不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

キンブル事件

2007年04月30日 | 映画
テレビ・オリジナル『逃亡者』のキンブル事件。 THE GIRL FROM LITTLE EGYPT キンブルは夜道でルースという女性の車にはねられて病院に運ばれ、 妻ヘレンが死産したときの夢や裁判の夢を見てうなされた。 出産直後のヘレンは幸せを噛みしめるように、どちらが生まれたかを聞く。 男の子が生まれたが、産声をあげなかったと、告げるキンブル。 そのうえ、医者である立場からこどもをもてなくな . . . 本文を読む
コメント (4)

3ヶ月

2007年04月29日 | インターネット
ことし1~3月のiinaブログでiinaなりに反響(9コメント超)があったタイトルをピックアップしました。 いままでは、6ヶ月(6コメント超)ごとでしたが、それなりの反響に早めました。 次のとおりです。タイトルをクリックください。 日付 タイトル 1/01 2007年元旦 1/06 浅草観音 1/08 南極と北極 1/15 狛イノシシ 1/18 ラッキー . . . 本文を読む
コメント (2)

「蟹」の成り立ち

2007年04月28日 | ことば遊び
ひさしぶりに漢字の成り立ちの話題。 まず「解」の字を分解すると、角と刀と牛になる。つまり、刀を使って牛の体と角をバラバラに切り離すことになる。こうして、「とく」や「といて分からせる」の意味を持つようになった。 『蟹かに』は、包丁などの道具を使わずに足や甲羅を分けることができる。そこから生まれたという。 では、どうして蟹の字に虫ががあるかというと、虫は元々「蟲」と表していた。古代中国では虫は小動物の . . . 本文を読む
コメント

ゲゲゲ

2007年04月26日 | 東京エリア
鬼太郎が、浅草寺にいた。 観光でにぎわう浅草寺もお寺だから、妖怪変化がいても不思議ではないけど、鬼太郎とはそぐわないイメージだ。もっとも、浅草神社境内に「こち亀の碑」があるくらいなので意外ではないかも。鬼太郎の隣が目玉おやじだが、他に子泣きじじいがいて、なんとウルトラマンまでいる。 浅草寺と浅草神社の間を通って行くと言問通りにぶつかる。左手に浅草寺病院、右手にお坊さんの家がある前の生垣の中に立っ . . . 本文を読む
コメント (5)

通勤風景

2007年04月24日 | 雑感
毎朝、乗り込む電車も車輌も決まっていて、周りの顔ぶれも決まっている。だけど、声を交わしたことはない。 先日、一本前の急行に座れた。ところが、隣の夫婦が道中喋り通しで読書するiinaは落ち着かない。本の世界に入ったと思うと、お喋りで現実に呼び戻される。 別の日、その夫婦がいないと座ったら、通り越した所に居たのでそそくさ前の車輌に移って一息ついた。 いつものように本の世界に入っていると、いびき。列 . . . 本文を読む
コメント (5)

流鏑馬

2007年04月22日 | 東京エリア
昨日、八重桜の咲く隅田公園浅草側の特設馬場で流鏑馬やぶさめがありました。台東区長を先頭にした行列が馬場を一巡して、二十名の射手が流鏑馬を三回します。[13:00~14:00] 小笠原宗家の嫡男は、三的すべてを的中させ堂々たるものです。宗家のお嬢さんも去年につづき出場し、二的を的中。的に当たると花吹雪が舞います。 一昨年は、的中率悪く、番外編で名誉回復した年もありましたが、ことしは、命中率が高く  . . . 本文を読む
コメント (5)

使えぬドル

2007年04月21日 | 雑感
北朝鮮は、凍結解除された2500万ドルを未だ手に入れずにいる。預金を引き出すのに必要な書類が揃わない。 金融取引上、当然のことだから北も「凍結は解除された」と受け入れざるを得ない。揃えられないのは、借名口座だからだ。これまで盛大に名義借りをやっていた口座だからマネーロンダリングに使わせていたと摘発されたのだ。52口座中過半数が不明だ。 マカオのバンコ・デルタ銀行の金は、動かせない。 バンコ・デル . . . 本文を読む
コメント (4)

弾左衛門の行列

2007年04月19日 | 歴史
「人外の人」の穢多頭えたがしらである浅草弾左衛門だんざえもんが行列に葵紋を使ったか 『胡蝶の夢』司馬遼太郎著で読んだと思っていたが、あらためて探したがみつけられなかった。 あるいは、江戸市中で御三家並みという表現に勘違いしたかもしれない。また、大名のように家紋をいくつかもち、源氏の代表紋である笹竜胆ささりんどうや名門しか許されぬ轡紋くつわもんだったことに幻惑されたかも知れない。 ただ、穢多に許さ . . . 本文を読む
コメント (4)

人外の人-3

2007年04月17日 | 歴史
日本の古代は、中国側の史料に正口(せいこう)という奴隷がいた。中国への貢物にされたりした。 稲作と鉄の農具器の普及によって各地に土豪が成立するが、その成立を支えたのは奴隷制であったろう。ついに大和政権が成立して律令国家ができるとさまざまな(ぬひ)身分が法制化した。 奈良朝のとき、仏教の影響から四足獣の肉を食うことが国法によって禁じられた。同時に、この国禁は皮革をつくる人々を差別するようになっ . . . 本文を読む
コメント (2)

列車の行方

2007年04月15日 | 笑撃画像
線路はつづく・・・          ときに、天国まで。           [♪鉄道唱歌] . . . 本文を読む
コメント (5)

銀座線浅草

2007年04月14日 | 東京エリア
地下鉄終点の線路の果てはどうなっているのか? あるいは、その穴倉の果てから電車をこっそりと入れているかも知れない。電車をどこからいれたか考えはじめたら眠れなくなる・・・。漫才のネタにありました・・・。 昭和2年12月30日に、東洋初の地下鉄が東京地下鉄道浅草~上野間で開業とともにできたのが浅草駅。 東武都営 銀座線には、他線との乗り入れはない。しかし、幻の計画はあったようだ。 二子玉川⇔渋 . . . 本文を読む
コメント (2)

都営浅草

2007年04月13日 | 東京エリア
都営浅草線は、昭和35(1960)年に押上-浅草橋間を開業。その時から京成電鉄と相互乗り入れをしていて、これが日本初の相互乗り入れといいます。それから着々と延伸工事を続け、いまでは 京成電鉄、京浜急行、北総線と相互直通運転しています。 1991年に成田空港延伸 1998年に羽田空港まで延伸 毎朝、通勤通学で乗るホームは決まっているけど、たまには逆方向に行きたい誘惑にかられませんか。 それがJR . . . 本文を読む
コメント

おいらん道中

2007年04月11日 | 東京エリア
週末の14日(土)に、浅草・小松橋通りで「一葉桜まつり」おいらん道中があります。浅草警察署と浅間神社のある通りです。ぜひ、銀座線、都営浅草線、東武伊勢崎線または つくばEXP等々を使って遊びにきてください。 この通りの一葉桜はまだ少し残っています。近くの隅田公園に行けば、一葉桜は八重桜、カンザンといっしょに満開です。 模擬店やフリーマーケットが出ます。  一昨年の様子 当日スケジュール  10 . . . 本文を読む
コメント (6)

東武浅草

2007年04月10日 | 東京エリア
昭和6年5月25日、松屋デパートの1階、2階部分を東武伊勢崎線の駅に組み込んだ複合ビルとしてと同時に開業したという。それも「浅草雷門駅」といった。 この駅からは、日光や鬼怒川と伊勢崎方面に行ける。 神奈川に住むiinaは縁が薄く使うことが少ない。もっとも日比谷線と半蔵門線が東武伊勢崎線に相互乗入れしているので、首都圏と直結して利用勝手はいい。 ちなみに、この建物は東武の所有で松屋がテナントとして . . . 本文を読む
コメント (2)

花魁と流鏑馬

2007年04月09日 | 東京エリア
12日(土)は、『浅草観音裏 一葉桜まつり』が浅草寺の北側を東西に通る”一葉桜・小松橋通り”であります。 19日(土)は、隅田公園浅草側の特設馬場で『流鏑馬』。 . . . 本文を読む
コメント (2)