白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

利民杯(許家元ー謝科戦)

2016年12月31日 20時49分03秒 | 幽玄の間
皆様こんばんは。
いよいよ今年も終わりますね。
しかし、一力遼七段許家元四段芝野虎丸三段が、中国の若手国際棋戦に参戦しています!
残念ながら一力七段は敗れましたが、許四段と芝野三段は勝ち、2回戦に進出しました。
本日は予定を変更して、許四段が謝科二段に勝った碁をご紹介しましょう。



1図(実戦黒9~黒11)
謝二段の黒番です。
黒1とカカりましたが、白2に対して黒3と変化しました。
その理由は・・・。





2図(変化図1)
黒1以下正面から戦うと、上下に黒の弱い石ができてしまいます。
左辺は白の勢力圏なので、こういった展開は避けたい所です。





3図(変化図2)
そこで実戦は黒1と変化し、黒5までといった展開を目指しています。
左下の黒は捨てて、石数の多い右下方面で有利に戦おうというのです。





4図(実戦白12)
ところが、実戦は白1!
弱い石にツケるなという格言があるように、基本的にはこういうツケは良くない手とされています。
(白△のツケは、子ゲイマジマリという堅い構えにツケているので、悪手とは言えません。)
しかしプロの碁は、常識に従うだけではいけません。
この手は、3図のように左下の黒を捨てさせないよ、と言っているのです。





5図(実戦黒13~黒19)
ツケられれば、手を抜く訳にはいきません。
黒1から動くのは必然です。
黒7と出られた場面で・・・。





6図(変化図3)
白1と、定石風?に打つのはいけません。
黒4となって、白△が腐ってしまいます。
一方黒△は、左右の白を分断して立派に一手の価値があります。
白がすぐ負けになる図です。





7図(実戦白20)
という訳で、白20は当然の切りです。
ここに切らない事には、迫力がありません。





8図(実戦黒21~白28)
白8までとなって、黒△を分断して攻める体制を築きました。
ここまで想定して、4図白1とツケたのです。
許四段らしい、力強い構想でした。





9図(実戦白70)
その後も戦いが続いていますが、ここで白1とは、またしても驚きです!
こう打つと、結果的には白△と黒△の交換が、白の空き三角の形を作って悪手になります。
非常に打ちづらい手なのですが、気分に左右されず、最善の手を打てる所が許四段の強さです。





10図(実戦黒71~白78)
白2、6で左下の黒を脅かし、その隙に白8の切りを成立させました。
巧妙な粘りで、白が一本取りました。





11図(実戦黒99~黒101)
その後、黒△を取る事になりました。
その代わりに、黒1、3と左下の白を取りに来られましたが・・・。





12図(実戦白116)
その後、左下の白を捨てて白△に回ると黒△も動けなくなりました。
白〇を先手で打てた事が大きく、中央が白の勢力になっています。
捨て石作戦成功で、白が優勢になりました。
許四段らしい、思い切りの良さと読みの深さが、よく表れた好局だったと思います。

結局、年末まで碁盤から離れられませんでした(笑)。
新年も、早々から碁盤を貼り付けている事でしょう。

それでは皆様、良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返って(個人編)

2016年12月30日 23時00分00秒 | 仕事・指導碁・講座
皆様こんばんは。
2016年は、残す所あと僅かとなりました。
そこで、今年の出来事を2日間かけて振り返ってみたいと思います。
本日は個人的な事に絞った内容です。

<手合>
仮にも棋士ですから、これは外せません(笑)。
対局結果を並べてみましょう。

2/11 十段戦予選A            孫喆四段●黒番中押し※1
3/7 阿含・桐山杯予選A      向井千瑛五段〇白番4目半
3/10 王座戦予選C         萩谷和宏六段〇白番中押し
3/21 阿含・桐山杯予選A       姚智騰三段●黒番中押し  
3/24 天元戦予選C         泉谷政憲七段〇白番中押し
3/31 碁聖戦予選B         高木祥一九段●白番中押し
4/7  名人戦予選C         谷宮絢子二段〇黒番中押し 記事
4/14 王座戦予選C         鈴木伸二六段●白番中押し  記事
4/21 名人戦予選C         大森泰志八段〇黒番半目 記事
4/28 天元戦予選C        林海峰名誉天元〇白番中押し 記事
5/5 名人戦予選B          伊藤優詩四段〇黒番中押し 記事
5/26 天元戦予選B         堀本満成四段●黒番中押し 記事
6/13 竜星戦予選B         石榑郁郎九段●黒番中押し 記事
6/23 名人戦予選B        中小野田智巳九段●白番中押し 記事
9/29 本因坊戦予選C   アンティ トルマネン初段〇白番中押し 記事
10/13 十段戦予選B         広瀬優一初段●白番8目半 記事
10/27 本因坊戦予選C        安田泰敏九段〇黒番中押し 記事
11/10 本因坊戦予選B        福井正明九段〇白番中押し
12/1 棋聖戦FT※2         巻幡多栄子四段〇黒番中押し 記事
12/15 本因坊戦予選B        水間俊文七段〇白番6目半 記事
12/22 棋聖戦FT             楠光子七段〇白番中押し

※1・・・手番は全て私から見たもの
※2・・・ファーストトーナメント

年間成績は13勝8敗と、見た目はまずまずに見えるかもしれません。
しかし、予選BやCが大半では、とても頑張ったとは言えません。
内容も非常に悪く、3勝ぐらいに終わってもおかしくありませんでした。
生活が激変したという事情を差し引いても、もう少し頑張れたのではないかという思いがあります。
例え相手に勝てなくても、自分との戦いには勝ちたいものです。
来年の課題ですね。

<教室>
4/11に、五反田に指導碁専門の教室をオープンしました。
個人で場所を借りる、思い切った試みです。
当面赤字になる事は分かっていましたが、あえて踏み切りました。
アルファ碁が登場した事もあり、何もしなければこの世界で生き残って行けないと思ったのです。

教室オープン以来、私の棋士人生は、大きく方向を変えて動き出しました。
急激過ぎて、今でも現実感が無いほどです。

<ブログ>
4/2に、このブログを始めました。
元々私は、中学生の頃からネット対局をしており、囲碁とネットは非常に相性が良い事を感じていました。
これからの時代はネットを活用しなければいけない、そう信じてのブログ開設でした。

初日の訪問者数は59人!
どうなる事かと思いましたが、今では多くの方にご覧頂いています。
11月は106298PV、閲覧人数はのべ48976人でした。

今後、毎日更新をどこまで続けるかは分かりませんが、1周年までは続けます。
今後ともよろしくお願いいたします。

<SNS>
ブログだけでは飽き足らず、FaceBookTwitterも始めました。
囲碁ファンの方と直接交流させて頂いています。
色々な考え方に触れる事ができ、勉強になっています。

<著書>
著書「やさしく語る 碁の本質」を出版しました
この本を出版する事ができたのは、ブログ運営の成果ですね。
また、SNSなどを通じて情報が拡散した事もあり、早くも増刷されました。
全ての活動が繋がった事を実感しましたね。
第3刷目指して、さらに宣伝して行こうと思います。

また、第2作の出版も決まりました。
まだ構想中の段階ですが、皆様のご期待を裏切らない、良い作品に仕上げたいと思います。
来年一番の仕事ですね。

<入門教室>
ほぼ未経験だった、入門教室にも挑戦しました。
不安はありましたが、自分なりにしっかり準備してから臨みました。
至らぬ所もありましたが、ギリギリ及第点という所でしょうか。
昔は自分に入門指導はできないと思っていましたが、何事も挑戦ですね。
今後もレベルアップして行きたいと思っています。


それまでの仕事は現状維持で、新たに様々な事に挑戦できた1年でした。
この1年をきっかけに、良い棋士人生を送って行きたいですね。
来年も頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントお知らせ&許ー井山戦紹介

2016年12月29日 23時59分59秒 | 幽玄の間
皆様こんばんは。
まずはお知らせです。
1/3(火)、横浜の宇宙棋院にて、著書の販売イベントを行います!
内容は、当初はサイン会&トークショーの予定でしたが・・・。
1人で30分も喋るネタが無いので、大盤解説をやる事にしました(笑)。
本でどんな事が学べるのかを、しっかりお伝えしたいと思います。

解説を聞くだけなら無料なので(サロンの入場料は必要)、ご都合の合う方はぜひお越しください。
時間は確か、12時30分頃からだったと思いますが・・・ちょっと自信がありません。
詳しくは宇宙棋院の方へお問い合せください。
年末年始も、元日以外は営業しているそうです。

さて、本日もナショナルチームの強化合宿で行われた、トーナメントの1局を題材にします。
3位決定戦、許家元四段(黒)と井山裕太六冠の対局です!



1図(実戦白50~白52)
井山六冠が、白1、3と左辺に打ち込んだ場面です。
これは単に地を荒らす手ではなく、黒の上下を分断する事で攻めを狙っています。

とはいえ、左辺は元々黒の構えがあった所です。
黒としては怖がっている場合ではなく、むしろ先制攻撃を仕掛けたいですね。
ただし、その方法が難しいのです。
白Aなどと、左右を繋がられてはいけない事ははっきりしていますが・・・。





2図(変化図1-1)
黒1と左右を分断し、白2には黒3!
このように、勢い良く攻めたくなる方が多いでしょう。
しかし、白2、4に石が来て、左上の黒も心配になってきました。





3図(変化図1-2)
そこで、黒1と逃げる事になりますが、白2に対しては一転して黒3などと、下辺の白と繋がらせないよう打たなければいけません。
何だか流れがチグハグですね。
白10となって、黒の方が弱くなってしまいました。





4図(実戦黒53)
実戦は、黒1のツケ!
格好良い手が飛び出しました!

この手は、所謂モタレ攻めです。
左辺の白を直接攻めても上手く行かないので、そのための準備をしようという事です。
ツケという手は強制力が強く、相手としては何か対応すれば自然ですが・・・。





5図(変化図2)
白1と受ければ、黒2からどんどん押して黒8までと、大きく網を張る予定でしょう。
これなら左上の黒が危なくなる心配もなく、左辺白の凌ぎは大変です。
また白Aには黒Bと、黒1子は喜んで捨ててしまいます。
白2子が置き去りになっては、勿論黒良しです。





6図(実戦白54)
そこで、白1と左辺から動きました。
それなら、黒2、4と目一杯の形を作る事ができます。
下辺白への攻めまで視野に入って来ました。

白としても、一方的に攻められては面白くありません。
この後白Aから反撃し、激しい戦いへと突入しました。





7図(実戦黒83)
その後黒1と、要石の黒△を助けた場面です。
まずは白Aの切りが目に付きますね。
しかし白Aには、黒Bあたりに打って来るでしょう。
左辺の白には眼が無く、厳しく攻められる恐れがあります。
そこで実戦は・・・。





8図(実戦白84)
白1と、左上の黒を閉じ込めました!
黒Aと繋がって来れば、それから白Bに打とうというのです。
黒を閉じ込めた事で左辺の白は強くなっており、もう攻められる心配が無くなっています。

これは白にとって最高の図です。
つまり、黒の立場からすれば、絶対に許す訳には行きません。





9図(実戦黒85~黒87)
左上を放置し、黒1と繋ぎました!
白2で左上の黒が危険ですが、黒3でこちらの白と差し違えようというのです!
一方的にやられるよりも差し違えを目指すのは、プロの本能のようなものです。





10図(実戦白88~白94)
白は左上を取っても、下辺を取られては不満と判断しました。
そこで、生きを目指して動き出しました!
左上を取ってこちらも生きようという、欲張りな打ち方です(笑)。

結局、下辺の白はコウになりましたが、コウ替わりで左上の黒が復活する事になりました。
そして、さらにもう1つ大きなコウが発生し、そのコウ替わりで何と左上の白が取られる展開に!
何とも派手な碁でしたが、許四段が見事勝利を収めました。


許四段は今年あまり目立ちませんでしたが、今は色々な碁を模索している最中のように見えます。
余正麒七段一力遼七段との力の差は僅かで、遠からずタイトルに絡んで来るでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石の下

2016年12月29日 00時28分50秒 | 幽玄の間
皆様こんばんは。
ナショナルチームの強化合宿、最終日に行われたトーナメントでは平田智也七段が優勝しました!
練習対局とはいえ、幽玄の間でも中継された真剣勝負です。
井山六冠高尾名人を破った事は、大いに自信になるでしょう。

さて、本日ご紹介するのは、高尾名人と張栩九段の対局です。
これも合宿の中の1局ですが・・・タイトル戦を見ている気分になりますね。
なお、本日はこの対局を含む、8局が幽玄の間で中継されています。
ぜひご覧ください。
また、ソフト上での公開が終わっても、幽玄の間ホームページ上でご覧頂けます。



1図(実戦白28~黒29)
高尾名人の黒番です。
白1と閉じ込めましたが、構わず黒2と先行しました。
左下の黒に対して、厳しい手は無いと見ているからです。





2図(実戦白30~白32)
しかし、白1、3と強襲!
ハネ一本からの置きとは、あまり見た事がありません。
黒Aの傷が残っていますが・・・。





3図(変化図1)
黒1、3と取ると、白4に渡られます。
よく見ると、黒全体の眼が心配です。
死ぬ事はありませんが、惨めに2眼で生きる羽目になります。





4図(実戦黒33~黒35)
そこで実戦は、黒1、3と反撃しました!
白Aなら黒Bから、白△を取って大きく生きるつもりです。





5図(実戦白36~黒39)
白も1と繋いで抵抗しました。
黒2に白3と切って攻め合いです。
黒4には白Aと取り、大きなコウ争いになりました。





6図(実戦黒79)
その後、黒1と繋いでコウは黒が勝ちました。
では左下の白が全部取れたかと言えば、そうではありません。





7図(実戦白80~白86)
白1のツケが好手で白7まで、黒△と白△の攻め合いは白が勝ちです。
勿論白は、コウを仕掛ける前からこの手段を見ていました。





8図(実戦黒87~白88)
白2の後、黒は白のダメを詰めたいのですが、黒Aに打つと自分が当たりになってしまいます。
黒Bから遠回りしなければいけません。





9図(変化図2-1)
遠回りしている間に、黒が先に当たりになります(黒3は4の右)
攻め合いは白勝ちです。
しかし、話はここで終わりません。





10図(変化図2-2)
前図の後、黒1に白2と、黒4子を抜きました。
この白の形を見て、何か気付きませんか?





11図(変化図2-3)
黒1と切って、白が当たりになっているではありませんか!
白Aと取って手数を延ばすしかなく、コウ争いになります。

この黒1のような手筋を、石の下と言います。
石の下に潜んでいて、石が消えた時に盤上に現れる手筋、というニュアンスでしょうか。
抜き跡に打つので、跡切りの手筋とも呼ばれますね。

この石の下の手筋、プロの実戦では滅多に現れません。
想定図の中では時々現れるのですが、どちらかが避けてしまう事が多いのです。
プロの碁の難しい所ですね。





12図(実戦黒89~白92)
実はこの碁も、石の下は幻の手筋になりました。
8図の後黒Aと打たず、黒1と関係の無い所に向かっています。
白も2と大場に向かい、左下に手を入れませんでした。

取れる石を取りに行かないというのは、不思議に思う方が多いでしょう。
勿論、両者が石の下をうっかりしていた訳ではありません。





13図(変化図3-1)
黒1から取りに行くと、例えば白2など、相手をせずに大場に先行して来るでしょう。
黒3(4の右)、5にも、白6などの大場に先行します。





14図(変化図3-2)
黒1、3で白を取り、黒4子も復活しました。
しかし、白4までとなってみるとどうでしょうか。
白に大場を沢山打たれ、右下の黒も攻められる形になっています。
景色がガラリと変わってしまいましたね。

こうなっては、碁は終わりです。
黒地が増えたといっても、沢山手がかかっているので効率が悪いのです。
黒はそれが分かっているので取りに行かず、白も守りませんでした。

このように、プロの碁には中々現れない手筋ですが、実戦で使えたら気持ち良いでしょう。
碁の奥深さを感じる手筋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の投稿記事まとめ

2016年12月27日 23時59分59秒 | 当ブログについて&バックナンバーまとめ
皆様こんばんは。
本日は11月の投稿記事をまとめます。

11/1(火)ビフォーアフター
宇宙棋院級位者教室での指導碁を題材にしました。
生徒さん達の成長ぶりをご紹介しています。

11/2(水)名人戦第7局・封じ手予想
世紀の大一番、1日目の進行をご紹介しました。

11/3(木)高尾挑戦者、名人奪取!
名人戦第7局は、高尾挑戦者が見事な内容で勝ち切りました。
井山元名人、ついに七冠独占が崩れました。

11/4(金)小林光一名誉棋聖対大西竜平二段
期待の新鋭、大西二段が小林名誉棋聖に挑戦した1局をご紹介しました。

11/5(土)要石(林名誉天元-高梨八段戦)
大ベテランの林名誉天元の、見事な打ち回しに注目しました。

11/6(日)伊田八段、1回戦突破!(新奥杯)
世界戦での、伊田八段の活躍をご紹介しました。

11/7(月)井山王座、連勝!
王座戦第2局は、井山王座が余正麒挑戦者を破りました。
激闘の模様をご紹介しています。

11/8(火)伊田八段、世界一に挑戦!
伊田八段、新奥杯2回戦も勝ちました。
対局の模様をご紹介しています

11/9(水)著書、完成!
著書やさしく語る 碁の本質が完成しました!
内容のご紹介を行っています。

11/10(木)伊田八段、及ばず
伊田八段が、世界ランキング1位の柯潔九段に挑戦しました。
堂々と戦いましたが、残念ながら及びませんでした。

11/11(金)一力七段、反撃開始!
天元戦第2局は、一力七段が激闘を制しました。
これで1勝1敗となりました。

11/12(土)穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権
女流棋士の世界戦が開幕しました。
日本の3選手の戦いをハイライトでご紹介しています。

11/13(日)広瀬初段ー田中二段戦
幽玄の間で中継された、広瀬優一初段(黒)と田中伸幸二段の対局をご紹介しました。
15歳と25歳の対決です。

11/14(月)コウの駆け引き(広瀬初段との対局)
私と広瀬初段の対局を題材にしました。

11/15(火)攻めの方向(5子局)
5子局を題材にしました。
攻めの方向の重要性をお伝えしています。

11/16(水)伊田八段、王冠獲得!
王冠戦は、伊田八段が羽根王冠を破り、初の王冠位を獲得しました。
対局の模様をご紹介しています。

11/17(木)石の形
プロの対局を題材に、石の形の重要性についてお伝えしました。

11/18(金)井山王座、防衛!
王座戦第3局は井山王座が勝ち、3連勝で王座を防衛しました。
対局の模様をご紹介しています。

11/19(土)趙名誉名人、勝利!
第2回囲碁電王戦、趙治勲名誉名人と国産囲碁AIソフト「DeepZenGo」の対決が始まりました!
第1局は趙名誉名人が制し、まずは先勝しました。

11/20(日)趙名誉名人、敗れる
電王戦第2局は、DeepZenGoが制しました。
国産ソフト最強の名に相応しい力を発揮しました。

11/21(月)一力七段-河野臨九段戦
一力七段と河野九段の、迫力ある戦いをご紹介しました。

11/22(火)11月の情報会員向け解説
毎月恒例の、日本棋院情報会員のPRを行いました。

11/23(水)趙名誉名人、勝ち越し!
電王戦第3局は、趙名誉名人が勝ちました。
勝ち越しを決め、人類の意地を見せました。

11/24(木)読者コーナー(著書)
著書について、誤植等のお知らせをしました。
また、皆様からのご意見・ご感想なども募集しています。

11/25(金)名人の力(高尾ー山田戦)
高尾紳路名人と山田拓自八段の対局をご紹介しました。
コウも絡んだ、大変な激闘でした。

11/26(土)広島アルミ杯若鯉戦
第11回広島アルミ杯若鯉戦が開幕しました。
2回戦全4局を、ダイジェスト版でご紹介しています。

11/27(日)一力七段、優勝!
広島アルミ杯は、一力七段が決勝で本木克弥七段を破り、優勝しました。
決勝の模様をご紹介しています。

11/28(月)村川八段、敗れる
第18回農心杯第8戦に、村川大介八段が出場しました。
しかし、残念ながら范廷鈺九段の連勝を止める事はできませんでした。

11/29(火)世界大会、開催決定!(農心杯棋譜紹介)
日中韓の代表と囲碁AIソフト「DeepZenGo」が参加するリーグ戦が発表されたので、ご紹介しました。
また、農心杯の中韓戦の模様もご紹介しています。

11/30(水)全局を見る(私の対局)
私と安田泰敏九段の対局を題材にしました。
全局を見た打ち回しをご紹介しています。

11月も毎日投稿し、累計投稿回数は255回となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする