もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

ひょうたん

2014年11月30日 | メルヘン
                                         . . . 本文を読む
コメント (12)

本当にいたら嬉しいもの

2014年11月29日 | 雑感
UFOや宇宙人、幽霊など、実在をめぐる「いる・いない論争」は、子供には定番の話題。 タイトル写真は、近所で踊る「ひょっとこ」だが「おかめ」もいたら愉快だ。 実際には「いる・いない」よりも、むしろ「そんな不思議な存在がいてもいい。いて欲しい」というファンタジックな思い(?)の表れかもしれないが、誰しも一度くらいそんな願望を抱いたことがありはしないだろうか。 そこで、20~30代の男性社会人に「本当 . . . 本文を読む
コメント (11)

おならファイヤー

2014年11月28日 | 笑撃画像
落語に、「転失気(てんしき)」という噺がある。 体調のすぐれない和尚が、往診に訪れた町医者から「てんしき」があるかないかを尋ねられる。 和尚は「てんしき」が何かわからず、知ったかぶりして誤魔化し、後で小僧の珍念を呼んで、それとなく尋ねるが、珍念も知らなかった。 和尚は、珍念を医者宅へ調合薬を取りに向かわせるついでに、近所で「てんしき」を借りてくるように命じる。 ところが聞く人がみな知ったかぶり . . . 本文を読む
コメント (18)

昔堅気の真面目な男性

2014年11月27日 | ことば遊び
【昔かたぎの真面目な男性】と送ったつもり・・・                                     . . . 本文を読む
コメント (9)

6才のボクが大人になるまで

2014年11月26日 | 映画
ひとりの少年の6歳から18歳までの成長と家族の軌跡を、12年かけて撮影したドラマ。 主人公・少年メイソンを演じるエラー・コルトレーンを筆頭に、母親役のパトリシア・アークエット、父親役のイーサン・ホーク、姉役のローレライ・リンクレーターの4人の俳優が、12年間同じ役を演じ続けて完成させた冒険的な映画。 現代では特殊メーキャップするかCG加工すれば簡単にできてしまうことを、役者たちの生死も保障さ . . . 本文を読む
コメント (15)

ある男の一生

2014年11月25日 | 笑撃画像
ある男の一生を、サンドアニメーションで描きます。 . . . 本文を読む
コメント (10)

汗をかけば風邪は治るって本当?

2014年11月24日 | 雑感
風邪をひく季節になった。昔から風邪は汗をかくと治るというので、医者に真相を確かめてみた。 「これは確かによくいわれることですが、残念ながら医学的な根拠は一切ありません。風邪を治すには、十分な安静・睡眠・栄養・水分を確保することが一番ですよ」 …と、一刀両断されてしまったこの都市伝説。主にウイルスが原因で発症する風邪症候群は、人体が持つ免疫機能を高めてやっつけるほか、抜本的な手立てはないという。 . . . 本文を読む
コメント (10)

ドラキュラ ZERO

2014年11月23日 | 映画
 「ドラキュラZERO」 は、とても面白かった。 どうにも暗いおどろおどろしいホラー映画は苦手なので、最近のドラキュラシリーズを見たいと思わない。せいぜい、一昔前のキョンシーくらいが笑えて面白いと思う程度。そうでした、「ポルターガイスト」のようなカラッとしたSFXホラームービーだと思えた。 バイオハザードなどは、当初面白そうで見に行こうとしたら、友が血みどろなホラー映画だというので敬遠してしま . . . 本文を読む
コメント (10)

左右

2014年11月22日 | ことば遊び
「右」は、片仮名の「ナ」に似た形と「口」でできている。 「ナ」は古代文字ではフォークのような字形。これは「手」の形。 「口」は耳口の「くち」ではなくて、神様へのお祝いの祝詞(のりと)をいれる器の形。つまり、祝詞を入れる器「サイ」。 その「サイ」を「手」に持って、神様に祈る字が「右」。そんなことから、「サイ」は右手で持つから、「みぎ」の意味になった。 では「左」はどうか。やはり「ナ」は「手」で、「 . . . 本文を読む
コメント (8)

寝袋

2014年11月21日 | 笑撃画像
うんニャ 猫ぶくろだぁ~ たいへんお待たせしました。笑撃をはじめました。 新作は、9月12日の「人間対ロボットの卓球」以来となります。 . . . 本文を読む
コメント (10)

道成寺

2014年11月20日 | 
本堂(重文) 道成寺には、学生のときに南紀をドライブ旅行したときの帰りに寄った。白浜から大阪に出るときに、偶然通りかかったので立ち寄ったかと思う。 そのときは、春先で片田舎のお寺という風情で居心地がよかった。アップした写真はそのときのもの。 天音山道成寺てんのんさんどうじょうじは、和歌山県最古の寺で大宝元年(701年)に創建された。 千手観音像(奈良時代)は、1300年たった今も本堂に立ち続 . . . 本文を読む
コメント (8)

安珍・清姫伝説

2014年11月19日 | 雑感
「安珍・清姫伝説/絵解きから歌舞伎舞踊まで」を聴き、舞いを鑑賞してきた。  はじめに、安珍・清姫伝説の解説。 熊野に参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が一目惚れし誘惑するも熊野詣の帰りに寄ると約束した。約束の日に安珍は訪ねず、欺かれたと知るや大蛇となって安珍を追い、道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという物語りは「法華験記」(11世紀)に記され、「道成寺物」として能楽、人形浄瑠璃、歌舞 . . . 本文を読む
コメント (10)

分類別 笑撃全集

2014年11月18日 | 笑撃画像
「凝縮 マイブログ」内で、「凝縮笑撃集」としてアップ済ですが、分類別の一覧もつくってみました。                                 . . . 本文を読む
コメント (6)

こちらは岐阜とセットになっております

2014年11月17日 | ことば遊び
【こちらはギフトセットになっております】を誤変換。  . . . 本文を読む
コメント (8)

イコライザー

2014年11月16日 | 映画
ハリウッド版必殺仕事人のような勧善懲悪をバイオレンスでバッサリする映画。 ポスターに映る俳優をアーノルド・シュワルツェネッガーだと思い、そのシュワルツェネッガーの「イレイザー(Eraser:消去するもの)」をデンゼル・ワシントン主演にしたリメイクかと思った。 『イコライザー“Equalizer”』とは平衡・平準化する働きを持つ装置のことらしいから、平和を保つために悪を裁く“必殺仕事人”の趣意か . . . 本文を読む
コメント (18)