もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

たんぽぽ

2011年03月31日 | メルヘン
春きたる . . . 本文を読む
コメント (6)

一匹でも

2011年03月30日 | 笑撃画像
ニコ . . . 本文を読む
コメント (6)

ツリー観測

2011年03月29日 | 東京エリア
東京スカイツリーが完成時の高さ634mに達したのを記念して、押上駅側 定点での東京スカイツリー成長記録をまとめました。 100m超えが2009年8月7日 . . . 本文を読む
コメント (10)

にこっ

2011年03月28日 | 笑撃画像
ワン . . . 本文を読む
コメント (9)

ツイン・ツリー

2011年03月27日 | 東京エリア
東日本大震災ですっかりかすんでしまった東京スカイツリーは、3月18日に完成時の高さ634mに達した。 これは、震災直前14時頃の平和なツインツリー。  浅草側隅田公園の東武鉄道の鉄橋辺りから右のアサヒビール本社にツリー影が映って一度に両方を見れる。 . . . 本文を読む
コメント (11)

助っ人

2011年03月26日 | 笑撃画像
たのもしい . . . 本文を読む
コメント (8)

平生とおり

2011年03月25日 | 神奈川圏
おとといにガソリンを並ばずに入れられたので、貰った入湯券を使おうと温泉センターに行ってきた。どこのGSも食パンも平生とおりに戻ったようだ。 40~50分遠出しなければならず、3月末までの有効券なので、震災後の騒動のために或いは使えないままに終わるかと思っていたので、たっぷり浸かってきた。入浴後は、食事し各紙の新聞を斜め読み、過去100年の写真集をながめたり、テレビを観るでもなく昼寝したりと好き勝手してくつろいだ。 ひさしぶりのドライブも気分転換になった。 . . . 本文を読む
コメント (8)

笑撃660

2011年03月24日 | 笑撃画像
足踏みしていた笑撃がようやく10本 になったので、まとめたよ^^。 . . . 本文を読む
コメント (4)

猫パン

2011年03月23日 | 笑撃画像
猫の知恵を借りたいといったら、パンになっちゃった        パン工場の生産量が、計画停電の影響で落ちている。 生地作りから発酵、焼き上げまでに約7時間かかる工程を途中で止められないため、停電予定時刻の7時間前にはストップしなくてはならない。停電時間は3時間程度だが、こうした理由で生産量は半減しているという。 iina宅の属するグループの計画停電は、昨日に予定された2度共回避され。 いま . . . 本文を読む
コメント (8)

昭和の顔

2011年03月22日 | 歴史
きのうに1961年を懐かしんでいたら、偶然にもその日の新聞に昭和時代の印象についてのアンケート結果を特集していた。 昭和を象徴する出来事から複数回答で選ばれたのは、「東京オリンピック」73%が最多で、次いで「広島・長崎への原爆投下」71%、「バブル景気」58%と戦後最大のイベントと人類最大の悲劇が記憶されていた。 昭和の世相を映した言葉を知っているかについては、①位が「金の卵」、②位「団地族」、 . . . 本文を読む
コメント (6)

1961

2011年03月21日 | 
地震のことを暫し忘れて・・・、ひさしぶりな『数』の話題。      1961年にテレビに流れた次のようなCMを印象深く覚えている。 上から読んでも下から読んでも同じ年 1961     1961 この年に、ガガーリンが宇宙から「地球は青かった」といった。 そんな年に会社を設立して今年に50周年を記念したCMが流れている。 (1+9)×(6―1)=50 巧い  ただ理由わけも . . . 本文を読む
コメント (12)

マイライト

2011年03月20日 | 雑感
懐中電灯はあるものの電池がない。求めようと電気屋を探しているが、すべて空ぶり。 いま使えるのは1台、ほかにロウソクしかない。 あるいは、電池を売っている店があるかもと淡い期待をもって街を歩く。食パンは何処の店も売り切れ。日ごろは、当たり前に置いてあるパン・コーナーの棚から見事に消えている。それほど貴重な食材なのだろうか? 映画館は、計画停電のあおりで上映するのも困るだろうと思いシネコンを覗くと、 . . . 本文を読む
コメント (12)

仕事を夜型に

2011年03月19日 | 雑感
. . . 本文を読む
コメント (7)

むむむ・・・

2011年03月18日 | 笑撃画像
・・・             株が暴落。 円も日本への不安感から円安になるかと思ったら、逆に円高になった。戦後最高の1ドル=76円台まで急騰。よく分からぬ展開だ。 円が急騰したのは、原発事故が深刻化し、日本企業が資金繰りに困らぬよう手元資金を確保するため、保険会社は震災での保険金支払いに備えようと、海外資産を売っているらしく、海外投資家がこれらの思惑から新興国の通貨を売って円を買っている。 . . . 本文を読む
コメント (5)

防災頭巾

2011年03月17日 | 神奈川圏
昼に下校する小学生を見て愕いた。防災頭巾をかぶっているではないか。 自然災害での使用とは申せ非日常的な光景に唖然。人為的な戦争が起こったのではないのでやむを得ない。身の安全のため危機意識を植えるにも必要な措置だったのだろう。 昨日の計画停電は、12:20~15:40だった。その間に街を歩くと、閉鎖したガソリンスタンドに車の列。係員が最後尾にいるので、入荷間近なのだろう。(来週には供給が追いつくと . . . 本文を読む
コメント (13)