もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

京の道

2009年09月30日 | 歴史街道
京都駅に近くて京らしい道のひとつでありポピュラーな八坂神社からねねの道を通る三年坂-二年坂を経た清水寺までの散策は、平日にもかかわらず人でいっぱい。 新幹線の乗車時間調整に、駅地下街でビールを飲む。入ったお店が漬物屋だったので、肴を漬物セットにしたが流石に京名物。かみさんが注文した天ぷらうどんの天ぷらが衣を被った漬物だというので、かじらせてもらったら塩辛く珍味だった。 . . . 本文を読む
コメント (8)

三条

2009年09月29日 | 歴史街道
三条駅を出ると、高山彦九郎像。三条大橋を渡ると池田屋。そして、本能寺へと進む。 . . . 本文を読む
コメント (8)

醍醐寺

2009年09月28日 | 歴史街道
京の醍醐味を味わおうと醍醐寺にでかけた。 というよりiinaの大阪時代に見残した醍醐寺を目指したというのが正確な表現。転勤で関西を去った翌月のH9年10月12日に、京都の地下鉄東西線[醍醐 - 二条]間が開業したため、今回は交通便がよくなったこの地下鉄を使いたかった。 カマキリ タイトル写真の三宝院に、重文の襖絵や部屋があって国宝の表書院に座って庭園を暫らく眺めてくつろいだ。フリーで来たので時間 . . . 本文を読む
コメント (4)

豊作

2009年09月27日 | 笑撃画像
・ . . . 本文を読む
コメント (3)

気になる前

2009年09月26日 | 笑撃画像
ふ~む . . . 本文を読む
コメント (5)

でかい鳩

2009年09月25日 | 笑撃画像
平和のシンボル . . . 本文を読む
コメント (2)

体操する獅子

2009年09月24日 | 笑撃画像
どうだい この柔らかさ . . . 本文を読む
コメント (4)

虚数

2009年09月23日 | 
虚数は、字面のように はたして虚(むな)しい数なのだろうか ❔ あるいは、「アイ」に充ちた面をも持ち合わせていようか ❔ 負の数と虚数はよく似ている。 1 を加えると 0 になる数を1 の「 負の数」と呼び、「-1」と書き、 2乗すると 「-1」 になる数を「虚数」と呼び、「 i 」と書く 。      なるほど、読み方とおり「アイ」そのものだった。 いままで、 X2+1=0  から、Xの . . . 本文を読む
コメント (6)

笑撃370

2009年09月22日 | 笑撃画像
直近の笑撃画像10本は こんなでしたぁ~ . . . 本文を読む
コメント (6)

かあちゃん

2009年09月21日 | 映画
山本周五郎と宇崎竜童の組合せは、普通なら考えにくい。 ところが、竜童自身さえ映画に出演したのが周五郎原作の『かあちゃん』だけという。勿論、音楽も兼任。 周五郎作品の中で、人情味溢れる時代小説の傑作だと評判の高い『かあちゃん』ということは識っていたが、それが映画になっていたなんて知りもしなかった。 ところが一昨日に、BS放送されるというので、他のテレビ番組を封印して観た。 白黒とカラーの中間のよう . . . 本文を読む
コメント (5)

誕生祝

2009年09月20日 | 笑撃画像
ふぅ わわわぁ . . . 本文を読む
コメント (5)

シンクロ鴨

2009年09月19日 | 笑撃画像
愛のシンクロかもネ ? . . . 本文を読む
コメント (4)

シリ

2009年09月18日 | 笑撃画像
お尻にアザができても シリませんよ  . . . 本文を読む
コメント (4)

縦列駐車

2009年09月17日 | 笑撃画像
車体を短くしての駐車はアイデアだぁ~ . . . 本文を読む
コメント (5)

膝丸

2009年09月16日 | 歴史
源氏の名刀・髭切(ひげきり)を前にブログしたが、髭切とペアをなす膝丸(ひざまる)についても調べてみた。 両刀をつくらせた源 満仲みなもと の みつなかが罪人を試し斬りして、鬚まで斬った一刀を「髭切ひげきり」、膝まで斬った一刀を「膝丸ひざまる」と命名した経緯がある。 「膝丸(ひざまる)」は、 源頼光の代、頼光を熱病で苦しめた土蜘蛛を切ったとされ、その際に名を蜘蛛切と改めた。 源為義の代には、夜に . . . 本文を読む
コメント (4)