

とっても美味しかったけど、お喋りも最高。

男子と女子組に分かれて座ったのに、男子も女子も親の介護とその後の話をしていたらしい。

私、母を亡くして、その面倒見て居た間のストレス発散していますけど、まだ親の面倒を見ている人が2人。

それも私と同じように自分の親を見て居るから話が通じるんだよね。

 

親が亡くなって自由になったって言えるのがいいのか悪いのかわからないけど、経験しないとわからないことだから、そんな話で美味しいお酒を飲んできました。

男子チームでもそんな話だったみたい。

奥さんの親を見ている人が3人も居たら同じ悩みだからね。

 

ますます、自分達の老後の終わり方を考えながら、今日も楽しく終わりました

 

 

明日はこれで最後の札幌旅行券を使って定山渓に行って来ます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日の預かり、3号君

2015-11-27 19:05:13 | Weblog

7時前に家を出て孫3号君をお迎えに行きました。

準備万端に用意をして玄関で待っていてくれてさーーて家に連れて帰ります。

ママは今日は半日の仕事で、帰宅後千歳に向かうからその時間に送って行って。

今日はほとんど母の部屋で過ごして、お昼ご飯の時だけ我が家へ。

母の部屋、床暖も煖房も入っているし3号君はどうしてもその部屋がいいらしくって2つの部屋でおもちゃを出して楽しそうだったよ。

私達も一緒に母の部屋に座ってお喋りして、夫が相手してくれている間にオムライスとそれが嫌だって言われたら困るからうどんと、昨日の残り物の石狩鍋。

うどんをおつゆ代わりに、オムライス4歳児用に作ったのを完食、うどんも食べたし、デザートは柿とみかん。

夫が言うように「早目に食べさせたらウ〇チするから」って言った通り、30分したらもよおしてきたよ。

 

たっぷりウ〇チもしてくれたしもう安心。

 

ママの帰ってくる時間に合わせて送って二人は1時には出発しました。

お天気が帰るまで荒れませんように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、寒いこと

2015-11-26 19:46:35 | Weblog

しばれる、しばれる。

北海道弁で超寒いって言うことで。

今年の冬は1か月早いから、2月には春になるんだ~~~、そう思って期待しないと冬が長すぎですよ。

 

家の外は

こんな山が左右に1個づつ出来ました。

11月じゃないわ。

玄関フードには冬用品が

ママさんダンプは車庫に入れて有って冬用品が揃っていないと乗り越えられません。

玄関に長靴も並びました

 

雪が降ってから毎日、交通事故のテロップと通行止めのテロップが流れて、今年も始まったんだーー、事故の毎日。

雪が降っての事故で昨日から何人亡くなったことか?

 

娘からのLINEで友達がアイスバーンですべって車が廃車だって。

まだ命が有っただけ良いよ。

十勝の今年は雪も降ったようですが、ブラックアイスバーンが毎年ひどくって。

みんな事故のない冬を過ごさないとね。

 

私達は歳をとってきたって自覚して冬の遠出は控えようと思っているし、出かけなくて済むけど、子供達は今が一番忙しいしね~~~。

明日は孫3号君を朝迎えに行って家で遊ばせて、ママがお昼で帰って来たらパパに会いに東京に行きます。

お天気が心配!!

飛行機が飛びますように、祈るしかないです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

62年振りの記録だそうです

2015-11-25 19:02:50 | Weblog

11月に40センチも雪が積もるなんて経験ありません。

テレビで知りましたけど62年振りなんだって。

ひどい量です。

写真を写す気にもならず、黙々と雪かき、でも気温が高いだけに雪の重いのに思うように運べません。

まだ市の除雪車も動く時期じゃないし、お願いしている排雪業者さんも来てくれないしたーーいへん!!

 

車の前の雪を除けて出かけようと思ったら夫は私の車を車庫にしまっちゃいました。

さてその後は私内科に行くのに夫は送ってくれて待っていてくれて。

悪いね~~、お互いに病院通いが多くなって。

行く予定じゃなかったけど、咳が出て来たから薬を頂きに。

 

行くと「今日も注射をして行くかい?」って先生、めまいの注射を。

「注射したいけど、皆さんのご迷惑になって~~~」って私。

先生は「注射うまく入らないんだね?」

看護師さん達を悩ませて自信を無くさせるんで・・・・。

「でもしていただきたい」ってめまいの注射をしてもらって帰宅です。

この注射の威力はすごい!!

 

食料品はたっぷりあるからドラッグストアーで洗剤とだーーい好きなトイレットペーパーを4パック買って来ました。

どういうわけかトイレットペーパーが有ると安心な私。

2人暮らしだからどこにでもしまう場所が有ってね。

 

こんな雪の日は必要以上動かない方がいいね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう真っ白になっちゃった

2015-11-24 19:25:58 | Weblog

朝起きたときにはもう外は白かったんだけど1日中雪が少しずつ降っていてしっかり溜まっていまいました。

まだ、まだ排雪業者さんの来る前だし積み上げるのもその後溶けないから自然のままに。

連休だったからフィットネスも混むし、お天気を見たら行く気が失せちゃった。

1日家でだらだらもたまには嬉しいしね。(って、毎日ダラダラなんだけど~~)

 

もう真冬並みに暖房を入れて温度を上げないと寒いよーーー。

 

今夜から明日まで40センチも雪が降るらしいわ。

11月だというのに恐ろしい!!

もうこの雪を見たらあきらめるけど「又、やってくるね~~~」って夫と冬に向って行く心の準備しました。

道東道ではもう事故で通行止めのテロップが流れて、本当に冬に入ったのを実感です。

 

何とか少ない雪で終わってほしいのと、夫の足を考えたら雪かきはしないでくれる方が有りがたいんだけど、私がしたら絶体にじっとしていないと思うんだよね。

私、夫が居ない間一人でやってきたから自信満々です

はい、今夜も美味しく食べて飲んで力を付けておかなきゃ。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からダイエットの夫

2015-11-23 18:40:30 | Weblog

でもね~~~、私が食べさせられて太ったのは全く気にせず良く言うわーー。

お風呂に行った間に

用意しておきました。

 

はい、速攻挫折だよーー。

普通に食べて居たら絶体に大丈夫なのに、食後に食べる大福やどら焼きもう買ってこないでよーー

3食きちんと食べて居たら大丈夫なのにね。

 

挫折して食べ始めた途端に「友達とのランチは中止なの?」って聞くから「日にちが決まっていないだけだよ」っていったら「決まったらその日にラーメンを食べに行きたい」んだと。

食べることで頭が一杯なのに、納豆とヨーグルトでダイエットなんて、無理だよーーん

2キロ落としたいらしいけど、一気に食べて太ったら食べないって変なの。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日あんなに食べて飲んでもも

2015-11-22 19:42:52 | Weblog

今日も食欲は旺盛。

ただ夫が明日からダイエットらしいの。

間食も多いし、3食がっちり食べた割には運動もしないし、脂肪は付くさね~~~。

好きにしていただきますよ。

夫、今日はクラブにお出掛け~~~。

昨日、あんなに飲んでも頑張って出て行きました。

私は日曜日。予定もないと何をしても中途半端にあれも気になる、これも気になるそんな状態でして。

結局は何をしたんだか?

 

この間、喪中の葉書を出したら友達が気にかけてくれて、心遣いをしていただいて、そのお礼に行って来たㇼで自分の時間を作れました。

さーて、明日から夫はダイエットするって言う夫「今夜は最後だから、手巻き寿司と焼き魚が食べたい」ってそれに2日前に娘が送ってくれた長芋をすりおろして。

 

さすが十勝の川西の長芋は粘りが有って素晴らしい美味しさだわ!!

精がつきますよ。

 

私達に連休も関係ないしなぁ。

ちょっと雪が遅れているけど、寒さは今日はすごいよ。

明日は雪の予報だけど、覚悟が出来て居るのに遅いんだよね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日に予定が

2015-11-21 23:44:53 | Weblog

昨夜は結構な雨で、朝からは雨になったり、霰が降ったり、「うーーん、出かけるのが億劫な日だね~~」

午前中は孫3号君と遊んで、と言うより3号君は一人で母の部屋で遊んでいたりで手がかからなくなりました。

でも、今日は3号君はお昼から習い事でお出掛けだし、疲れて居るママは頑張って休日も休めないね。

 

私達は夕方札幌の街まで忘年会でお出掛けです。

毎年恒例の夫のラジコンクラブの忘年会が札幌ドームホテル

 

今回は女性は2人。

乾杯は今年度会長を譲ったSさんの挨拶から始まってビールは札幌クラッシックの富良野vintage。

香が違って期間限定で去年も頂きましたが美味しかったです。

料理は中華

ふかひれスープは一人ずつ熱々を頂いたし、食べたことのない栗のアイスが最高に美味しかった!!

ここのホテルの中華のコックさんもクラブ員に居て、きっとちょっとはその恩恵なのかもしれないけど、すごい量で高齢者が多いから食べきれませんでした。

又、来年もこうして食べられますように!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする