もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

花菖蒲

2009年05月31日 | メルヘン
ハナショウブは、あやめ科。 学名 Iris ensata        Iris : アヤメ(アイリス、イリス)属        ensata : 剣形の、剣のように鋭い ギリシア神話の最高神ゼウスの妻ヘラの侍女「イリス」は、ヘラから7色の首輪を与えられて「虹の女神」となった . . . 本文を読む
コメント (4)

風船転がし

2009年05月30日 | 笑撃画像
水とんの術だぃ . . . 本文を読む
コメント (3)

フウセンウオ

2009年05月29日 | 笑撃画像
飛んで 泳いで ただよって 雨の日は、水中に風船を上げて遊ぼう。 風船が大好きな ’フウセンウオ’は、3~13cmほどの魚で、吸盤で岩陰などにはりつく。 晴耕雨読 雨がつづき、読書とWEB映画とテレビで映画放映を愉しんでいます。 晴れの日は、庭いじり。 ひととおり猫の額ほどの庭を整え、いまは目に留まった雑草を取り除く程度。 ところが、庭のドクダミは掘り起こし、掘り返し、採 . . . 本文を読む
コメント (7)

泡だらけ

2009年05月28日 | 笑撃画像
・ . . . 本文を読む
コメント (5)

2009年05月27日 | 笑撃画像
風船をつかって  . . . 本文を読む
コメント (6)

おいらん言葉⑧

2009年05月26日 | ことば遊び
こんかいは、「洒落」。おいらん言葉は、まだあるかも分かりませんが、今回にて幕切れとします。 「洒落」は、もともと「たわむれ」や「いたずら」を指す言葉だったが、吉原で「粋な人」という意味で使われるようになり、現在使われる「オシャレ」につながるという。 [ おいらん ] [ おいらん言葉① ]・・・指切り [ おいらん言葉② ]・・・手練手管 [ おいらん言葉③ ]・・・通、振りの客、やり手 . . . 本文を読む
コメント (3)

絶対飛ぶニャン

2009年05月25日 | 笑撃画像
犬が飛ぶなら ネコだって飛ばニャきゃ~ . . . 本文を読む
コメント (7)

飛びたいワンコ

2009年05月24日 | 笑撃画像
クジラが飛ぶなら、おいらだって . . . 本文を読む
コメント (6)

天使と悪魔

2009年05月23日 | 映画
今週頭にテレビ『ザ・世界遺産』「バチカン」を興味深く観たが、今晩19時にBS-TBSで再放送されるので奇麗な画像で見直してみよう。 この映画は観ると決めていたので、情報を絶ってでかけた。 それでも新聞広告にも目がいくし、完全には断ち切れない。 観終わって、ラストに触れた案内もあったかと感じた程度にストーリーに吸い込まれていた。 . . . 本文を読む
コメント (15)

飛行体クジラ

2009年05月22日 | 笑撃画像
チリにて 空飛ぶクジラはコチラ ↓ 日 付    閲覧数  アクセスIP数   gooランキング 5.21(木)  1661 PV   422 IP     1326 位 / 1232740ブログ . . . 本文を読む
コメント (3)

キリン運び

2009年05月21日 | 笑撃画像
・ . . . 本文を読む
コメント (4)

タワー建造中

2009年05月20日 | 東京エリア
"東京スカイツリー"は、高さ610mを目指し 2012年春の開業に向け建設中。 足元が三角形であることが分かる上は東武業平駅側から撮影し、右は押上側からのショット。 5/16 40mほど建ち上がった足場の奥に円筒パイプが見える。 円筒パイプが強度を増し、底と頭部が抜けた円柱型の鋼管で直径2.3m、長さ3~4mあり、これを溶接でつなぎ合わせる。 足場が邪魔してタワーの骨格が見づらい。建ち上 . . . 本文を読む
コメント (3)

笑撃290

2009年05月19日 | 笑撃画像
直近の笑撃画像10本を ご覧の枠内にまとめましたぁ . . . 本文を読む
コメント (3)

三社祭の町

2009年05月18日 | 東京エリア
三社祭の喧騒の中を静かにたたずむお店が印象的だった。撮ったiinaがいるのは、お囃子が鳴り響く浅草公会堂前を神輿が練っている。 最近、伝法院通りにあらわれたのが「白浪五人男」。賊徒の首領-日本駄右衛門 . . . 本文を読む
コメント (2)

三社祭

2009年05月17日 | 東京エリア
5月の第3日曜を含む金・土曜日は "三社祭" 。 昨日の二日目は、町内神輿100基がくりだし、本祭は、きょう。 三社さまを祀る浅草神社で御祓いを受け境内を進む神輿。 本来なら、鳥居を出て浅草寺に詣でるが、現在本堂を改修中なので街に繰り出す。 伝法院通りの江戸町を進む。 奥に五重塔 公会堂前 お囃子と神輿 休憩中のロック通り 夜の宴会での踊り。右端は「たいこもち」の座敷 . . . 本文を読む
コメント (11)