Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

秋のリース。

2021-09-29 | お気に入り

数週間前から、マルクトにおばさんのお花屋さんが戻ってきました。


クリスマスのリースまで飾れる、秋のリースがたくさん並べてあります。

小さなものは、6€から。
そして、今回私が気に入ったのは、大きいものでした。
はい・・・もちろんお値段も一番高かった(笑)


2か月近く飾るのだから、良いよねって自分に言い聞かせながら・・・

さっそく、廊下に飾りました。





夏の間、飾っていた燕を私がしまい忘れて、
相方君に割られてしまうというアクシデントも。
なんで、こうも私の気に入ったなかなか手に入らないモノを選んで割ってくれるかな。
今度買ってあげるからって言われたので、
割られてもいいように2つ買ってもらいます。(笑)








粗品でもらったもの。

2021-09-27 | お気に入り 食べ物

化粧品を買いに行ったお店で、頂いたもの。


なんで、これをくれるんだ??って感じです。(笑)
レモンケーキにベルギーチョコがかかっているというもの。

相方君に、これどこでもらったの??と聞かれる。


お店の人には、これおいしいわよ・・・って言われていたのですが
あんまり信用しておらず。


おやつにコーヒーと一緒に食べたのですが、これが案外いける~
というかちょうどいい大きさなんですこれ。

ちょっとお土産に持っていくのにもいいかな??って感じです。
今度スーパーで見かけたら買ってみようっと!

ということで、まんまと企業の戦略にはまっている私。(笑)
ドイツでこういうこじゃれたおやつないので、嬉しいな。














やっと週末のお休み。

2021-09-25 | ドイツ生活


今月は休みがすくないので、貴重な週末のお休みの土曜日。

蚤の市へ行くことも考えたのですが、
随分行っていなかったお豆腐屋さんや、
ショッピングセンターへお買い物に行きました。
午後は、家のことをしたかったので13時半には帰宅を目標に(笑)

6時半に起きて、Kayaとの散歩からスタート。
マルクトに行き、簡単な朝ごはんを食べてからお買い物へ。

そして、時間内にやりたかったことは全て完了。
こうやってタイムスケージュールの通りにおいくと気持ちがすっきりです。



お豆腐とおから・・・
そして、カボチャとサツマイモが買えたから嬉しい。

早速、明日の夕食は大好きなカボチャコロッケと卯の花です!














秋の旅行計画。

2021-09-20 | ひとりごと


今年の秋の旅行は、いつか行ってみたかったリストの上の方に入っていた
Thüringer Waldになりました。

1週間しか私がお休みがないのと、
相方君が都会ではなく自然があるところって言う希望だったので、
車で3hで行けるってことで決まりです。

町並みが綺麗と聞いていた、町に滞在して少し長めの週末を楽しむ予定です。

実は、小さい頃にその町に入ったことがある私。
全く記憶には残っていないんですが・・・



家族ぐるみで本当に仲良くしていた、ドイツ人ご夫婦と一緒に
レンタカーを借りて5月に旅行に当時行った先がThüringer Waldでした。

東時代、レンタカーを借りるなんて本当にできなくて、こっちで暮らすようになって
ご夫婦を訪ねたときに、おじさんからあの時は、
私の両親名義でマツダの車を借りていったよね・・・
って懐かしい思い出話をしてもらいました。

ガラガラのアウトバーンをひたすら走って、森のあるところに行ったという記憶しかない。
でも、おじさんや両親がたくさん写真を撮っていたので、
旅行の写真はたくさんあります。
なかでもお気に入りの数枚をこっちに持ってきています。


数年前に、たまたま写真の裏を見たら日付けと撮影場所が書いてありました。
38年ぶりに行くSchmalkaldenどんな所か楽しみです。




リンゴが本当に豊作すぎる。

2021-09-19 | クラインガルテン


夏に、かなり剪定したパンパスグラス。
真ん中が空洞になってかなり弱っていたのですが、見事に復活です。
去年以上に綺麗だし。



今週は相方君が時間があったので、
クラインガルテンへ3日間通っていました。
私は、仕事だったので日曜日のみですが・・・

2人で今日はひたすらリンゴの収穫。




2週間前に収穫していたのに、まだまだあります。
今日は、実が赤いのばかり選んだので少し酸味があるけれど甘い!!!
そして、去年より虫食いが少ない。(笑)



これなら、普通にかぶりつける!ってかんじです。
とりあえず、また1ケース分持って帰ってきました。
今週も、友人や仕事の場のオーナーにもらってもらうために持っていきます。(笑)


まだまだ、あるので来週また収穫だな。(笑)


来月の終わりには、キウイの収穫が待っている・・・
今年は、本当に葉っぱも実も大きい!!!



それまでに相方君が小屋のキッチンを完成してくれていたら、
かなり作業がスムーズにいくのですが。


今週は放置してあった資材の整理をして、
小屋の中を整理してくれていました。


来週に、やっとやっとキッチンのモルタルをやってくれるらしい・・・
本当にできるのか??ですが。


処分しようかと思っていたキッチンの棚。
下に木材を置いて高さを調節してもらえたので、良い高さになりました。
取っ手とかを変えてつかうことにします。


他にはずっと気になっていた、花の植え替えをしたり・・・


仲良くしているドイツ人家族の息子君がお手伝いに来てくれました。
とっても、優しくてかわいい男の子です。
2歳の頃から、クラインガルテンのお手伝いをしているのでなれたものです。


クラインガルテンの好きなところは、仲良しの家族の子どもたちとも
本当に気軽に話せること。こういう交流好きだわ。


小屋のキッチンが出来て、もう少しゆっくりできるスペースが出来たら
クラインガルテンで過ごす休日の午後とかいいな・・・って思っています。
まだまだ先は長いですが・・・


Kayaも今日は、涼しかったのでリラックスしていました。


たった1日のお休みは、あっという間に時間が過ぎました。


秋っぽくなりました。

2021-09-15 | お気に入り エルツ山地のもの

夏色のKiviと飾りを飾っていた、
リビングの棚を秋っぽい色にしました。



これから、どんどん早く暗くなり気分も落ち込む時期なので
キャンドルは欠かせません。

OGPイメージ

リビングの棚を夏っぽく。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

日常生活に追われてしまいそうなときに、花を飾ると気持ちが明るくなります。ここ数年クリスマスやイースター以外でも、季節の花や飾りを飾るようにな...

リビングの棚を夏っぽく。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

 


気が付いたら、いろんなカラーが集まっているKivi
この色がいいかな??とか並べていくのは結構楽しい。



隣には、メルテン工房の煙り出し人形。
この人たちは、まだお香をたいていません。



オーナーさんには、煙り出し人形はちゃんとお香たかないとねって言われたのですが、
なんかもったいなくて・・・・(笑)


こうやって、季節の変わり目にリセットする意味も兼ねて
飾りの模様替えするのって好きだし、大事だなって思います。



 

 


ちょっと気になっていた雑誌を買ってみる。

2021-09-14 | ドイツ生活



少し前に外国語としてドイツ語を学ぶ人向けの
雑誌があることを知りました。

たまに買うSpiegelなどは、やっぱり長い文章なので、
本当に読むのが辛いこともあるので、
同じように時事問題など色々なテーマで
初級レベルから上級者までの記事が入っているのは嬉しい。



語学学校時代の中級クラスでは、
毎週のように地元新聞の記事を使った授業やテストがあり、もう辛くて辛くて。(笑)


でも、長く住んでいるだけあってか(笑)
今回の雑誌の上級者のもほぼ問題なく読めるようになっている。。。。
語彙力が増えているからだろうな・・・


でも、当時から苦手だったこの文法は、今でも本当に苦手です。



特集の記事は、メルケル首相の後誰が首相になるかというもの。
今月末に選挙があるから、とっても興味深いテーマ。

難しそうな単語のの下には、線が引いてあり下の方に類義語が書いてあるから
辞書がなくても分かるようになっている。
語学学校の教材と同じように本当に分かりやすい。

すごく集中しなくてもサラって読めるので、
これはテーマによっては買うのも悪くないかな??って思いました。

普段からドイツ語を日本語に訳したりする生活はしていないのですが、
こうやってわかりやすい文章だと翻訳できるな・・・なんて思ったり。(笑)

24年前にこういう雑誌があったら、もっとよかったのにな・・・
因みに、この雑誌の姉妹雑誌には、
スペイン語・英語・フランス語などがあるようです。




今年もこの季節になりました。

2021-09-11 | お気に入り 食べ物



ドイツの秋といえば、Federweisser(フェーダーヴァイザー)
そろそろスーパーに買いに行きたいなって思っていました。
最近、買い物をしてくれている相方君が、
大きなスーパーで買ってきてくれました。



可愛いラベルのワイナリーのもの。
やっぱりおいしい!!!



しばらく、ドイツの秋を楽しみます。
ってことは、そろそろフラムクーヘンを焼かないと!ですね。



朝の散歩の風景がちょっとおしゃれにみえたり。

2021-09-09 | ドイツ生活


数日前、いつものようにKayaと朝の散歩に出かけたら
川にオランダの船が停まっていました。


なんかカフェみたいな感じで可愛い。
本当にこんなカフェがここにあったら、通いたいって思ったり。


朝の散歩の空はすっかり秋。
違う船が停まっているだけで、ちょっと雰囲気が変わって新鮮でした。




可愛いお店屋さんごっこのおもちゃ。

2021-09-08 | お気に入り ちょっと古いもの

いつも可愛いな・・・って思いながらも友人にあげたりして
私の手元には残っていなかった、昔のKaufladen用のおもちゃ。


今回、インスタを通じて仲良くしている、
お友だちが譲ってくれたので
早速、中にマグネットを入れて、
冷蔵庫にくっつけてみたら・・・


あら可愛い!!!



もう嬉しくなった!
また蚤の市で可愛いもの見つけたら買うのもアリだな!って思いました。




ゆっくりKayaと過ごすお休みの日。

2021-09-07 | kaya



ここ最近お休みは、何か用事が入っていてバタバタしていました。
やっと、今日はゆっくりできる!
ってことで、家でKayaとゆっくり過ごしました。


お昼の散歩は、気温も高くなっていたけれど頑張って歩きました。


ここ半年でぐっと歩くのもゆっくりになったKayaです。
来月16歳になると考えたら、当然なんですが・・・
前なら、サクッと歩いていた散歩コースもお昼だと、
頑張れ!!!!って励ましながら歩く。

散歩の後は、家の庭で2時間ほど過ごしていました。
私は、その間リンゴの加工作業。(笑)

リンゴジュースを作ったり、冷凍リンゴを作ってみたり・・・
それでもちっとも減らない。

今夜の夕食は、リンゴを使ったメニューにします。


おやつには、頂いた桃を食べました。
これがとっても甘くて!!!
うちの桃の木もいつか実をつけてくれないものか・・・と思ってしまいました。


 


久し振りにクラインガルテンへ行く。

2021-09-06 | クラインガルテン


ここ最近、日曜日に時間が取れなくて行けてなかった、
クラインガルテンへ行ってきました。


土曜日に、相方君が芝刈りはしていて・・・
リンゴがたくさん落ちているから、収穫しないと!っていうことで、
慌てていったというわけです。

大きい方のリンゴの木!
もう、背が高すぎて収穫できない状態です。(笑)


脚立を使って、採れるところの実をとったのですがもう大きな籠2つ。
30Kgくらいあるのでは??
この木のりんごは、焼き菓子用のリンゴなので、
もうひたすらアップルパイでも作るか??って世界です。


明日、レモンを買ってきて一度リンゴジュースを作ってみようかと思っています。
友だちやご近所さんにもらってもらうとしても、食べきれません。
地下室の暗いところに保存するように、仕分けしました。


クラインガルテンのご近所さんのモロッコ人のおじさんからは、
洋ナシをポーランド人の隣人さんからは、立派な桃をもらいました。
うちの庭にも洋ナシとか桃の木があったらもっと嬉しかったのに。(笑)


秋の休暇は、旅行に1週間行くのを短くして、
クラインガルテンのほうを少し進めようと相方君が言い始めたので、
少し進んでくれたらいいんですけれど・・・
相方君も副業の方が忙しくて、
クラインガルテンプロジェクト全くここ数ヶ月進んでいないんですよね。
まあ、気長に待ちます。(笑)

久し振りのクラインガルテンで過ごした2時間いい感じに汗をかいて、
気持ちがよかった・・・

 


お天気がいいので窓掃除をやってしまう。

2021-09-05 | お気に入り エルツ山地のもの

先週末は寒くて、湯船につかりたいと思ったほどだったのに
今週はまた夏が戻ってきた感じです。

やっと連続でお休みになったので、
日曜日はゆっくり寝るはずだったのですがKayaに7時には起こされ、
朝からパンを焼いたりといろんなことをした日曜日です。(笑)


そして、パンを焼きながらずっと気になっていた、窓掃除を済ませました。
アイロンと並んで苦手な窓掃除ですが、
窓辺の飾りを変えたかったのでモチベーションが少し上がる。


暗くなるまでの窓辺は、春に買ったFriesenbaumが大活躍です。

春に買った時の記事はこちら。↓

OGPイメージ

イースターの飾りつけはこれで完了。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

イースターの飾りは、クリスマスの飾りのSchwibbogenやくるみ割り人形みたいな大きなものがない分、どうしても小さな細々した飾りになりま...

イースターの飾りつけはこれで完了。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 


今年に入って縁があって少しずつ増えている、
ReinerFlath工房のミニチュアシリーズを集めてみました。



この3人乗りのバイクの人たちどこに行くのかな?



学生の頃、買っていたものと最近良いなって思うものがどんどん違っています。

このシリーズも、昔から見てはいたけれど手に取っていなくて・・・
それが、最近本当に丁寧に作られているので心奪われています。(笑)


大好きな絵本「しょうぼうじどうしゃじぷた」みたいなこのこが特にお気に入り。





このミニチュアシリーズなら、外から見ても可愛いはず。(笑)
こうやって、並べて飾るとやっぱり可愛い!
って完全な自己満足の世界ですが、一人でニヤニヤしています。