Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

冬時間になった日曜日と気になる選挙結果。

2021-10-31 | ひとりごと



仕事の休みの日もバタバタして、本当に時間があっという間に過ぎる毎日です。
仕事の後に家事をするとか本当にやっておられる人を尊敬します。
私は、時間の配分が上手くできなくて、本当に無理って感じです。(笑)



私は今日は朝から、日本の選挙が気になっておりました。
ここ数年で、日本の政治家の名前と顔が一致してきたのもあって、
今回は特に気になっていたんです。
そう、数年前からやっているKayaとの散歩は、
国会中継を聴きながらってのをずっとやっていたおかげです。(笑)

今回は、応援していた議員さんが当選したのは本当に嬉しかった。
でも、投票率はまだまだ少ない55%
ドイツ人の相方君からしたら、
半分近くの人が投票に行っていないのは信じられないみたい。
そうだよね・・・
でも、最近やっと友人との普通の会話で、
政治の話をしたりできるようになった私からしたら、
少し前より少しずつ変わっているように感じるんですけれど・・・

夕方からは、私より前から選挙が好きだった
妹とチャットでだれが当選したとか落選したとかやり取りをしていた私。
こういう話を妹とするとは思っていなかったな。(笑)


さて、明日からは冬時間で日が暮れるのがどんどん早くなります。
それに伴って気持ちも落ち込むのが毎年のパターン。
仕事だけでなく、楽しいことを考えながら乗り越えていこうっと!






首を長くして待っていたものが届きました。

2021-10-28 | お気に入り エルツ山地のもの

イースター前の3月に注文した、
Füchtner工房の作品Madame & Monsieur が少し前に届きました。


年明けのある日、FBのグループの方の投稿で見かけたこのお二方。

初めて見るものだ・・・
素敵な色だなって思っていたんです。
そしたら、グループの中でも同じように思っていた方が多かったみたいで、
どこの作品だ??って言う質問が多かったみたい。(笑)


これは2018年に、ディズニーランド・パリが顧客への贈り物用ということで
特別に注文したものだったそうです。

工房で昔から作られていた、
鉱夫と天使をもとに1900年代のパリをイメージして作られたそうです。

それを、工房の数体展示していた非売品を常連のお客さんが買いたいと懇願されて・・・
それを買った常連さんが、グループに写真を載せたら反響が多くて、
定番商品として販売することになったんだそうです。

今年製作できるのは、200体ですって書いてあり、
お届けは半年後って注文した時から言われていました。(笑)


クリスマスの前後に飾りたいなって思っていたので、
今月届けてもらえてうれしい。
母親に送るものは、大きな箱になるのでどうしたものかと今悩んでいます。(笑)


Schmalkaldenの旧市街@秋の旅行2021チューリンゲンの森地方

2021-10-18 | 少し遠くへお出かけ


今回滞在した、Schmalkaldenの旧市街は中世の建物が残っている町です。


ここ最近、修復が進んでいるので綺麗になってきている!って感じです。

私が、この町を知ったのも確かMDRの旅行番組だった記憶があります。


建物の装飾が綺麗だから、常に上を見てしまう。(笑)







そして、ドアと看板が好きな私はKayaとの散歩中に写真を撮ったり。






昔、鍛冶屋さんがあった小路にはこんな看板が。






中でも、Kayaのお気に入りの散歩道がKatzensprungと呼ばれる遊歩道でした。


毎朝、旧市街を歩いて、最後はここを通ってホテルへ。



城壁が2重になっているのその間が、
昔からグリーンベルトになっていたようです。





4年前に改修された道は、今は多目的ホールになっている学校だったところから、
ねこの銅像があるところまで続いています。



Kayaは、お友だちになりたいようで、
尻尾を振って挨拶するのですが、相手は無反応。(笑)

ここ数ヶ月で、体力がかなり落ちたと心配していたKayaですが、
旅行の後、元気になって少し体重も戻ってきた感じです。

いいお天気になり、本当に3泊4日の楽しい休暇でした。
また、雪のあるころに行きたいな・・・って相方君は話しています。












Schloss Wilhelmsburgへ散歩@秋の旅行2021チューリンゲンの森地方

2021-10-18 | 少し遠くへお出かけ


日曜日の午前中、Kayaのお散歩も兼ねてホテルの窓から見える
小高い丘の上にあるお城まで行ってみました。




昨日のハイキングの疲れが残っていたのか、
まだまだ寝ていたいKayaを起こしてのスタートです。(笑)


Schloss Wilhelmsburgは、1583年に
ヘッセン方伯によって建設されたルネサンス様式のお城だそうです。







お城の中庭の庭園が、想像以上にとっても綺麗でびっくりしてしまいました。
お城のテラスから見る、チューリンゲンの森の紅葉が綺麗です。


朝は、鶏の鳴き声と教会の小さな鐘の音が響く。
日常生活とは全く違う、静寂な時間が流れる・・・
車も本当に少ないし、夜や朝の散歩は人がいないから怖くなるくらいです。(笑)


日曜の午後は、相方君は本を読んだりお昼寝をしたりと
Kayaと一緒にホテルでゴロゴロしていたそうです。
こういう、バタバタどこかへ出かけない、
ドイツ人的な休暇の過ごし方結構いいものですね。

 

 


Schmalkaldenの中世のマルクトへ@2021秋のチューリンゲンの森地方

2021-10-17 | 少し遠くへお出かけ


Schmalkaldenでこの週末中世のマルクトが開かれることを偶然知りました。


その数時間後には、かなりの人でにぎわっていました。





教会の前のマルクト広場に、何軒かのお店や、
手回しのメリーゴーランドと観覧車もあります。









せっかくだからということで、
子ども用のPunchとチューリンゲンのソーセージを食べました。




子どもも結構来ていて、
混みすぎてもいないし、大道芸をする人や音楽を演奏する人がいたりで、
いい雰囲気のマルクトでした。


その後、ブログお友だちのasahiさんと2人で近所のカフェへ。
いろんなぶっちゃけ話をして、楽しかった。
昨日会っただけだけれど、昔からブログを通してのお友だちだったので
本当にいろんな話が出来ました。




 

 

 


秋の旅行@2021チューリンゲンの森のハイキングと楽しい土曜日。

2021-10-16 | 少し遠くへお出かけ



今回の旅行も、私の独断で行き先を決めました。(笑)

相方君には、古い建物と自然がある所で美味しいごはんが食べられるのが大切。
Kayaには、森とか自然があるのが大切ってことで選んだ滞在先です。

数年前から、ブログを通してお友だちになっていた日本人の女性が
確かチューリンゲンの森地方に住んでおられるな・・・って思って、
どこかおススメの所とかあるかな?なんて思ってやり取りをしていたら、
滞在先が彼女の住んでいるところから、そう遠くないってことが分かり、
ご夫婦にチューリンゲンの森を案内してもらえることになりました。

ブログを通して、仲良くなれたらな・・・って思っていた方だったので
会えるなんて本当に嬉しい!
相方君には、会って話したこともないの??って少し驚かれましたが、
こういう仲良くなれるかも?っていう私の感覚って結構当たるのです。(笑)


朝は、霧が濃かったのですがお昼には、とってもいい天気になりました。


彼女たちのワンちゃん2匹とKayaも参加です。
ちゃんと歩けるかな??なんて思っていたのですが、
しっかり1.5時間尻尾をあげながら歩いていました。


自然があるところだと、やっぱりうれしいみたい。
地元の人のみ?が知っている素敵な場所にも案内してもらったり。






石が好きな相方君は、かなり楽しかったみたい。







その後、お家にお邪魔して義理のご両親も一緒におやつタイム。(笑)
もう、いろんな話が出来るから話が終わらない・・・

Kayaも暖炉の前で幸せそうに寝ているし。

その後、一度ホテルで休憩した後夕食にまた呼ばれて・・・
おなじメンバーで夜は11時過ぎまで滞在してしまいました。(笑)

美味しいケーキに、しゃぶしゃぶまで用意してもらって・・・
写真を撮るのを忘れていた。(笑)

相方君もとっても楽しかったみたいで、
また、近いうちに長めの週末できたい!って言ったます。
本当に、エルツ地方みたいに遠くないので、また来たい!

素敵な土曜日の時間を作ってくださった、Asahiさんに感謝です。



いっぱい歩いて、夜はぐっすり寝ましたよ。(笑)
日曜日も、まだ疲れているみたいで散歩には仕方なくいくって感じ。





















秋の旅行@チューリンゲンの森地方2021

2021-10-15 | 少し遠くへお出かけ



少し長い週末って感じで、
チューリンゲンの森地方にやってきました。

車で3時間弱で着くのですが、
私が少し離れた町へ行きたかったので遠回りをしてやってきました。

行っておきたかった街というのが、Sonnebergです。
旧東ドイツ時代は、お人形を作る町として有名だったり。
というか、20世紀初めには、世界のお人形の生産20%を占めるくらい
お人形の街として世界的に有名だったんです。

メッセの街ニュルンベルクとライプツィヒの中間にあるということもあり、
昔から行商人が通る道にあった町なので、
色んな大きな卸会社が街中にあったんだとか。
今では、そんな雰囲気もなく・・・


でも、ドイツで一番古いおもちゃ博物館があるので、
前から行ってみたかったんです。


世界中のおもちゃが展示されているかなり大きな博物館です。
私は、今回Kayaと相方君が待っているということもあり、
ゆっくりみられなかった・・・もう一度行ってみたい・・・
って言うのが本音です。(笑)














たくさんのコレクションの中でも有名なのが、
チューリンゲンの遊園地を再現した67体の等身大のお人形で、
広さ72㎡に1900年代のキルメスの様子を再現したものです



これは、1910年のブリュッセル万国博覧会に出展されたもののようです。


等身大の展示を、音楽とナレーション付きでみるので
演劇を見ている感覚になります。

もっとゆっくりみたい・・・って感じです。
また、今度母親が来た時に来たいな・・・って思いました。








1年ぶりくらいの木曜蚤の市。

2021-10-14 | 蚤の市



仕事を始めてから、木曜日の蚤の市へ行けていませんでした。
ということで、休暇初日に早速行ってきました!

朝、5時にKayaに散歩に行きたいと起こされ二度寝してしまい・・・
スタートがかなり遅れてしまいましたが。(笑)




お天気も今一つなので、期待しないで行くといいものに出会える。
これも蚤の市の法則。



いくつも持っているよね・・・っていう長方形のプレートをお値段に負けて買いました。


クリスマスに使えるかな??ってことで買ってみたり。



レープクーヘンのお店の缶。


すごくきれいな状態なので、これはクリスマスの飾りとかを入れてみようっと。
エルツの作品も売っていたりするけれど、状態がよくなかったり
本当にどこで作った??って感じのものが結構いいお値段で出ていたり。(笑)



そして、蚤の市へ来たら食べるカレーソーセージ。
ここのソースは、色んなところのを食べているけれど一番おいしいと思う。

その後は、旅行前の買い出しに行ったりしてきました。
家の掃除もしたし、明日は8時スタートでまずはずっと行きたかったおもちゃの街
Sonneberg寄ってから、滞在地Schmalkaldenへ行く予定です。

ネットでもあんまり情報が載っていない・・・
でも、きっと可愛いはずって思っているところなので、今から楽しみです。



朝からばたばた。

2021-10-09 | ひとりごと



生まれて初めてスリにあいました。
(って言うか被害にあった時は気が付いてなかったんだけれど)

昨日、仕事の帰り道に寄ったお店で財布がないことに気が付いた私。
朝のマルクトの買い物で使ったので、
家に置きっぱなしかマルクトに置いたか??って思い家中を探しました。

銀行のカードを止めるのを朝まで待とうって思って、
朝6時にマルクトへ行ったけれど届けられていないということで
カード会社や銀行へ電話しました。

銀行の口座はないもなかったのですが、
クレジットカード(暗証番号なしで使用できる)が使われていました。
電車の券売機とガソリンスタンドで使ったらしい。
って言っても、合計100€もいかない被害。
現金75€入っていたので、結構痛いけれど・・・

健康保険のカードもすぐに止めて、再発行の手続きをしました。

カード会社への電話が終わった後、定期券の再発行の為に駅へ。
今回は、カードにしていたので紛失したとき、
再発行できるから便利だよって数か月前に言われた時には、
使うことなんてあるかな??って思ったのですが、こんなに早く使うことになるとは。

その後、警察に被害届を出しに行きました。
カードを不正に使用したってことで詐欺罪になるらしい。
調書を取ってもらって、
月曜日に銀行へ行って記入してもらう書類をもらいました。


銀行のカード・クレジットカードどちらも再発行してくれたので、
来週には届くらしい。
よく考えると必要なカードって本当に少ないって気が付きました。
新しい財布を買う時ちょっと考えよう。

そして、スリにあったと思われるのは駅のホーム。
電車が遅れていることもあり、ホームに人が増えて工事中の柵があったのもあり
なんか後ろの人が距離が近い・・・・後ろを振り返ったのを覚えています。
その後、なんか嫌な感じだったのでホームを移動して帰ってきました。

かばんは、手に持っていたしファスナーも閉めていたけれど
方向が後ろを向いていたかも?
ここ最近、利き手で持つと後ろになることが、
ちょっと気になっていたんですよね・・・

本当に200ユーロ弱の被害で済んで良かったと思うしかないかな。
昔、同僚がスリにあって以来貴重品はポーチに入れて、
鞄と別に持っているって言っていたのを思い出しました。

もし、銀行の口座の方も暗証番号なしのカードになっていたら、
被害額はもっと多かったはず!
番号なしで使用できる金額の制限を変更できるか、
月曜日に窓口できいてみようと思います。

不幸中の幸いは、財布に滞在許可のカードを入れていなかったこと。
昔から、パスポートと滞在許可書は別のポーチに入れて持ち歩いていたので
そういう役所の手続きは一切やらなくて済みました。
これが、本当に面倒って言う話をよく聞くので・・・
滞在許可のカードには、住所も書いてあるし余計に。
あのポーチがなくなってた方が、私はパニックになっていたと思う。(笑)

そして、昨日帰り道で買い物してなかったら、
無くなっていることに気が付くのももっと遅れていたかもしれないし・・・
本当にこれだけで済んでよかったと思うことにします。

相方君にも、役所関係のが無くなっていたら、
もっと大変で面倒だったよって言われました。
(昔財布失くした経験あるみたいなので・・・)

朝早くから、電話したり警察に行ったり・・・
全て歩いていける距離なので、一人で歩き回りました。
長く住んでいるから、一人で警察にも説明できたりするけれど、
これが来てすぐだったりしたら無理だったわって思いました。

ってことで、せっかくの3連休の初日はこんなことで終わりました。
蚤の市へ行く気分でもないしね。

今夜は、久しぶりに美味しいお魚を食べて、気分転換しようっと!
そして、可愛い財布を探そうっと!


あと1日。

2021-10-08 | ドイツ生活



先月から、週5で仕事をして生活リズムがガタガタになっていました。
家のことと、仕事行くことでだけで精いっぱい!

ブログを書く余裕なんてないって感じでした。
今週は、オーナーが休暇ということもあり・・・
本当に緊張してました。
それも今日の仕事したら、3連休です!


明日は、お天気もよさそうだから、
一人でもう久し振りに蚤の市へ行ってこようと思っています。

そして、来週後半は待ちに待った休暇!
いいお天気になってくれるといいのですが・・・


今日を含めて休暇まであと仕事3日気を抜かずに頑張ろうっと!(笑)



フリーゼンバウムは大活躍。

2021-10-06 | お気に入り エルツ山地のもの



イースターの時に買ったフリーゼンバウムは本当に大活躍中です。

今まで可愛いなって思っても、買ったりしていなかった小さなものも
珍しいものだと買うようになりました。(笑)


少し前にやってきたのが、長靴をはいた猫の猫くん。
ねこが好きな相方君もすぐに気が付きました。


どこの工房の物かも分からない、この猫君。
童話シリーズがあったのか??
って感じですが、少し汚れはあるけれどパーツも取れてないし全然OKです。

ちょっと偉そうに木の一番上にいます。