Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

休みの日曜日はガルテンで。

2023-04-30 | クラインガルテン


今年になって一番いい天気だった日曜日。
クラインガルテンでもガルテンシーズン開始ってことで、
集会所で持ち寄りのケーキを販売したりしていました。


相方君と一緒に雑草抜きをしたり、小屋の掃除をしたり・・・
やってもやっても終わりがない。(笑)


もうここ最近は開き直って、作業しては休憩をしっかりとるようにしています。



巨峰も新しい葉っぱをたくさんつけています。





20世紀梨もちゃんと受粉できていたようです。
これがどこまで大きくなってくれるかな・・・



チューリップがもう終わり、
アイリスと芍薬の蕾が大きくなってきています。


ラズベリーも順調に大きくなっている!
今年もたくさん収穫できるといいな。


ガルテンのご近所さんとも、違いうちに一緒にグリルしようねって約束をしたり。
ドイツで一番好きな季節がやってきました。(笑)

日も長くなっているし、仕事の後にガルテンで過ごす時間が増えていく季節。




やっと休みの日が晴れた。

2023-04-28 | お気に入り エルツ山地のもの


駅前の桐の花が満開でした。
ドイツ語では、Kaiserbaum(皇帝の木)と呼ばれるだけあって立派な花です。

やっと晴れたので、朝の8時から蚤の市へ行ってきました。
朝も遅くまで暗くないし、早起きするのが苦にならない。(笑)


期待したほどお店も出ていなかったのですが、
エルツのコレクターのおばあさんのスタンドできれいな状態の物を見つけました。




大事にされていたので、剝げもなく綺麗なのがうれしい。


他にもおじいさんのやっているところで、ランタンを持った天使を見つけたり。
すべて手元には残さず、
大阪のアトリエCocoroさんのところに送らせてもらいます。


そして、私が手元に残しておく唯一の物は。。。



ガラクタの中から見つけたこのお方。
色合いや顔の感じから大好きなDittmannではないかと思って買いました。
古いカタログを見たらそれらしい感じなので、多分そうだと思う。
でも、他の作品もそうだけれど刻印もシールも貼っていないので
分かる人にしかわからない。
おまけにこの夜警さんは槍の先がなくなっているし、パイプの先もないし。(笑)
でも、鍵束を首からかけていたりするんです。

もうたくさん煙り出しとして使用されていたので、私の手元に残します。
たくさんの煙り出しの中でも、はっと気が付けたこの子。
大切にします。



筍のたくさん入った。

2023-04-24 | 食いしん坊 自分で作るごはん

嬉しいことに、
相方君は基本私が作る日本食を何でも食べてくれます。

ドイツ生活が26年になってもドイツ料理は全く作れません。(笑)
っていうか作る努力をしていないといった方がいいかも。

食べたくなったらレストランへ行ったら良いよね?っていう・・・
日本の家で食べていたようなものは、こっちではなかなか食べられないから
家で作るものはそういうものが中心です。

中でも、相方君が好きなものTop3に入るのが春巻き。
春巻きをあげているとまあ嬉しそうにキッチンにやってきます。
私たち妹弟も母親が作る春巻きが大好きだったので、同じです。




冷凍筍をたっぷり、人参、シイタケ、豚肉
そしてにらを入れて炒めた具をしっかり冷やしたら
あとはひたすら巻くだけです。


たくさん一気に揚げて、
冷めたら冷凍して後日オーブンで焼くとぱりぱりになるしね。
という事で、休みの夕食は久しぶりに大好きな春巻きになりました。




鼻が詰まってしんどい数日。

2023-04-24 | ドイツ生活



ここ数日、休みの日はひたすら寝ていました。

風邪を引いても発熱することはほとんどなく、ひたすら鼻が詰まってしんどい。
こういう時はここ数年、お湯をボウルにためて
風邪の時に塗るクリーム(Bronchoforton Salbe)を少し溶かしたものを
蒸気で吸い込むというやり方で、鼻詰まりを解消しています。
まあ、かなり汚くなるのですがそれをすると夜中もしっかり寝られるので助かります。

風邪薬はなるべく飲まないようにして、お茶を飲んでひたすら寝る・・・
本当にドイツ人的な対処です。



幸いなことに昨日くらいから、
やっとごはんを作りたいなって思えたりするくらい元気になってきています。

気温も週末には18度にはなるようなのでやっと暖かくなっているなって感じです。
今年は寒すぎます。ガルテンの野菜などいつ苗を植えるか悩むな・・・(笑)





可愛い天使が集まりました。

2023-04-16 | お気に入り エルツ山地のもの



気になっていてもすぐに買わずに気がついたら、
1年以上経っていた天使たちを買いました。


サイズがいろいろあり、
持っているものもいろいろあると知っていたのですが・・・本当にたくさんある。(笑)


大きいものは、羽と首が動くし。


小さいものも首が動く。
古いものなので、表情も優しいし。
日本で大切にしてくださる方のところへ行ってほしいな。



もうこういう作品を作る工房がないのが本当に残念でなりません。


気持ちがいい午後の散歩。

2023-04-15 | ひとりごと



お天気が良くなっていた金曜の午後、久しぶりに散歩へ行きました。
Kayaとはほぼ毎日通っていた対岸コースへ。


渡し船の船長さんにも久しぶりに会ったりして、やっぱりこのコースは好きです。


中でも、畑の中道にある大きな桜の木が大好きで、桜がまだ満開でした。
Kayaとのいっぱい思い出のあるコース。
いろんなわんこを見ても、泣かなくなったし(笑)


散歩の後は、今年初めての中庭で過ごす午後。
ここで本を読んだり、音楽聞きながらぼくちゃんと過ごす休日大好きだったな。

今は、鳥が遊びに来てくれるのでそれを見ながらゆっくりとした午後を過ごせました。
広いガルテンも好きだけれど、私はこの小さな中庭スペースの方が落ち着くかも??(笑)


近所のモロッコカフェへ。

2023-04-14 | 食いしん坊 お外で食べる



蚤の市へ行った日朝ごはんを友達と一緒に、
近所のモロッコ人のお兄さんがやっているカフェで食べました。


お店の雰囲気も好きだし、コーヒーやモロッコのお茶そして
サンドイッチもおいしいからお気に入りのカフェの一つです。


ラマダン中という事もあり、いつもみたいにおじさんがお茶を飲みに来るってこともなく
かなり貸し切り状態でした。(笑)


開店前なのに、開けてくれておいしいコーヒーを出してくれたお兄さん。
友だちも気に入ってくれたようです。


また、蚤の市の日に行かなくちゃ!(笑)


蚤の市で花を買う。

2023-04-13 | ドイツ生活



やっと雨の降っていない木曜日だったけれど、出店者数はびっくり少なくて・・・
花を買って帰ってきました。(笑)

チューリップ1束1€
芍薬1束 2€という破格のお値段。




芍薬には早いよって思いながらも、家の中の花瓶をいろいろと出しました。


そして、1ヶ月飾っていたイースターの飾りもしまったので、何を飾ろうかと悩み・・・


ミニチュアを飾ることに。




インスタお友達からプレゼントしてもらった、フレメのお花畑の刺繍も出しました。
来週から暖かくなるらしいドイツ、まだまだ気温の変化があり身体がついていかない・・・

こういう日は、家でゆっくり過ごそうと思います。


お休み最終日は家でゆっくり過ごす。

2023-04-10 | お気に入り



たっぷりあると思っていた4連休ですがもう最終日。
よい天気なので、朝から相方君はガルテンへ。

私は、ゆっくり家で過ごしました。


読みかけていた本を読み終えた後は、この前の日本滞在中に購入した



『ドイツの家と街並み図鑑』久保田由希・チカ・キーツマン著

久保田さんの本は以前から好きで何冊か読んでいて、
今回のテーマが家と街並みと知りこれは読みたい!って思っていたものです。

相方君も好きなテーマ(石積?職人でもあるし)で、
いろいろと街を歩いていると説明してくれたりもしていたのですが
日本語で読みたいなって思っていたのでとっても楽しみにしていました。

写真もたくさん載っているし、いつか行ってみたところリストの参考にしたいなって思ったり。(笑)


リビングで本を読みながらコーヒーを飲んだり。。。
こういう休みの過ごした方結構好きです。(笑)





Frohe Ostern

2023-04-09 | 年中行事  ~イースター~



イースターの日曜日は早起き。
本当にここ最近、早寝早起きの老人みたいな生活を送っています。(笑)

せっかく早く起きたしってことで、朝から久しぶりに総菜パンを焼きました。
今日は、発酵に時間をかけたのでふわふわ度が増した。


そして、ここ最近成型がうまくなってきている!

最初の頃は丸めるのが本当に下手で相方君にやってもらっていたのですが、
最近は相方君並みに綺麗に丸められます!

元パン職人見習いだった相方君にも褒められました。(笑)


焼けたのは、お昼になっていましたがおいしいブランチになりました。


そのあとは、教会のイースター礼拝に参加。
イースター礼拝なんて、多分高校生以来かも??って感じでしたが、
いい時間を過ごせました。












クラインガルテンの仕事。

2023-04-08 | クラインガルテン



前々からイースター休暇は、どこへも旅行に行かないので
相方君と一緒に家の地下室の掃除とガルテンの作業をすると決めていました。


やってもやっても終わりがないガルテン仕事なので、
あまり無理してやらないことを最近覚えました。


梨の花は満開です。

途中休憩をしながら4時間滞在。。。途中から雨は降るし寒かった。


その間相方君は石垣を作っていました、私は見ているだけです。


良い感じです!


少しずつ好みの庭になっています。

こんな作業をした日は夕食を作れるはずもないからテイクアウト。(笑)




休みの日はクリームコロッケの気分。

2023-04-05 | 食いしん坊 自分で作るごはん



安くなっていたコーンの缶詰を使って、
久しぶりにコーンクリームコロッケを作りました。

学生時代にバイトで入っていた、
日本食レストランの大将が賄いで作ってくれたクリームコロッケがおいしくて。
当時、その作り方を教えてもらって、家で何度も作ったものです。
本当に大将には可愛がってもらって、いろいろとよくしてもらいました。
今はどうなさっているんだろうか・・・ってふと思い出します。


パン粉も当時は手に入らず、古いパンをすりおろしていました。(笑)

そんな思い出のコーンクリームコロッケですが、
当時書いていたレシピも手元には残っておらず、
材料も調味料も適当なんですが・・・
一緒に作ったときに教えてもらった、コツだけは今でもちゃんと覚えています。(笑)

学生時代の4年間、食べたいものは何でも作る以外ないって生活でした。
今から思えば、本当に何でも作ったものです。
たこ焼きソースがなくなりソースを作ったり、
ラーメンは、かん水を分けてもらいパスタマシーンを作って麵から作ったし。
餃子も皮から作らないといけなくて、具を日本にいた時のように50個分くらいの量を作ってしまい
日曜日のお昼から作り始めて、食べたのは夜の9時半とかになって、
途中なかなかできなくて、泣きたくなり友人に電話したのもいい思い出。(笑)


でも、あの頃たくさんの友人を呼んで毎週夕食を食べるのが楽しくて、
そのおかげでささっといろいろなものが作れるようになりました。

 

26年前から比べると調味料も食材も徒歩圏内で手に入る
今の生活は本当に便利になったものです。

 


寒いけれど、桜は満開。

2023-04-04 | お庭のこと



青空は広がっているけれど、気温は一桁。
ここ数日の雨と風で庭の桜はもう散ってしまっています。


でも、鉢植えで育てている桜は少し遅れて咲くので今が満開。
去年枝を切ったので、どうなるかなって思っていたのですがちゃんと咲いてくれました。
弘法さんで買って、こっそり持ってきた小さな盆栽の桜ですが、
10年近く毎年綺麗な花を咲かしてくれます。ありがとうね!





野外博物館のイースターマーケットへ。

2023-04-02 | 近所へおでかけ



数年ぶりに野外博物館でイースター前の最後の週末に、
開催されたイースターマーケットへ二人で行ってきました。


お天気が良くなかったのに、先週末から学校がイースター休暇になっていたこともあり
家族連れの人で大賑わい。

でも、ダウンコートを着ていても寒いくらいだった。(笑)






お目当てのお花屋さんは来てなくて・・・
空振りでした。

でも、夜は友達おすすめのお寿司屋さんでテイクアウト。




お寿司がそこまで大好きっていう人ではない相方君が、レピートしたいらしい。

日本人だけではなく、こっちの人にも食べやすい味付けでした。
良心的なお値段でテイクアウトできるお店があるのは助かります。