白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

移転のお知らせ

2023年02月09日 00時44分48秒 | 当ブログについて&バックナンバーまとめ

皆様こんばんは。
突然ですが、このたびブログを移転することになりました。
移転先はこちらです。
実は移転についてはかなり前から考えていたのですが、迷って実行できていませんでした。
ただ、仲邑菫さんの女流棋聖獲得という大ニュースがあり、このタイミングで移転することにしました。

2016年4月2日にブログを始めて、通算1524件の記事を投稿しました。
使用した画像は8039枚です。
後半は随分とサボってしまいましたが、それにしてもかなりの分量ですね。
何かしらの形でまとめられないかとも思いますが、どれだけ時間がかかることやら・・・
加筆修正した記事をnoteに投稿するのがスマートでしょうか。

ちなみに、記事の閲覧数は累計7372543、訪問者数はのべ3575077人でした。
長きにわたりご愛顧頂き、ありがとうございました!
これからは気持ちも新たに、皆様に楽しんで頂ける記事を数多く投稿していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

日本棋院囲碁棋士 白石勇一

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新再開

2018年03月28日 18時22分44秒 | 当ブログについて&バックナンバーまとめ
皆様、お久しぶりです。
2~3週間の予定でしたが、結局丸々1か月お休みしてしまいましたね。
大きな仕事もようやく片付きましたので、本日より更新を再開します。
この1か月、何をやっていたかと言いますと・・・。

<やさしく語る 碁の大局観>
一番の大仕事はこれですね。
「やさしく語る」シリーズ第3作です。
本作の内容はずっと前から構想があり、書き始めてしまえばすぐだろうと思っていたのですが・・・甘かったですね。
私の中にある考え方を皆様に分かりやすくお伝えするためには、どう分類するのが最適なのか、非常に頭を悩ませました。
また、「見た目で良し悪しがすぐに分かる」ということも重視しているので、選局や使用する図には吟味に吟味を重ねました。
結果、発売日が1カ月遅れることになってしまいました。
発売を楽しみにして頂いている皆様や、関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
その代わり、より完成度は高くなったと自負しております。
発売まで今しばらくお待ちいただければ幸いです。

<NHK囲碁講座別冊>
NHK囲碁講座は、数万部売れている囲碁雑誌です。
書店では、囲碁コーナーではなくNHKのテキストコーナーに置いてあることが多い気がしますね。
そんな雑誌の別冊付録で、1年間講師を務めることになりました!
第1回の4月号は、3月16日に発売されています。

付録と言っても、32ページというかなりのボリュームです。
これは、私の本で言えば1章分ぐらいに相当します。
1つのテーマにつきそれだけ使っているのですから、しっかりと学んで頂けるでしょう。
また、観戦記などでおなじみの松浦孝仁さんにご協力頂いており、ウィットに富んだ文章になっています。


元々仕事が先送り気味になっていたところにこれらの仕事が重なり、完全に自転車操業状態になりました。
締め切りを乗り切るために無理をして、他の仕事の効率が悪くなったり、体調を崩すなど・・・。
仕事の遅れにも利子が付くのですね。
忙しくなることは前から分かっていたのですから、完全に自業自得ですが・・・。
もっと計画性のある生き方をしなければいけませんね。

まだやるべきことは色々と残っているのですが、とりあえず人間らしい生活はできるようになりました。
しばらくはここ1カ月の出来事などを振り返りながら、のんびり更新していきたいと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくお休み

2018年02月27日 23時25分15秒 | 当ブログについて&バックナンバーまとめ
皆様こんばんは。
明日から女流名人戦が始まりますね。
最近、YouTubeに日本棋院囲碁チャンネルが開設されましたが、そちらで動画が配信がされるようです。
きっと新しい楽しみ方ができることでしょう。
ぜひご視聴やチャンネル登録をお願いいたします。

ところで、先にお伝えしたように現在私は多忙を極めております。
そろそろ限界になってきましたので、しばらくブログをお休みします。
期間は2~3週間ほどになる予定です。
再開までしばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周年

2017年04月02日 23時59分59秒 | 当ブログについて&バックナンバーまとめ
皆様こんばんは。
本日4/2を持ちまして、当ブログは開設から1周年を迎えました!
見切り発車で始めましたが、ここまで来れて感慨深いものがあります、
毎日更新を続けられたのは皆様の応援のおかげです。

この1年間は1090750PV、のべ504885人の方にご覧頂きました。
初日は137PV、訪問者数59人でしたから、格段の進歩です。
皆様、本当にありがとうございます。
ちなみに、今まで投稿した記事は378件ですが、連続更新は362日です。
あと3日は、絶対に更新しなければいけません(笑)。

折角の機会ですから、この1年間で閲覧者数が多かった日をご紹介しましょう。

5位 2/9 2500人
5子局&棋聖戦封じ手予想を書いた翌日であり、棋聖戦2日目でもあります。
流石に国内最高峰の棋戦、注目度も高かったです。

4位 1/12 2513人
Master対棋士第15局をアップした日です。
Masterらしさ前回の碁でした。

3位 2/1 2560人
1/31の井山九段、優勝ならずの記事を書いた翌日です。
歳賀杯で優勝できなかったのは本当に残念でしたね。

2位 10/28 2791人
井山名人、3連勝!の翌日でした。
名人戦の注目は物凄いものがありました。

3位 1/5 3107人
AIの脅威を書いた翌日でした。
突如Masterという怪物が現れ、大変な年末年始でした。

こうして見ても、この1年は井山さんとAIを中心に回っていた事がよく分かりますね。
歴史的な1年でしたが、今後の碁界はどうなるでしょうか?
当ブログでも注意深く追って行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ休止?のお知らせ

2017年03月20日 23時59分59秒 | 当ブログについて&バックナンバーまとめ
皆様こんばんは。
明日からワールド碁チャンピオンシップが始まりますね!
井山九段と中韓のトップ棋士が対局するだけでもワクワクするのに、AI(DeepZenGo)まで参戦するとは・・・。
信じられないぐらいの豪華イベントです。
私はもちろん井山九段を応援しますが、人間とDeepZenGoがどんな内容の碁を打つのかにも注目しています。
人間もAI流の打ち方をするような場面も見られるかもしれませんね。

さて、ここからはお知らせです。
仕事のスケジュールの関係上、しばらくブログに割く時間が取れなくなりそうです。
休止という形か、非常に軽い内容での更新して行くか、どちらかになりそうです。
期間は数日~数週間になるでしょう。
状況を見ながら判断して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする