もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

くじゃくそう

2016年10月31日 | メルヘン
孔雀草     こびとの妖精たち 都夢 . . . 本文を読む
コメント (4)

The Covers’ Fes.2016

2016年10月30日 | 東京エリア
今日10月30日(日)23:00~24:29〔NHK BS③プレミアム〕に放送される公開録画を楽しんできた。今月は3度目の観覧だった。 リリー・フランキー と仲里依紗を司会に、エレファントカシマシ、ORIGINAL LOVE、JUJU、秦基博、BRAHMAN、横山剣(CRAZY KEN BAND)を揃え、スペシャルゲストに斉藤由貴を迎えた。 スクリーンでしか見ないリリー・フランキーは、いつもの . . . 本文を読む
コメント (10)

半に張る

2016年10月29日 | ことば遊び
      【ハンニバル】 と 送ったつもりが誤変換。   じゃ オレは 丁  奇数を半(はん)、偶数を丁(ちょう)と呼ぶ丁半賭博は、サイコロでやる。      .   . . . 本文を読む
コメント (7)

ジェイソン・ボーン

2016年10月28日 | 映画
記憶を失い、愛する者を奪われた孤高の暗殺者ジェイソン・ボーンの戦いを描いた人気シリーズは、2002年の「ボーン・アイデンティティー」でスタート。 2作目「ボーン・スプレマシー」(04)と3作目「ボーン・アルティメイタム」(07)のグリーングラス監督×デイモンの再タッグで、物語は新章に突入したという。 ボーンがCIAに採用された謎を追う。 今年の第88回アカデミー賞で助演女優賞に輝いたアリシア・ビ . . . 本文を読む
コメント (9)

飛び込み

2016年10月27日 | 笑撃画像
  . . . 本文を読む
コメント (6)

キャンパス寄席

2016年10月26日 | 東京エリア
キャンパス寄席は、大学を巡って漫才師・サンドウィッチマンが司会するお笑いライブ番組。2回分収録の公開番組を観覧してきた。戸松遥は、声優なのだとか。 ゲストはアイロンヘッド、桂三度、磁石、飛石連休、びろき、プリンセス金魚。 サンドウィッチマンとぴろきしか知らなかったが、すこぶる面白かった。びろきは、今週の笑点にも出てました。 大学の落研からも出るかと思ったら学生と教授の有志が参加して、校内をレ . . . 本文を読む
コメント (6)

弱い80歳

2016年10月25日 | ことば遊び
      【齢よわい80歳さい】 と 送ったつもりが誤変換。    齢80歳ともなれば弱いとは思うけど、ちと不気味。   ひさしぶりの誤変換どした。      .   . . . 本文を読む
コメント (6)

馬とサーフィン

2016年10月24日 | 笑撃画像
水上スキー  . . . 本文を読む
コメント (4)

豊公まつり

2016年10月23日 | 
豊公まつり 10月9日(日)武者行列。 たまたま、この日に長浜を歩いたら行き当たった。 豊国神社ほうこくじんじゃは、豊国大明神(豊臣秀吉)を奉った神社。 祭は、賤ヶ岳合戦の凱旋を表現した秀吉公や賤ヶ岳七本槍などの武者行列・稚児行列がある。 行列を終えて神社に帰った直後に行ったらしく、記念撮影等してくつろいでいた。 三成と一豊が談笑していた。 後ろ向き武者は、木下藤吉郎。 紫香 . . . 本文を読む
コメント (6)

大通寺

2016年10月22日 | 
大通寺  真宗大谷派(東本願寺)の別院。 正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といい「長浜御坊」の名で呼ばれる。 本堂や大広間は、伏見城の遺構と伝わる重要文化財で、絢爛豪華な桃山文化が見れた。 長浜に、こんな立派なお寺を見つけて驚いた。 大広間 書院(新御座) 宝暦10(1760)年に、住職・横超院に嫁いだ彦根藩主・井伊直惟の娘・数姫が輿入れ時に使った駕籠。 佛骨 . . . 本文を読む
コメント (13)

BSコンシェルジュ

2016年10月21日 | 雑感
本日21日金曜日午後0時20分~ 午後0時45分 NHK総合「BSコンシェルジュ」をスタジオ観覧してきたので、ご案内します。 「BSで放送される話題の番組を、金曜の昼食時間にチェック!」をコンセプトにする紹介番組。 大河ドラマ「真田丸」もいよいよ大詰め! 大坂冬の陣で、真田丸はなぜ徳川の大軍を撃退できたのか?  圧倒的な兵力差、寄せ集めの浪人軍団など、一見不利な状況をどう克服したのか? この「風 . . . 本文を読む
コメント (4)

長浜まち歩き

2016年10月20日 | 
黒塀ガラス館(前身は百三十銀行長浜支店)と大手門通りの西門 ↑          (明治33年建造) 浄琳寺  屋根に太鼓櫓が乗っている太閤楼が通りに面している。→ 「黒壁スクエア」は、伝統的建造物群を生かした観光スポット。 海洋堂フンギュアミュージアム黒塀に、大魔神と上部にレッドドラゴン。 玉八紙店とその内部  日曜だからかお休みだったが、店内を公開していた。 ながはま御坊表参道 行き . . . 本文を読む
コメント (8)

長浜城

2016年10月19日 | 
上は、琵琶湖の南側・彦根方面。 右は、北側の竹生島方面。 伊吹山 長浜は、秀吉が一国一城の主となった最初の拠点であり、此処で城下町経営の基本パターンを学んだという。 元々は「今浜」と呼ばれていたが、天正3年(1575年)頃に豊臣秀吉が織田信長の「長」をとって「長浜」と改称した。 秀吉・三成出逢いの像(長浜駅前)  ― 「三献の茶」逸話 ― 長浜城主だった秀吉が鷹狩りの途中に領内の . . . 本文を読む
コメント (6)

PPAP

2016年10月18日 | 笑撃画像
Pen-Pineapple-Apple-Pen Official(ペンパイナッポーアッポーペン) .                                PIKOTARO(ピコ太郎) 千葉県出身のシンガーソングライター・ピコ太郎が、動画サイトYouTubeの「ミュージック全世界トップ100」の9月30日~10月6日付ランキングで1位を獲得した。   . . . 本文を読む
コメント (6)

玄宮園

2016年10月17日 | 
玄宮園(げんきゅうえん)から見上げた彦根城 高橋と臨池閣(りんちかく)                           琴橋と竜臥橋(りゅうがばし)<右奥> 鑑月峯(かんげつほう)と鶴鳴渚(かくめいなぎさ)の間からのショット 城の北東にある大名庭園で、琵琶湖や中国の瀟湘(しょうしょう)八景にちなんで選ばれた近江八景を模して、4代藩主直興が延宝5年(1677年)が造営した。 この池を魚 . . . 本文を読む
コメント (4)