もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

洞が峠

2006年06月30日 | 歴史
両者を比べて自分に有利な方につこうとして形勢を見守ることを「洞が峠を決め込む」と言うがこの語源はきのうにつづき筒井順慶に由来する。 天正10年(1582)6月2日、本能寺の変で織田信長を討った明智光秀は新政権樹立のため諸将に協力を求めたが拒否され、頼むは姻戚関係にある筒井順慶だけとなった。順慶は味方するようにみせかけて摂津、山城の境にある洞が峠に陣取り山崎合戦の戦況を見守り、明智光秀の敗色が濃く . . . 本文を読む
コメント (1)

元の木阿弥

2006年06月29日 | 歴史
元の木阿弥(もとのもくあみ)とは、一旦状態の良くなったものが元の悪い状態に戻ることを表す言葉。阿弥陀仏と何か関係があると考えられがちだが、木阿弥というのは人の名前で、元の木阿弥とはある故事に由来した言葉。 戦国の世の1551年、大和の武将・筒井順昭が28歳にして不治の病で亡くなった。彼の息子の藤勝(のちに順慶)はまだ幼いため、これに乗じて敵対する松永弾正が攻めてくる恐れがあった。そこで順昭の遺 . . . 本文を読む
コメント (2)

どっちが長い ?

2006年06月28日 | 
気分転換に目の錯覚を利用した長さと大きさの違いを体験してね~。ワクワク カテゴリー『数』では、ことし3月1日の「メビウスの輪」以来の登板だよ。 explainを押し、もう一度explainを押すと解説をはじめるので、目を丸くして吟味してねぇ~。initを押すと元に戻るよ。 1.どっちが長い ? ━ ・・・ クリック   2.どっちが長い ? ⊥ 3.どっちが長い ? < 4.どっちが長い ?  . . . 本文を読む
コメント (5)

連鎖

2006年06月27日 | 雑感
二度あることは三度ある。「不幸は必ず三回続く」ともいうらしい。昨夜、お隣の通夜にでかけ、きょうは会社の職員の6ヶ月の赤子が突然死したという。 それも24日にiinaの父のはじめての月命日を終えてからの連鎖に、この蒸し暑さで頭がぽわぁ~んとしている。  東京・渋谷にある「金王八幡神社・こんのうはちまんじんじゃ」。金王丸八幡宮ともいいます。  この地は、かつて渋谷城 . . . 本文を読む
コメント

面白画像においで

2006年06月25日 | 笑撃画像
きのう新しいカテゴリー『面白画像』を設置したので、iina宅を代表して猫くんが「おいで おいで」と お招きしています。  『面白画像』  ・・・ クリックしてネ  只今、9件   『画像BBS』 へは、こちらをクリックしてネ . . . 本文を読む
コメント (3)

ダンスする木

2006年06月24日 | 笑撃画像
iinaの身近にお辞儀する木があるかと思えば、ダンスする木さえあるだんす。 きょうカテゴリーに『面白画像』を追加したのを記念してお祝いのダンスをたのしんでネ。皆さんも胸の豊かな美女がダンスしている姿に見えるダンス ? いままで公開したブログに『面白画像』に匹敵するものがあれば、本来のカテゴリーを『面白画像』に差し換えます。総てにチェックの目が行き届かないかと思え、これはというものを見つけたら、i . . . 本文を読む
コメント (3)

不思議な夢

2006年06月23日 | 雑感
父の月命日に、お坊様から電話が入り近くの駅ではなく、新幹線の駅まで迎えにきて欲しいという。その駅は新しくできた「なかむら」という。場所を知らないiinaに父が「ちょっと分かり難いが知ってるから、連れて行く」と声をかける。 車ででかけたものの父は乗っていず、沿線の電器屋に駐車して、店員に駅までの図を描いてもらって見当をつけた。駐車場にもどると、車がない。道路を挟んだ両側に駐車場があるので、思い違い . . . 本文を読む
コメント (5)

役小角

2006年06月22日 | 歴史街道
役行者(えんノぎょうじゃ)は、続日本紀によると姓が役公(えだちノきみ)で、名を小角(おづぬ)という。役小角(えんのおづぬ)は、鬼神を使役できるほどの法力を持っていたという。ある時、葛城山(かつらぎさん)と金峰山の間に石橋を架けようと思い立ち、諸国の神々を動員した。しかし、葛城山にいる一言主(ひとことぬし)は、自らの醜悪な姿を気にして夜間しか働かなかった。そこで役小角は一言主を神であるにも関わらず、 . . . 本文を読む
コメント (6)

大騒ぎ

2006年06月21日 | 雑感
今朝、出かけるときに大騒ぎした。定期券がない。 昨夜、自宅に帰ってから財布に入れたはずの・・・、それも昨日迄の期限を継続したばかりの定期券がない。あるいは、ワイシャツのポケットに入れ忘れたかと、洗濯したポッケを探してもない・・・。 トホホホ・・・、6ヶ月継続したばかりの定期券代は10万円超だぞぅ~・・・。 結局、財布にあった。他のカードの下敷きになっていただけだった。 いつもなら、財布内の定期 . . . 本文を読む
コメント (2)

犬に傘

2006年06月20日 | 笑撃画像
雨の日に犬の散歩をするときは、ご覧の傘を使うとiina~。雨具を着せられた犬もみかける時代だけど、傘を差しかけられている犬は、それだけ手間もかかるから幸せだなぁ~。しかも、ご主人さまは濡れっぱなしだワン。 こんな傘を売ってるノン? 傘をそっくり返せばいいのよん。 . . . 本文を読む
コメント (5)

北のテポドン2号

2006年06月19日 | 雑感
こんな解釈もあるらしい。北に、テポドン輸出を急ぎたい事情が生じた。北にテポドンを買う打診をしたという。その相手はイラン。 射程距離が長く、イランからニューヨークに届き。一発落とせば国民の士気が挙がる。そこで、イランは、北に確実に飛ぶ保証を求めた。 北は経済がひっ迫してきた。米の金融制裁でマカオの銀行が営業停止になったのがこたえている。さらに、ことしは農業が危ない。長雨で日照時間が不足し田植えが3 . . . 本文を読む
コメント

八八六四

2006年06月17日 | ことば遊び
を、 (はっぱむとし)【八波むと志】と語呂合わせ。 また、掛算 8×8=64 かぃ。 てんぷくトリオ、トリオ・ザ・パンチ、コント赤信号、そして現在のネプチューン! それぞれの時代の笑いを作り上げたコントトリオの草分け的存在だったのが、由利徹率いる喜劇役者・八波むと志、南利明をパートナーにした「脱線トリオ」であった! これほど好い加減に数にこだわったので、 お暇な方は、 「1+1=1」 を . . . 本文を読む
コメント

皺三重尼

2006年06月16日 | ことば遊び
(しわさんじゅうに)、【四八三二】を創作四字熟語。 しわが三重の尼さん。 幸せにしわ寄せしてます。 数にこだわった四字熟語というけど、こんなのが四字熟語かい ? 単に 4×8=32 じゃないか  もう 語呂合わせはないよネ・・・。 . . . 本文を読む
コメント (2)

四四十六

2006年06月15日 | ことば遊び
(ししじゅうろく)、【獅子文六】を創作四字熟語。 4×4=16 だい。 「獅子文六」は、ユーモア小説を数多く書き残し、その多くが映画化された。 . . . 本文を読む
コメント

詩句発句

2006年06月14日 | ことば遊び
(しくほっく)、【四苦八苦】を創作四字熟語。 詩句を発句すること。 サッカーのワールドカップ 日本×オーストラリア戦は、テレビ視聴率49.1%で嘗ての66%に達せず四苦八苦したとか・・・。 . . . 本文を読む
コメント