Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

たくさん揃うとまたまた可愛い。

2024-05-22 | お気に入り エルツ山地のもの



同じ工房のものを一気に並べてみました。(笑)


私は集めていないのですが、コレクターさんも結構おられる
Weha工房の作品たち。

東時代は、いろいろなところで分業して作っていたこともあり
いろんなシリーズがあったようです。



フラワーチルドレン(私は歩いていタイプが好みです。)
天使のキャンドルスタンド
イースターエッグを持っている子
花の帽子をかぶっている子



日本へ送る前に、ずらっと並べてみたら可愛い。
年代によって、台の形や色が違います。
今回は、本当に綺麗な子たちがやってきました。


リニューアルされたアトリエCocoroさんにさっそく送らせてもらいました。

好きな人に届きますように。


新しいニョッキの食べ方。

2024-05-20 | 食いしん坊 自分で作るごはん



パスタをあまり作らない私。
作らないというよりは、作れない・・・というのが本当のところ。(笑)

レパートリーが少ないので、本当に夕食に出てくること少ないんです。

そこで少し前にSNSで見かけて、
食べてみたくなったレシピを作ってみることに。

ルッコラたっぷりのニョッキのサラダ。

ニョッキなので、失敗もしないしね。


材料と作り方は・・・

たっぷりのルッコラ
みじん切りの玉ねぎ
カットしたミニトマト
カットしたミニモッツァレラチーズ
オーブンでこんがり焼いたニョッキ

ジェノベーゼとヨーグルト大さじ2と3のソース
そして塩コショウ

ソースと野菜を混ぜておいて、
そこに熱々のニョッキをいれるだけと言う簡単さ。
レシピでは、今が旬の緑のアスパラが入っていたけれど・・・私は抜いて。(笑)

その代わり、大好きなルッコラをたっぷり。
あの苦みが苦手な相方君も絶賛しました。

一緒に焼いたお肉は一口食べて、相方君に食べてもらい私はこのサラダばかり食べました。
これからのグリルごはんの付け合わせ?のサラダにも絶対なる。


ジェノベーゼソースは、おいしいマルクトのお店のを買ったので失敗するわけない。(笑)


また近いうちに作ることになりそうです。


こぼれ種から育った紫蘇もぐんぐん成長中。


小さなフィギュア。

2024-05-17 | お気に入り エルツ山地のもの


少し前に見つけた小さなフィギュア。
多分、ソルブ地方じゃないかと思う民族衣装を着た2人。




スカーフも綺麗なレースです。
写真を撮ったらわかる、細かく丁寧に描かれた顔。

本当に職人さんがやっておられたんだな・・・って思う。
こういう温かい気持ちになれる作品が最近は無くなっています。

機械を使った作品は、均一性があるけれどなぜか温かみが感じられない。
大量生産された食べ物より、家で作る食事の方が毎回少し味に違いはあっても
美味しいと思えるのと同じで、人の温かみの感じられるものがやっぱりいいよな。。。って思ってしまう。



今年はガルテンで過ごす時間が増えるかな。

2024-05-16 | クラインガルテン



ここ数か月で工事現場から、
少し庭らしくなって私たちのガルテン。


ただ、今年はナメクジが本当に多くて嫌になる。



相方君は野菜を今年からはこうやって育てるらしい。



きゅうりの苗。
ひとつはもうすでにナメクジ被害にあい・・・


キウイも突然やってきた寒波に新芽がやられたので結構元気がない・・・
今年は桃と梨も実がほとんど育ってないのです。

本当にこれだけは何もできないから仕方ない。
農家の人は本当に大変だろうなって改めて思ったり。




さて、私が今年やりたいプロジェクトは・・・


この壊れたブランコ?のペンキ塗り。
青ではなく、もう少しかわいい色にしてみたい。




まだまだやることはあるけれど、
大きな作業は道具小屋を後は作るだけになったので、少し気持ち的に楽になっています。




専用の器を買ってつくることになるとは。

2024-05-15 | 食いしん坊 自分で作るごはん


庭のバラも綺麗に咲いてくれています。

たまに食べたくなるビビンバ。
レストランで食べるとそこそこのお値段になる(笑)
ってことで、休みの日に簡単なナムルを作ったら数日ビビンバが続くことがあります。

相方君は、辛いのが苦手なのでナムルのみ。(笑)

 

今まで使っていた器がだめになったので、日本のAmazonで注文しました。
円安だから、多少送料がかかっても気にならない。(笑)

本とか他に欲しいものと一緒に数か月に一度頼む小さな贅沢です。



たくさん野菜は食べられるし、おいしいし・・・
大好きなメニューです。





少しパーツがなくても。

2024-05-12 | お気に入り ちょっと古いもの



知っている人は多いと思いますが、エルツの工芸品が好きなのでいろいろと集めています。

有名な工房のものが欲しいとか、このシリーズはすべて揃えたいとかいう気持ちは全くなく。(笑)
っていうかそんなこと始めたらお金も保管場所もない。


でも、長いこと作品を博物館などで見ていると目が肥えてきて・・・
いいなと思えるものにだけ反応するようになった今日この頃。(笑)


少しくらい剥げていらり、パーツが破損していても全く気にならない作品ってあるんです。
6.70年前に作られたものなので、そういう破損があって当たり前。
というか、今まで残っていてくれてありがとう!って感じです。

今回見つけたのは、Helbig工房の木の下の子どもたち。

今でも作っておられる作品なのですが、Spanbaumのこのフワフワ感が気に入って。
この木のバランスがまたいいんだよな・・・(笑)

数か所くるくるが折れているのですが、まったく気にならない。(笑)






人間でも年を重ねると、しわが出てきたりする・・・
でも、いい年の重ね方をしているとそのしわが全く気にならないくらい素敵な人っています。
何かそれにいた感覚かな?って最近思うのは
自分もそういう年齢になってきたからかもしれません。


昔の人が丁寧に彫られていたのが、写真を撮ると本当に見えて毎回驚きます。


簡単だけどおいしい。

2024-05-11 | 食いしん坊 自分で作るごはん

やっと気温が上がってきたドイツ。
真夏??っていう格好をしているドイツ人がいっぱいの中、
夏はこれから・・・って思うところがまだまだ日本人?の私です。

それでも、暑くなると食べたくなる食べ物。
シンガポールライス。


ごはんと一緒に鶏肉を炊くので洗い物もほぼなし。(笑)


マルクトのおいしいサラダと一緒に食べると最高の夕食。
暑い季節に暑いごはんを食べるの??という相方君は食べないので一人ごはん。(笑)
暑い中グリルほぼ毎週1,2回やっている人に言われたくないな・・・



一番好きな季節がやってきた。

2024-05-09 | ドイツ生活



ドイツ生活で一番好きな季節は、多分5月から7月くらいまでです。
理由は単純で、日照時間が毎日延びるから。(笑)


仕事が終わっても、まだ外は明るい!
そうするとガルテンにいる時間も長くなります。



壁にモルタルを塗ったので結構綺麗に見える。(笑)

ここ最近相方君がガルテン作業を頑張っているので、
小屋の中の資材が結構減ってきました。
やっと、ガルテンへ行きたいな・・・って思える感じになってきた。



いいお天気だった祝日は、友達にサラダを持ってきてもらってグリル。
山ほどお肉を焼いたのですが、飛び入りで3人来たりして・・・(笑)
みんなおなかいっぱいになれてよかった。




ガルテンにいると、Kayaがいたら喜んでいただろうな・・・と思ってしまいます。
近い将来、またわんこのいる生活がしたいと最近思い始めているので、
ゆっくり出会いを待とうと思います。