Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

期待していないと見つけられたり。

2022-11-28 | お気に入り エルツ山地のもの

あまり期待しないで行った、蚤の市で良いものがあったり。
何気なく見ていたら、ずっと探していたものにふらっと出会えたり・・・

そういうことって結構多い気がします。



もう作られていないと言われていた、メルテン工房のランタンを持つ人たち。
私はBrotteigバージョンを持っているので、
今回見つけたものは前から欲しいと言っていた友達と日本へ送るために。


ランタンを灯してみたくて、夜に撮ったらちょっと暗い。


写真で見るより、実物はずっとずっと良い!
そして、ランタンがすべて違うモチーフなんです。
本当にこういう細かいことまで拘って作っておられるのが好きな理由だったりします。


何体も欲しくなるな・・・
でも、きりがないので今回はぐっと我慢です。(笑)

うちにいるランタンのお爺さんは、今回やってきた人より小ぶりな感じです。
素材でこんなに雰囲気って変わるものなんだな・・・って改めて思いました。


可愛いサンタがやってきた。

2022-11-26 | お気に入り エルツ山地のもの


友人へのクリスマスプレゼントにと決めていた、サンタがやってきました。

少ししか作られていないので、
半年待ちましたがクリスマスには間に合った!(笑)

どれも可愛くて・・・選ぶのが難しくて1つずつ買ってしまった私です。




クリスマス前って本当にバタバタしてあっという間に時間が過ぎるので、
早すぎると思いながらも、夏ごろから用意しておくのは悪くないかもね。(笑)

今年もあと残り1ヶ月です。
やることがまだまだあるので、本当に追われているって感じ。
クリスマス休暇の頃にはゆっくり休めていることを願って・・・


ゆっくりクリスマスの準備を進めています。

2022-11-25 | 年中行事 ~クリスマス~

休みの日に少しずつクリスマスの準備を始めています。

最初にクッキーを作ろう!って決めていたので、
いつものおいしいクッキー。
・クランベリー入りの型抜きクッキー
・ジャムを挟んだクッキー



同じ生地から作るので、簡単なのです。(笑)


今年は、ジャムを木苺ジャムにしたのですがやっぱりこの組み合わせがおいしい!

ちょっと酸っぱい木苺ジャムが断然合います。
相方君がかなり気に入ったようなので、もう一度焼くことになるな・・・(笑)

そして、大好きなバニラキプフェルは家に粉砂糖がなくて、後日作ることに・・・・




そして、今朝は仕事の前にマルクトへ行ってリースに使う枝?を買ってきました。
香りがいいものを選んだのですが、ヤニがすごい。指がえらいことになっています。
これも家にあった材料で飾り付けをして・・・


毎年買わずに本当に使いまわしたり、残りで作ったり。
材料を買ったりする心の余裕が今はないからこれが限界かな?って思っています。



荷物をたくさん持ったサンタさん。

2022-11-24 | お気に入り エルツ山地のもの



去年我が家にやってきたナチュラルなサンタさん。

最近お気に入りの作家さんの作品。


わっぱに入った荷物をたくさん運んでいるんです。

他のものと一緒に飾ると今ひつなので、単体で飾るしかなく・・・
どこに飾るべきか・・・と悩んでいたら結構時間を取られてしまった。

もうクリスマスの飾りは置くスペースもないので買えないな・・・って改めて思ったり。(笑)


朝からクリスマスの飾りを出したり。

2022-11-21 | 年中行事 ~クリスマス~



今日は、ドイツで死者の日曜日と呼ばれている、
アドベントになる前の最後の日曜日です。

これが過ぎたら、クリスマスの飾りを出してもいいので、
一気にクリスマスへ進んでいくって感じです。(笑)

朝早起きをして、Kayaの写真の前にキャンドルを灯してここ数日めそめそしていたので
Kayaに愚痴を聞いてもらって・・・(笑)

サクッとクリスマスの飾りを出したかったのですが、どこに飾ろうか??
少ない家のスペースにいろいろと出したり、
並べ替えたりとしていて途中休憩したりしていたもんだから、まったく進まない・・・


ということでスピッツの懐かしい曲を聴きながらやりました。
元気になれるから掃除するときとかたまに聴くんです。





Schwibbogenの周りには、Bettinaさんの作品を。
カラフルなので元気になります。


予定より遅くなったけれど、自分の納得できる場所に落ち着いた感じです。
学生の頃に買ったのものは小さなものばかりでこまごましていたので、
最近は大きなものを選んでいたら置くスペースがなくなっておりました(笑)





クリスマスマルクトは、飾り棚に。
LEDのライトを入れたので可愛くなったかも??棚の上だから、たくさんあるケーブルも見えない。(笑)







今年は、何も増えていないのに場所を変えるだけで気分も変わる。(笑)

来月ツリーがやってくるまでこんな感じでいこうと思います。


炙ると格段においしくなる。

2022-11-20 | 食いしん坊 自分で作るごはん


Kayaがいなくなってから、対岸へ行くこともめっきり減りましたが
朝の散歩に行ったら気持ちがよかった。また行こうっと。

日本にいた頃は、
まったく食べたいと思わなかったもの・興味のなかったものが
たまに無性に外国生活が長くなると食べたくなったり興味を持ったりします。

鯖寿司なんて・・・
日本にいたときに絶対に食べたりものリストには入っていなかった(笑)
数週間まえから、無性に食べたくなった私。
買うわけにもいかず、作りました。
しめ鯖から(笑)

前に作ったのが4年前の焼き鯖寿司。

 

何だかイメージと違うけれど、焼き鯖寿司に挑戦。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

久しぶりに渡し船に乗って対岸へ散歩に行ってきました。船着き場は、見事に氷!!滑らないように気を付けないと・・・相変わらず寒いお休みの日。昨日から、お魚が食べたい...

goo blog

 

 

今回は、友達に炙りバーナーをもらったのもあってしめ鯖からやりますよ・・・

蚤の市で買った、IMARIのお皿に乗せたら昭和のお寿司屋さんみたい。
(昭和の頃にお寿司屋さんに行ったことあったかな??なんですが)


酢飯が少しすっぱすぎたかな??
鯖もしめすぎたかな??
って感じなので、改善の余地はまだまだありますが、相方君がえらく気に入ってくれました。(笑)




鯖がおいしい季節になるので、お財布にも優しいので近いうちにまた買いに行きます。



電車に乗ってブリュージュへ@2022秋の旅行

2022-11-08 | 少し遠くへお出かけ



二日目はおいしい朝食を食べた後、電車に乗ってブリュージュへ。

時間も決めずに、駅に行ってきた電車に乗る。(笑)

毎日バタバタしたくないという相方君の希望もあり今回は、
お天気と相談しながらの予定決めず旅行って感じです。


街の中心までは、バスに乗って。

どこで降りていいかもわからないので、みんながおりているところで降りた私たち。
ちょうどボートツアーのカウンターの近くだったので、もうすぐ出発するよっていうおばさんに勧められて・・・



英語・スペイン語そしてドイツ語もできるポルトガル人のおじさんの案内で廻りました。
興味深かったのは、道に面した窓の数で税金率が変わったとかで、
9個以上の窓だと高かったとか・・・


電気もなかった時代、灯を取るためにも窓って今以上に重要だったと思うので、
建物一つ一つ工夫が凝らされている。
そして、屋根の下にある丸いカタチの窓は伝書鳩用だったんだそうです。
電話もないから、仕事のやり取りとかを伝書鳩でやっていたんだ・・・と考えたこともなかったことを教えてもらって嬉しい。
古い建物やドアや窓が好きな私にとって楽しいボートツアーでした。



そのあとは、おひるご飯を食べて。




私は、牛肉の黒ビール煮、相方君は魚介類とジャガイモの入っているオーブン焼き。
これがおいしかったらしく、また食べたいと旅行中ずっと相方君は言っておりました。(笑)


ワッフルも半分こして


教会を廻って・・・

まだまだ見られていないところがあるので、

相方君は今度はブリュージュで1泊したいらしい。
ついてきてくれてありがとう!
気に入ってくれてよかったわ。


 

 


ブリュッセル@秋の旅行2022 ~漫画ミュージアム~

2022-11-07 | 少し遠くへお出かけ



待ちに待った休暇は、久しぶりにDBに乗ってブリュッセルへ。

8年前に妹夫婦・オランダ・フランスに住むいとこたちとあったところです。
前回は本当に短い滞在だったので、今回は3泊4日の滞在。

 

 

電車に乗ってブリュッセルへ。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

6月に毎年とっている誕生日休暇。今年は、妹夫婦がブリュッセル経由でロンドンへ行くというのでパリ、アムステルダムに住むいとこも誘って、ブリュッセルで落ち合う事に。(...

goo blog

 




初夏に来た前回とは違って、どんよりした雲。

午後には結構な雨が降ってきたので、街の中心から少し離れた漫画ミュージアムへ。
元々は、織物問屋の店舗としてオルタ氏によって設計された建物なので、
Jugendstilが好きな私にとって建物を見ているだけでも楽しい。



相方君が小さいころの漫画のヒーローがたくさんいたらしい。
私は、タンタン以外知らない子たちばかり。


特に、このしっぽの長いトラ?は相方君が好きだったらしい。






スマーフもベルギーのキャラクタと今回知りました。


この猫のキャラクターは、蚤の市で見かけるよ。(笑)


タンタンに似ているけれど、違う子らしい。。。
相方君が教えてくれたけれど、名前を忘れた私。
ホテルのベルボーイの男の子が主人公のコミックらしい。(笑)





待っていた荷物が届く。

2022-11-01 | お気に入り エルツ山地のもの

初夏の旅行の時に、注文していた荷物が届きました。
クリスマスには間に合わないかな・・・と心配していましたが、
約束通り10月末に届いたのでほっとしています。


一緒に入れてもらっていた、
ローテンブルクの作家さんの小さな小さなフラワーチルドレン。
作家さんのお母さんの作品は、
ドレスデンの工芸博物館に展示されているって教えてもらったんです。
エルツの工房ではないけれど。。。
この素朴なつくりが気に入っています。


Brotteigで作られていると思われる手足や花。


5cmくらいの作品ですが本当に細かい。




悩んだ末・・・私の手元には残さず、
来週送る日本への荷物に入れることにします。

今年は、本当に小さな工房の素敵な作品にいろいろと出会えました。
来年もこういう出会いがあればなって思います。