白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

上野愛咲美ー向井千瑛(SENKO CUP)

2021年03月25日 22時33分27秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
本日の対局は勝ちました。
苦しむことが多かったですが、自分なりに頑張って打てたのではないかと思います。



皆様こんばんは。
本日はSENCO CUPワールド碁女流最強戦の3位決定戦、上野愛咲美四段-向井千瑛六段戦をご紹介します。

1図(実戦)
黒△は黒模様に芯を入れた手です。
石のつながりと速度を両立したバランスの良い手で、ここに打つプロは少なくないでしょう。
ただ、同じ手を打つとしても、考え方が全然違うことはよくあります。
私がこの手を打つとすれば、白が入ってきても厳しく攻められると考えます。
しかし、上野四段の場合は、入ってきたら殺すチャンスと考えている気がします(笑)。



2図(実戦)
この場面、ほとんどのプロは黒Aしか考えないと思います。
黒地を固めながら白を攻める手ですね。
ひねったとしても、黒B~Dぐらいでしょうか。



3図(実戦)
実戦はなんと、黒1のブツカリ!
この手に対する驚きを表現する言葉が見付かりません。

仮に白2、黒3の交換が最初からあったものと考えると、黒1に石がいくことは絶対にありません。
まるで電柱に頭突きしているかのような手で、白を皆殺しにできなかった場合は無駄になってしまいます。
日本に専業プロが誕生してから少なくとも400年を超えますが、この手を思い付くプロは上野四段ただ1人かもしれません。



4図(実戦)
しかし、結果は白×を皆殺しにしてしまいました・・・
ハンマーどころか、核兵器レベルですね。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野梨紗-仲邑菫(女流ティーンエージャー棋士トーナメント)

2021年03月24日 23時26分31秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
先日は永代塾囲碁サロン近くの河津桜をご紹介しましたが、今は別の桜が咲いています。
実物は写真よりずっと綺麗なので、サロンにお立ち寄りの際はぜひご覧になってください。




(おまけ)これは近所のお寺ですが、囲碁ファンはつい足を止めてしまいそうです。



皆様こんばんは。
大和ハウス杯十段戦第2局は、例によってひたすら読み合いの一局でしたね。
私と同じゲームをやっている気がしません(笑)。

SENCO CUPワールド碁女流最強戦は、日本代表が準決勝で敗れて残念でした。
どちらも途中まで形勢が良かったと思いますが、世界トップの棋士は流石にしぶといですね。

また、SENCO CUPのサイドイベントとして、女流ティーンエージャー棋士トーナメント戦が行われました。
決勝に進出したのは仲邑菫二段(12)と上野梨紗初段(14)でした。
1番若い棋士と2番目に若い棋士の対決ですね。
それでは振り返ってみましょう。

1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
白1に受けず、黒2~6と左下白に攻めかかりました。
上野初段らしい積極策ですね。



2図(実戦)
白1~9は、仲邑初段らしい筋の良い捌き方です。
頭を出すだけでなく、周囲の黒の薄みを狙っています。
次に白Aと急所に守っておけば無難で、多くのプロはそう打ちそうですが・・・。



3図(実戦)
黒6の急所に構わず、どんどん前に進んでいきました。
この場面、ほとんどのプロは次に黒Aと伸びそうですが・・・。



4図(実戦)
切られることを承知で黒1とハネました。
そして、白も4のハサミツケという激しい手筋で反撃!
お互いに気合十分の進行です。

結果は仲邑初段が勝ち、非公式戦とは言え初優勝を果たしました。
ますます勢いが付きそうですね。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向井千瑛-兪俐均(SENKO CUP)

2021年03月22日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等

<本日の一言>
緊急事態宣言は解除されましたが、飲食店の時短営業は1時間緩和されただけでしたね。
元通りの生活はまだまだ遠そうです。



皆様こんばんは。
まずは土曜日の永代塾囲碁サロンの様子をご紹介します。

午後1時~3時は俵囲碁塾が行われています。
写真は大盤解説中の俵友祐希インストラクターです。


午後3時~7時はホームリーグです。
指導碁とお客さん同士の対局が行われています。
本日の講師は宇佐美太郎インストラクターと俵インストラクターでした。


また、臨時の日程変更により、向ヶ丘AI碁友の会の活動も行われました。
月1回は奥田あや四段の指導碁会になっています。



さて、本日はSENKO CUPワールド碁女流最強戦2021(特別協賛: センコーグループホールディングス株式会社)が行われました。
日本代表は、上野愛咲美扇興杯と向井千瑛六段がベスト4に勝ち進んでいます。
謝依旻六段と藤沢里菜四段は残念でした。

それでは、今回は向井六段と兪俐均三段(台湾)の対局をご紹介します。
なお、SENKO CUPの対局は日本棋院囲碁チャンネルや日本棋院ネット対局幽玄の間にて中継されています。


1図(実戦)
向井六段の黒番です。
黒1とは向井六段らしい力強さです。
多くの棋士は黒7と広い方に飛ぶでしょうが、白に根拠を与えない打ち方ですね。

一方、3子を逃げずに白2に回ったのも面白い打ち方でした。
相手の石数の多い所では戦いたくないということですね。
力の向井、技の兪といった印象を受ける序盤戦でした。



2図(実戦)
黒1、3とは厳しい攻めでした。
白×を取ろうというわけではなく、白全体の眼を奪っています。
白10と頭を出して、一息ついたようにも見えますが・・・。



3図(実戦)
黒1、3!
強烈な手筋で、強引に白を閉じ込めてしまいました。
かつて坂田栄男九段が同様の手筋を打っていたことを思い出します。



4図(変化図)
白1、3と出てくれば、黒4が両ノゾキになるというわけですね。
実戦は違う進行になりましたが、やはり白を閉じ込め、最後は仕留めてしまいました。
向井六段が素晴らしいパワーを見せた一局だったと思います。
明日の於之瑩六段との対局も楽しみですね。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小杉最強リーグ

2021年03月13日 23時59分59秒 | 永代塾囲碁サロン

<本日の一言>
明日は永代塾囲碁サロンにて、解説会付き指導碁会を行います。
皆様のお越しをお待ちしております。



皆様こんばんは。
本日は悪天候でした。
一時は雨も風も非常に強く、ちょっと外に出ただけで濡れてしまう状況でしたが・・・。

雨にも負けず、風にも負けず。
皆さん熱心ですね。


さて、本日は武蔵小杉最強リーグについてのご案内です。
緊急事態宣言を受けて1回のお休みがありましたが、今月末で最終節を迎えられることになりました。
そして、来月からは第2期をスタートします。

大きな変更点として、2リーグ制での開催を予定しています。
点数(棋力)には関係なく、前期の成績によって毎期数名が入れ替わります。
なお、私に順位は付きませんが、両リーグに参加する形で2面打ちで対局します。

現在、私以外に10人の方が参加されていますが、来期は14人~18人での開催を目指しています。
新たに2人の方から参加申し込みを頂いていますが、まだまだ募集中です。
お気軽にお問い合わせください。

さて、せっかくなので今回は私の指導碁の様子をご紹介しましょう。

1図(テーマ図)
3子局です。
全体的に黒石の連携が良く、あまり差が詰まっていない状況です。
ここで左下白を攻めてきましたが、どう対応したものでしょうか。



2図(変化図)
このような「生かしてください」という打ち方は避けなければいけません。
白が内側に籠っている間に、自然と周囲の黒が固まり、勝負するところが無くなります。



3図(実戦)
「捌きはツケから」ということで、白1、3とツケを連発してみました。
この後黒Aのつなぎなら、白B、黒C、白Dの予定です。
白石が外に向いており、少なくとも2図より楽しみがあります。



4図(実戦)
実戦は白1の伸びを嫌い、先に黒1と当ててきました。
ただ、その交換は左下に少し悪影響があるため、白4から隅を動く力技に出てみました。
結果的には隅を捨て石にして外勢を築くことになり、捌きに成功した形です。
黒×が弱くなり、紛れの余地が出てきました。

このように、指導碁と称しつつも勝ちにいっています。
自分に順位は付かなくても、平等に皆さんの足を引っ張る所存です(笑)。
真剣勝負を楽しんで頂ければ幸いです。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の中継対局

2021年03月08日 20時10分55秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
本日は2局打ち、1局目は勝ちましたが2局目に負けました。
1局目も悪い碁でしたが、2局目はボロボロとしか言いようのない内容に・・・。
負けても納得できる碁を打ちたいものです。



皆様こんばんは。
本日は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継された対局の一部にコメントしたいと思います。
タイトルでは「本日の」となっていますが、実際には先週分も含みます。

<棋聖戦第5局 河野臨挑戦者-井山裕太棋聖>
白46、黒57、そして黒101!
驚きの多い一局でした。
勝負として見れば、井山棋聖に大きなミスが無く、判断力が際立っていたと思います。
前人未到の棋聖9連覇を達成し、来期は10連覇に挑戦ですね。

<棋聖戦Aリーグ 芝野虎丸王座-依田紀基九段>
依田九段は石の形にこだわりがあります。
一方、芝野王座は形にこだわりの無い碁だと思います。
プロの標準的な感覚からすれば、芝野王座の方が異質な碁と言えるでしょうか。
本局も形の薄い所があちこちにありましたが、それを力でまとめ上げてしまったのは流石ですね。

<名人戦リーグ 山下敬吾九段-余正麒九段>
力自慢同士が打つと、こんなにも激しい碁になるものなのですね。
解説が無いと分からない碁の代表です。
私も全然分かりません(笑)。

<新人王戦本戦1回戦 大竹優五段-上野愛咲美四段>
7手目に驚きの一手が!
AIの推奨とも思えないので、オリジナルの手なのでしょうね。
全体的には、上野四段の力強い打ち回しが印象的でした。



☆各所で指導碁や個人レッスンを行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています(現在お休み中)。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。現在は永代塾囲碁サロンでの指導碁情報をお知らせするページになっています。

上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。五反田会場は閉鎖しました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、2019年8月13日に発売されました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする