もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

富山観光一覧

2023年12月16日 | 富山
富山の観光を一覧に タイトルをクリックすると元の記事に跳びます。 [ 富山の祭一覧表 ] [ 立山 ] [ 雪の立山 ] [ とがり山 ] [ 黒百合伝説 ] [ カード富山 ] [ 立山連峰 ] [ 雨晴海岸 ] [ 蜃気楼 ] [ ホタルイカ ] [ 白鳥の来る池 ] [    女人禁制の立山で布橋灌頂会 ] [ YouTube12篇 ] [ 「風の盆」のはじまり ] [ 坂の町 八尾 ] [ . . . 本文を読む
コメント (2)

風の盆

2022年09月01日 | 富山
①② 二百十日の初秋の風が吹く      9月1、2、3日は、富山の八尾で「おわら風の盆③」。                       ①②③からリンク 2013年09月02日付ブログを移動させました。 . . . 本文を読む
コメント (32)

YouTube富山

2021年09月11日 | 富山
iinaが富山時代(1990~93年)に撮影したYouTube 12篇ををまとめました。                                . . . 本文を読む
コメント (8)

おわら風の盆

2021年09月01日 | 富山
二百十日の初秋の風が吹く9月1日から3日にかけて、富山の八尾で遅い盆踊りがある。ことしは、中止。 一箇所に輪になって踊るのではなく、町を流す。 小さな舞台を囲むように踊りの輪が広がっていく。 実際に撮影したのが次。 . . . 本文を読む
コメント (9)

カード富山

2021年03月26日 | 富山
使い終わったカードを収集していて、ずいぶん溜めた。 断捨離していて、テレホンカードと鉄道カードおよび高速カードの北陸関係のみを集めてみた。    この際、他は「富士山」を除いて総て処分した。             . . . 本文を読む
コメント (6)

立山と蜃気楼

2020年06月15日 | 富山
iinaブログ「富山」から2本を選びました。 画像をクリックすると、その記事にリンクします。 富山 選抜・雪の立山               富山 選抜・蜃気楼                iina  . . . 本文を読む
コメント

富山のまつり

2019年09月08日 | 富山
富山の二大祭りは 『おわら風の盆』と『麦や・こきりこ』    ユネスコ無形文化財に日本の山・鉾・屋台33件中に富山の3祭「高岡御車山」「たてもん祭」「城端曳山」が登録された。          . . . 本文を読む
コメント (4)

おわら風の盆

2019年09月01日 | 富山
♪越中で立山 加賀では白山  駿河の富士山 三国一だよ  歌われよ わしゃはやす ♪     この踊りには足音がない。 どこからともなく近づいて来て、 どこへともなく去って行くようだ。       . . . 本文を読む
コメント (8)

ドラマチック 富山のまつり

2017年07月24日 | 富山
ふたたびのYouTube 「富山のまつり」 です。 こんかいは、「ドラマチック篇」をご覧ください。富山を欲張って網羅しています。 元々は、本篇がオリジナルで長尺でありすぎたため、いままでにそれぞれのお祭りを個々にYouTube投稿していました。 [1990~93年にiina撮影 71分25秒] *ブログ内で視聴できないときは、次をクリックしてYouTube内で直接鑑賞ください。          . . . 本文を読む
コメント (10)

富山の祭

2016年12月23日 | 富山
ユネスコ無形文化財に日本の山・鉾・屋台33件中に富山の3祭「高岡御車山みくるまやま」「たてもん祭」「城端じょうはな曳山」が登録されたのを記念して、いままで公開した下の祭を網羅した「富山の祭 総集編」をYouTubeに。 はじめてご案内する祭もあります。 iina撮影内容[38分] 富山城-大辻山の水芭蕉-チンドン祭 福野夜高-よいやさ祭-岩瀬曳山-御車山 大伴家持-雨晴海岸-伏木曳山- 日 . . . 本文を読む
コメント (6)

御車山

2016年11月28日 | 富山
- 富山のまつり - 今日11 月28 日~12 月2 日の間に、ユネスコ無形文化財世界無形文化遺産に日本の山・鉾・屋台33件が認定される見込み。 18府県33件中に富山の「高岡御車山みくるまやま」 「たてもん祭」 「城端じょうはな曳山」が3祭登録されることから、「御車山」をYouTubeに。 御車山祭みくるまやまは、富山県高岡市の高岡関野神社の春季例祭で、御車山と呼ばれる七基の曳山ひきやまが囃子 . . . 本文を読む
コメント (6)

岩瀬曳山

2016年11月18日 | 富山
- 富山のまつり - 岩瀬曳山車祭いわせひきやままつり。[1989-90年iina撮影+テレビ放映] 富山で一番はげしいとiinaが思う山車のぶつけ合いをする。その激しさから「けんか山車やま」と呼ぶ。 YouTube(6分13秒) 撮影内容 岩瀬曳山車祭 / 毎年5月17日―18日 曳き縄を握り走り込み山車の勢いをつけ相手の山車にぶつけて、山車を引き寄せた方を勝ちとする。港町の祭は理 . . . 本文を読む
コメント (6)

よいやさ祭

2016年11月09日 | 富山
- 富山のまつり - 南砺市井波町の神輿は、よいやさ よいやさ と練り歩く。 iina撮影YouTube(8分33秒)は、次のとおり。 撮影内容 [1990~93年] よいやさ祭 / 毎年5月2~3日 井波いなみ八幡宮の1トンもある神輿3基が町内を「よいやさ!よいやさ!」と威勢良く練る。 神輿の露払いをするのが5人ほどの大人が演るむかで獅子舞。獅子をはやすのは少年。 庵屋台は、端唄を . . . 本文を読む
コメント (8)

新湊曳山

2016年10月01日 | 富山
- 富山のまつり - 10月1日は、新湊曳山まつり。[1989-90年撮影] 13本の曳山が、昼は「花山」、夜は「提灯山」にしつらえ町中を練り廻る姿は、絢爛豪華そのもの。 4分48秒 撮影内容 新湊曳山 / 毎年10月1日 曳山は、典雅な曳山囃子を奏でつつ荘重な軋みを響かせ、神輿渡御に供奉して曳かれる。 慶安3年(1650年)の創設と伝えられ、築山が素型とされる。   . . . 本文を読む
コメント (6)

福野夜高祭

2016年09月25日 | 富山
- 富山のまつり - 富山のお祭りには、越中の小京都といわれる城端曳山のような優雅な祭ばかりでなく、喧嘩山もある。 それがきょうご案内する福野夜高ふくのよたか祭。行燈を壊し合う。iina撮影のYouTube動画をご覧ください。 (2分9秒 1990~93年録画) 福野夜高祭 / 毎年5月1日-2日 威勢のいい拍子木とともに行燈が動き、法被姿の若衆が赤々と燃える行燈の上で影絵のように見える . . . 本文を読む
コメント (4)