Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

最近、日本のAmazonを頼んでいる。

2022-09-28 | ドイツ生活



数か月前に、読みたい本がどうしてもあり日本のAmazonを初めて利用しました。
送料のこととかもあり、今まで使っていなかったんです。

実家からの荷物が届かなくなっているここ数か月、これは嬉しい。
そして、本の送料が思ったより安い。
おまけに円安。(笑)

日本の本が12€とかで買えるのならありです。
おまけに税関とかも引っかからずスムーズにやってきてくれる。(笑)
今回は、同じ送料だからということで・・・

やかんを一緒に購入。


ドイツでもいろいろと探していたのですが、
いい大きさの気に入ったものが見つからずにいたのです。
さすが日本のサイト、可愛いものの宝庫。(笑)

気に入ったものが見つかりました。
色は、私は違うものを欲しかったのですが、相方君の希望で赤色に。

持ち手の部分が熱くならない。
蓋が勝手に開かない。。。
初日から相方君には、高評価!なんでもいい買い物をしたね・・・と言ってます。
単純だわ。
日本では当たり前なんだろうけれど、
ドイツのものだと、鍋つかみとか必須だったので(笑)

日本からの荷物は、いまだにEMSのみの扱いの今、
円安であるのなら、しばらくはAmazonさん使わせてもらいます。(笑)
因みにこっちのクレジットカードで、ユーロ払いにしています。
手数料も少し取られているけれど、そんなに気にならない金額です。

好きな本が気軽に買えるようになったのは、本当にうれしいです。
お休みの今日は、ブランケットに包まって本を読もうと思っています。




おいしそうな詰め合わせ。

2022-09-23 | お気に入り 食べ物



ドイツに仕事でやってこられた方から、素敵なお土産をいただきました。

何か欲しいものはある?と聞かれていたので、
つくだ煮やふりかけ、そしてカレーせんべいと答えた私。(笑)


和紙のきれいな箱に入った詰め合わせをいただきました。
綺麗な箱なので、エルツの作品を詰めるのに使おう



日本にいたころは、まったく興味がなかったお漬物や、
つくだ煮そして梅干しが恋しくなっています。
おいしいお漬物やつくだ煮なんかはアジアスーパーでは手に入らないしね。

お米がそんなに好きではない相方君も、つくだ煮やふりかけがあると食べてくれるのです。

来週の休みには、お魚でも買って白米と一緒に食べたいな!


ふりかけといえば・・・
お気に入りだった海苔屋さんのふりかけが作られなくなって早数年・・・
またおいしいふりかけ食べたい。

っていうか、ドイツからは日本へ荷物送れるのに、日本からはまだ船便と高いEMSしかないという・・・
クリスマス前に昔みたいに戻ってくれたら、ちょっと救援物資とか送ってもらえるのに。




ほぼ同じ金額。

2022-09-20 | ドイツ生活



2021年のEinkommensteuererklärung(所得確定申告)の結果のお手紙が来ました。
今年は、5月に出していたのでこんなに遅くなった。(笑)

結果は、今までで一番多い金額1200€弱が返金されます。
多分、失業保険をもらっていた時期があったあと、仕事を始めたのでこんなに多かったのか?!
すべて貯金とかに回したいけれど・・・

ここ最近、食洗機貯金をしていたので。。。(笑)
半分はそれに使うことになります。

Mieleは5月の時点で100€くらい値上がりしているから、
今後も上がるからって言われていたのですが・・・



値上げは来月からだそうで・・・それも、かなりの値上げになるらしい
今月中には配送してもらえそうなので、
私たちはとりあえずぎりぎりで、5月に聞いていた価格1098€で買えそうです。(笑)


これって今回返金されるのとほぼ同じくらいの金額だわ。
うちの家計は本当に、臨時収入があると同じくらいの金額が何かの理由でこうやって出ていくんだよね・・・

今回は、私と相方君で折半することにしたので少し手元に残るけれど。
そろそろ帰りたいと思っている、日本へのチケット代金のためにでもためましょうかね。(笑)


数か月ぶりの連休初日は。

2022-09-17 | 食いしん坊 自分で作るごはん

天気があまり良くなかった休み1日目の土曜日。



午後から、外が暗くなったのでキャンドルを。
マルクトのおばさんのところでエリカのリースを見つけられたので一気に秋って感じです。


夕食は、相方君のリクエストだった春巻きを作るため、
夕方から久しぶりに長い時間キッチンで過ごしました。
仕事の後に食事を作るのは、本当に簡単なものになっていたので
久しぶりに長い時間キッチンにいたな・・・。


相方君曰く、熱々の春巻きはレストランよりおいしいそうです。(笑)
頑張って作ってよかったよ。
たくさん作ったので、残りは冷凍庫へ。



そして、食後のデザートはお昼にガルテンで収穫した巨峰。
貴重なので、半分は後日のお楽しみ。(笑)


1年目だから食べられないだろうなって思っていたら、1房だけ収穫できました。
日本を離れて以来、巨峰は食べていないからもう26年ぶりくらい?!
懐かしい懐かしい味がしました。


巨峰を食べると祖父母のことを思い出すのは、
小さいころあそこにもブドウの棚があったからかな??


初めて食べる巨峰がかなり気に入った相方君。
ブドウの皮をむくなんて生まれて初めてって言ってました。
私は、こっちに来て皮ごと食べることにびっくりしたわ!(今では平気に皮ごと食べていますけれど・・・)


休みの1日目充実した時間を過ごせました。
明日は、いい天気になたてくれたらいいんだけれどな・・・


こんな時期にイースターのうさぎがやってきた。

2022-09-16 | お気に入り エルツ山地のもの

いろいろとネットで探しているときに、目についたこの仔。
たまにあるんです、ひとめぼれ。



イースターの時期ではないけれど、
決してお安いお値段でもなかったけれど・・・忘れられなくて。(笑)


少し前にやってきた冊子で確認したら、やっぱりDittmannの作品だと確認できたので
迷わずに決められました。
小さな作品なのに結構大きな箱にたくさんの紙に包まれてやってきました。




写真より実物が素敵でまじまじと見入ってしまった。
もう年中飾っておきたいくらい。(笑)
大切にするからね!!



古くても可愛いものはかわいい。

2022-09-12 | お気に入り エルツ山地のもの



前から気になっていた、
東ドイツ時代に作られていた腕がワイヤーになっているフィギュアシリーズ。

へぎの作家さんが、自分がおもちゃ職人の修業をしたときに作っていたのよって言っておられたもの。
東ドイツのVEROが作っていたものです。

兵隊や音楽家、猟師などと一緒にあったのが・・・

三銃士のこの子達。


少し長い時間が経っているので、ちょっとよれっとしていますがかわいいのには変わりがない。
腕が上下に動かせるので、剣を上げたり下げたり・・・
他のフィギュアより良さが出ています。

私の手元には残さず、近いうちに日本へ旅立ちます。
誰が大切にしてくれる人のところに行くんだよ・・・



久しぶりにガルテンへ。

2022-09-11 | クラインガルテン



ここ数日雨が降っていたので、相方君も行ってなかったしってことで、
日曜日に一緒に久しぶりにガルテンへ行ってきました。

私たちが楽しみにしている巨峰もいい色に。

少し前に、相方君が一粒食べたと聞いた日後に、残りも食べらている夢を見た私です。
そして、昨日は相方君は私に食べられた夢を見たらしい・・・(笑)

ってことで、私も初めて1粒だけ試してみることに。
懐かしい巨峰の味でした!あの分厚い皮の渋みもあって!
多分、ドイツに来てから食べていないから、25年ぶりとか??(笑)

来年は、もっと大きくなってたくさん実をつけてほしいな・・・


野菜の方は・・・
トマトはいい感じに熟していたし、パプリカもいい大きさになっていました。
黄色とオレンジ色のパプリカと言われて買った苗は、二つとも緑でしたよ・・・
今週、これを使ってちょっと初めての料理に挑戦してみようと思っています。



家庭菜園1年目にしては、たくさん収穫できたと相方君も私も大満足。
ちゃんと毎日水遣りをしてくれた相方君に感謝です。


来年は、なめくじに食べられないように背の高いプランターを作るそうです。


相方君が撒いた数個の種から大きくなった人参。
結構な長さになっていた!


冬くらいに収穫すると父親に言われていた、
長いかぼちゃもようやく花が付きそうです。
寒くなる前に大きくなってね!




近所の韓国レストランで送別会。

2022-09-08 | 食いしん坊 お外で食べる



ここ数年で、近所に2軒の韓国レストランができました。

韓国企業の人が近所の町に住んでいたり、
補習校があったりっていうのもあるのかな??
アジア料理が好きな私にとっては嬉しいことです。

この前ガルテンで一緒にグリル~お茶をしたメンバーで行ってきました。
5人で行ったので、いろいろなものが頼めるのもうれしい。

っていうか一皿の量が多いので、大人数で行かないと無理。(笑)

ランチタイムには何度か来ていて、韓国人がメインで予約がないとは入れないこともあるお店。
でも、外観はカヌークラブの上の多目的ホールがレストランになっているので、まったく可愛くない。(笑)
内装も、学食って感じ。(笑)




料理の写真は上手な友人担当

でも、お店の人はすごく親切で味はおいしいんです。
辛いものが苦手な相方君もおいしいって食べてくれた。
日本人だけ4人で集まった方が、日本語で話せるので私としては気が楽なのですが
一緒に来たくなる相方君。。。(笑)
みんな気を使ってドイツ語で話してくれたので助かった。

 

本帰国する友人夫婦と今度会えるのは、東京かな??ドイツかな??

本当に長いことこっちに住んでいると、
本帰国する友人との別れは何度も経験しているけれど慣れません。

短い期間でも、こっちで過ごした時間はかなり濃くていろんな深い話をするからだろうな・・・
離れていても、これからもずっとつながっていたい友人がまた日本に増えました。
こうやって気がついたら日本全国にいろいろな友人が増えていく、
と思うと気持ちが明るくなる。(笑)


かぼちゃの収穫。

2022-09-06 | クラインガルテン

夕方、ガルテンへ行っていた相方君が、かぼちゃを収穫して帰ってきました。
ちょっと早くないもう少し置いておいてほしかった・・・なんて言えず。(笑)


かぼちゃらしい栗かぼちゃです。


上に伸びるようにしていたのが原因か、上の方にできた実は大きくなる前に落ちたりしていたので
来年は土に這わせようかと考えています。
収穫してすぐに食べたらダメらしいので、数週間涼しいところで熟してもらいます。

人に分けるというくらい収穫できなかったけれど、
今年は自分たち(ほとんど相方君が世話をしていた)で育てた
かぼちゃでコロッケを作ろうと思います。


そして、毎年実がつかなかった我が家の小さな桃の木。
3つだけ収穫できました。



もう少し熟してほしかったけれど、傷んできていたので取るしかない・・・
でも、甘い香りはしています。

3倍の収穫率と相方君は喜んでいます。(笑)
来年は、もう少し元気になってもらえるように肥料とかあげないと。


野菜を育てるのが楽しい相方君は、自分の畑で育てた野菜がおいしいらしく
ここ最近毎日トマトサラダを食べています。(トマトに追われてる我が家・・・・)
野菜よりお肉・・・とか言っていたのにね。
いい食育だわ。(笑)


明日から雨になり、気温もぐっと下がるみたい。
今年は光熱費の高騰もあるので、暖冬だったらいいなって期待していますが・・・どうなるかな。



いろんな人に支えられているなって思った週末。

2022-09-04 | ひとりごと



金曜の午後からもやもやした気分だった私。
Blogを書いた後インスタにも同じようなことを書き、インスタを鍵アカウントに変更しました。

インスタという気軽に読めるものは、
今回のようなうわべだけのお付き合いが増えることもあると考えたからです。

でもこの週末は、実はコメントも少ない何の変哲もないわたしのBlogやインスタを
楽しみにしていておられる方が結構いて下さったんだなって感じることができました。

好きなことを続けてきていてよかったって思った瞬間でした。
金曜の夜までは、怒りと何とも言えない気持ちでいっぱいだった私ですが、
すごく元気をもらえている日曜日です。



25年前にこっちへ来たときに、
何もわからないでいた私を日本人の友人が初日に
アジアのスーパーに連れて行ってくれ、
他にもいろんなことを教えてくれたことがありました。
あの時、本当に心細かった初めての海外一人生活を支えてくれた彼女の行動は今でも忘れていません。

だから、私は基本情報の共有はずっとしていきたいと思っています。

でも、同じような感覚でない人とは、
お付き合いするのは避けていこうと改めて思っています。
ってことで、インスタはフォロワーも整理して鍵アカウントにしました。

そしたら、さっそく母親から見られないんだけれど・・・
ってメッセージが来ていました。
どうやら私は母親がコメントのやり取りもしていないので、削除していたらしい。(笑)


ネットで顔が見られない世界でも、
対応でその人の人柄などが分かるものだしやっぱり
日常生活でお付き合いしたくないって思う人とは、
少し距離をネットの世界でも取るのが大切だなって思いました。


おまけ

おやつには、相方君が好きなリンゴクランブルを作りました。


すごく悲しい気持ちと腹が立つ気持ちと。

2022-09-02 | ひとりごと



海外にいても、日本にいる家族や友人に、
私の日常生活が伝わればって思って始めたこのブログ。

ネットをしていたら、本当にいろんな人との出会いがあります。
数年前からは、大好きなエルツの工芸品についていろいろと調べていたりして、
自分の備忘録的な意味もあってBlogに書いてきました。

ここ数年は、インスタを通しての好きなものが同じ人たちとの繋がりがあったり・・・
と気持ちよいネット生活をしていました。


ただ、ここ最近少し感覚?が違う人がおられるなと思ってきたのです。
私のブログやインスタからの情報を取るっていう感じで・・・
コメントやDMで繋がりがあったりするのならいいんですが、そうじゃないんですよね。


日本に紹介されていない、エルツの小さな工房の素敵な作品を紹介したりと思って
ここ数年は、縁があってアトリエCOCOROさんに私が選んだ作品を送ったりしていました。
今回、大好きな小さな工房の作品が、
メルカリで見つけた時のはもうびっくりしてしまいました。


そこの工房は日本には、私経由でしか卸していないということは知っていたし、
追加注文で連絡したときに、数日前にたくさん買った人がいてねって話を聞いていて・・・
年に数個も売れないといわれていた作品だったので、おかしいとは思っていたのですが。

もう、ショックと怒りで。。。。
メルカリのお値段はお店で売られているお値段より少し高めの設定。


もう、そんな人からは買わないでください!!!
と声を大にして言いたい。



私は、ちゃんとフェアなお値段で日本へ送っているし、
というか本当に、ぎりぎりの設定しているのに・・・


こういう人が出てくると、
もう日本へ紹介するということをする気持ちがなくなってしまいます。
私は、好きな人の輪が広がり大切に思ってくれる人の所へ届いてほしいと思っているのに。


私が集めた情報や知識は見えるものではないけれど、
時間をかけてドイツ語を読んで・・・・とかしているわけで。
本当に節操のない人の行為で、やる気がなくなってしまいそうです。


ネットが普及するようになって、情報を簡単に手に入れようとする人が多い気がします。
調べたり、書いたりしてるその人の時間や労力のことを少し考えてほしい。
ということで、今後はエルツの工房の名前などは書くのをどうしようかな??
と思うようになってしまったことが悲しいです。


そういう人だけでないことを信じて今日は愚痴を書いてしまいました。

本当に心地がいい付き合いをネットの世界でもしたいなと改めて思った今回の出来事でした。