不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

三笑亭可楽

2007年03月31日 | 東京エリア
浅草・潮江院で9代目・三笑亭可楽の落語を聴いた。毎年、四月の第一土曜日に初代の法要を営み、三笑亭一家のイベントを催すが、ことしは桜の開花が早いため一週間前倒して開催した。(1時~3時) 11年前に潮江院内で初代の墓石が発掘されたので、以降毎年このような供養を営む。 『三笑亭可楽』は「山椒てぇのは辛く」の洒落からつけられている。初代は最も古い職業落語家(噺家)の一人とされる。 相変わらず声が通り、シ . . . 本文を読む
コメント

ご縁日祭

2007年03月31日 | 東京エリア
次の土日 17日~18日に、浅草寺の伝法院通りで『ご縁日祭り』が開催されます。 今年は「浅草ふくまる旅館」TV放映のご縁で「浅草ふくまる旅館」コーナーが設けられるので更に盛り上がることでしょう。 都合のつく方は、遊びにきてくださいね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

桜と似合うもの

2007年03月31日 | 東京エリア
桜に水が似合う。隅田川とユリカモメは相性が好い。 隅田公園に、桜が満開の中「水仙」がたくさん咲いています。ピンクの桜に水仙の黄が冴えてすがすがしく思っていたら、今年はずいぶんと多くなったものです。  水仙              ポピー 隅田川を渡って墨堤を歩くと、去年は目にとまらなかった「菜の花」がやはり黄だ。 . . . 本文を読む
コメント

浅草リバーサイド天国

2007年03月30日 | 東京エリア
隅田川の吾妻橋傍水上バス乗り場横のテラスで春の桜祭りライブがあります。 今日から三日連続で12時から・・・。さっそく昼休みに出かけました。 上はEastern Sky the Highjackersの野性味あふれるバンドが良かった。 iinaおすすめの浅草ジンタ 再び夕5時からの浅草ジンタを見るために隅田公園に行くと、侍ダイナマイツが盛り上がっていた。交代のためステージ配線に手間取ったので2曲 . . . 本文を読む
コメント (2)

画像表示

2007年03月29日 | インターネット
おおむね1年以上前は、本ブログ文中に[アルバムに登録した写真]を、使ったケースがありそのアドレスが、またまた少し変わりました。 先日3月9日に、アルバムのデータ移行に伴って変わったばかりなのです。これでは、goo画像フォルダにアップしないことには、また同じ変更が起こりそうです。やれやれ・・・。 復旧には作業に手間取るため、時間がかかります。見たい場合は、次のようにしてみてください。 を みつ . . . 本文を読む
コメント

囲内

2007年03月28日 | 歴史
浅草弾左衛門の屋敷跡には、都立台東商業高校が建つ。 ご覧のように、正面がモダンな校舎でそばを流れる山谷堀はコンクリートで埋め立てられ、公園になっている。いま、桜が満開に近い。 碑と道路には段差がみられ、弾左衛門屋敷の囲内かこいうちは50センチほど高くしてあったことが分かる。隅田川が氾濫していたので高くしたのであろうか。 高校の前身は、山谷掘国民学校であった。 構内に弾左衛門碑があるらしく、事務 . . . 本文を読む
コメント (2)

人外の人-2

2007年03月27日 | 歴史
江戸の古地図に白く塗られた地区がある。そこに人外の人は押し込められて住んでいた。存在しないという印であったのか? 隅田川から山谷堀に入った浅草の今戸の一角にその場所がある。 士農工商の下に置かれて卑しめられた。それにもかかわらず、ある種の格式を与えれた不思議な人 弾左衛門だんざえもんが興味をひく。 弾左衛門は、幕府から関八州を含める十二カ国のえた・の支配権を許され頭えたがしらとよばれてい . . . 本文を読む
コメント (8)

人外の人

2007年03月26日 | 歴史
「人外の人」とは、人であって人でない人が、身分制度のうるさい時代にはつくられて差別された。 江戸時代の医者も方外の人として区別された。 頭を坊主にして僧形をさせられているのは、世捨て人を制度として形取らされているのであろう。将軍・大名という貴人に接近して、ときにその皮膚にまで触れるのは普通ならその身分も尊貴でなければならないので、この世に存在しない人間であるという約束事が必要になり、それがために . . . 本文を読む
コメント (2)

蒼き狼

2007年03月24日 | 映画
副題が「地果て海尽きるまで」だけあって、モンゴルの草原は広大。その草原に雲の影が流れるのをみると、そんな風景に実際に触れてみたくなる。 いまはナビ等で電車バスから車の渋滞情報までを即刻 手にすることができるが、軍が動く様を地形に恵まれれば遠くから望めることを思うと、頭の中でビル群を消去して空想したりする。 この映画の、エキストラ二万七千人という人馬の戦闘シーンは大迫力。 反町隆史がなかなかスケー . . . 本文を読む
コメント (6)

ジェラードを殺せ

2007年03月23日 | 映画
人気シリーズ『逃亡者』(1963~66年)は、妻殺しの罪で殺人犯にされた医者キンブルの逃亡劇。逃げる者キンブルが追う者ジェラード警部を助ける話が何度かある中の一篇。 逃亡者 キンブルは、牧場で働いていた。 ジェラード警部は、この町にキンブルがいるとの情報で、聞き込み調査をして残り数軒にまで対象を絞り込んだ。 馬小屋で突然、馬が暴れたところをキンブルが飛び込み馬を押えてオーナーのブレ . . . 本文を読む
コメント (2)

氷の微笑

2007年03月21日 | 笑撃画像
この凍るような微妙びみょうな感覚が好きなのにゃ。なので、ネコ語では、「氷の微猫びびょう」というにゃ。         [笑撃画像]   . . . 本文を読む
コメント (7)

デジャブ

2007年03月20日 | 映画
ことしiinaとしては早くも7本目を観た。近くのシネコンでは、スタンプラリーしていて6本で無料になる恩典をもらったので今回使った。 それも近場にもうひとつシネコンができたため、対抗上の客寄せにことしはじめたもの。 しかし、「デジャブ」は前宣伝も多い話題作で公開初日に観たのに空席が目立つ。共に繁栄すればいいけど、共倒れにならぬかちょっと不安。 キャッチコピーは、 「はじめて会った人なのに、なぜか . . . 本文を読む
コメント (8)

本尊示現会

2007年03月18日 | 東京エリア
推古36年(628)年3月18日早朝に、檜前浜成と武成の兄弟が隅田川で聖観世音菩薩の像を拾い上げました。浅草寺のご本尊です。これを記念して3月18日に示現御縁日法要を実施。境内では「金龍の舞」が、今日の午前11時・午後2時・3時の三回、ご示現を慶祝して奉演されるほか、示現会祈祷では「紅札」が授与されます。 「堂上げ 堂下げ」  (今年は今週末24日-25日。写真は去年のもの) 「示現会しげんえ . . . 本文を読む
コメント (1)

本堂周り

2007年03月17日 | 東京エリア
上は、浅草寺-本堂からの五重塔。5枚目だけが浅草寺を感じさせますが、人気ひとけなく浅草寺らしからぬショットです。 下の4枚は、同じ日の同じ時間帯に撮りました。 明日3月18日は、観音さまの発見された日で、「本尊示現会じげんえ」があり、今日明日と「ご縁日祭り」です。  . . . 本文を読む
コメント

ライトアップ

2007年03月16日 | 東京エリア
浅草寺の夜景です。 本堂 五重塔 宝蔵門    工事は終盤です  雷門の雷神         風神 . . . 本文を読む
コメント (2)