もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

菜の花

2012年03月31日 | メルヘン
春に浮かれて                   . . . 本文を読む
コメント (8)

泉涌寺

2012年03月30日 | 歴史街道
泉涌寺せんにゅうじは、皇室の菩提所として「御寺(みてら)」と呼ばれる。  天智天皇、光仁天皇そして桓武天皇以降の天皇・皇族方の御尊牌をお祀りする霊明殿と御座所、庫裡などの建物が甍を連ねる。   寺地の一角から清水が涌き出たことにより泉涌寺という。この泉は今も枯れることなく涌き続けている。 境内には。なぜか「楊貴妃観音堂」が建つ。 JR東福寺から迷いながら行った。付近の年配の方に泉涌寺を尋ねるも . . . 本文を読む
コメント (10)

トラ犬

2012年03月29日 | 笑撃画像
トラになりたかったか、タイガース・ファンだね                       犬 . . . 本文を読む
コメント (6)

パンダだぞう

2012年03月28日 | 笑撃画像
象がパンダ人気に焼きもち                  上野動物園 . . . 本文を読む
コメント (8)

上野動物園2

2012年03月27日 | 東京エリア
象が少なくなった草を上手に寄せて食べていた。物足らぬ気。                                               空すいた檻の中をでかいコンドルが2羽。鷲わしはひとりぽっち。                      身を寄せ合う猿の親子に、子猿だけは元気に遊びまわるが、他も寒さに丸くなる。 健康保持のためこの日は、白熊に餌やりをしないといいお腹が . . . 本文を読む
コメント (5)

上野動物園

2012年03月26日 | 東京エリア
上野動物園の無料入場券をもらったので出かけてきた。 パンダは雨の中をメスのシンシンは、ご覧のようにうろうろ動きまわって人を集めたが、隣の柵のオスのリーリーは寝そべっており、立ち去る人が多い。 雄ライオンの咆哮にでくわし、東京中に轟き渡るかのようだった。檻の中にはいっているから安心していられるが、こんな凄みのある咆哮を耳にすると震えあがる。まさに、百獣の王だ。 トラは、対面から歩いて洞窟下の窓枠の . . . 本文を読む
コメント (8)

ハート卵

2012年03月25日 | 笑撃画像
ナイス                    卵 . . . 本文を読む
コメント (6)

僕たち幸せ

2012年03月24日 | 笑撃画像
ニコニコ . . . 本文を読む
コメント (6)

行願寺・革堂

2012年03月23日 | 歴史街道
行願寺(革堂)ぎょうがんじ(こうどう)の開祖・行円ぎょうえん上人は、もと猟師。山中で射止めた雌シカの腹から子ジカが生まれたのを見て、殺生を悔い仏門に入った。 行円は、寒さ暑さを問わずいつもシカ革の衣を着ていたことから、人々が革聖かわのひじりとか皮上人と呼んだことからお堂を革堂と呼んだのが通称の由来。殺された鹿に無常を感じて肌身離さなかったという説がある。          右の六波羅蜜寺に祀られて . . . 本文を読む
コメント (4)

スペインの復活祭

2012年03月22日 | 笑撃画像
毎年3月22日から4月24日の間に キリストの復活を祝う、聖週間(セマーナ・サンタ)は、ちょっと不気味。 ことしは、春一番が吹かなかったらしい。 先週に強風が吹き荒れたのを春一番と思ったのは、南風でなかったらしく勘違い。 立春から春分までに、低気圧が日本海で発達し、初めて南寄りの強風が吹き、前日より気温が高いことが条件という。     . . . 本文を読む
コメント (8)

笑撃820

2012年03月21日 | 笑撃画像
直近にアップした笑撃画像を、まとめて10本一挙公開。                                      . . . 本文を読む
コメント (6)

ヒューゴ

2012年03月20日 | 映画
「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕を観るには 読むのに疲れると思い、吹替版にして観た。 ことしのアカデミー賞授賞式をBSで観たが、映画創生期の作品に受賞が集まったのも面白い傾向と思った。 白黒サイレント「アーティスト」は、作品賞、監督賞、主演男優賞ほか5部門を受賞し、観たい度ナンバーワン映画だ。しかし、4月7日まで待たねばならない。 「ヒューゴ」は、映画が好きでたまらないという気持が伝わってくる . . . 本文を読む
コメント (22)

東本願寺

2012年03月19日 | 歴史街道
東本願寺は、浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」といい、御影堂には宗祖・親鸞聖人の御真影を、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来を安置する。                              東本願寺も西本願寺も元々は一つで、浄土真宗の総本山。 1592年、本願寺法主・顕如けんにょは、すでに長男の教如きょうにょに12世法主を譲ったにもかかわらず、豊臣秀吉の支持を受けた三男の准如じゅんにょ . . . 本文を読む
コメント (9)

ジャンボは重い

2012年03月18日 | 笑撃画像
・・・      . . . 本文を読む
コメント (8)

ちょこビール

2012年03月17日 | 笑撃画像
ダークチョコ風味                  . . . 本文を読む
コメント (8)