Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

クラインガルテンから可愛いもの発見。

2021-05-31 | お気に入り ちょっと古いもの


やっと気温も上がったので、気持ちよく家の庭で過ごす時間が増えてきました。

クラインガルテンのキッチンには、
前の人からの置き土産のキッチン用のサイドボードがありました。

もちろん中にもいろんなものが入っていました。
カトラリー・鍋・鍋のふた・フラインパン・・・
意外なことに、グラスなどの食器類がほとんどなかった(笑)

そんな中から、使えそうな物や可愛いモノだけは残して、
他の物は処分すると決めていました。

日曜日ということで、ご近所さんもいたので処分するんだけれど要りませんか??
って聞いたら私が要らないものは、
引き取ってくれると言ってくれたボスニア人の家族の人。
感じのいいご近所さんとまた話す機会が出来ました。

私が残したものの一つにキッチンはかりがあります。
かなりレトロなこの方。


戦前からある結構有名な会社の物みたいです。
調べていたら、50年代のものみたい。


そして、最大10Kgまではかれて


5g単位で細かく計れる。
そして、何と言ってもデザインと色がツボ!(笑)

キッチンに飾っておくだけでも可愛いと思う。
他にも、50.60年代のものが出てきているので、
この小屋を建てて、最初にいろんな花とかを植えた人がもしかしたら、
残していったものなんだろうなって想像したりしています。

OGPイメージ

ガルテンの納戸から救出。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

休暇に行かない今週は、相方君は毎日クラインガルテンに通っています。昨日は、廃材を処理場に持って行ったのでやっと庭らしく??緑が見えてきました...

ガルテンの納戸から救出。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 

こんなものも出てきてますからね・・・(笑)


お向かいのモロッコ人のおじさんが引き継いだ小屋はゴミしかなかったり、
ボスニア人の人は、お酒ばかり出てきた・・・
なんて話を聞くとうちの小屋は あたり!だったのかもね。(笑)


まぁ、ガルテンの小屋については他にもいろいろと書くことがあるのですが
それはまた別の機会に。

前の人たちからの物をちゃんと使いながら、
心地のいいスペースにしてきたいと思います。
小屋の内装を可愛くしたい私と、
なんか違う方向にいこうとしそうな相方君との戦い??になります。(笑)


少しずつトンネルの出口がみえてきたかも。

2021-05-27 | ドイツ生活


やっと普通の日常が戻ってくるような感じ・・・

10万人当たりの感染者数が5日間連続で100人を切ったことで、
色々と会った制約がなくなってきています。

今週からは、カフェやレストランも外での食事は、
陰性証明やワクチン接種の証明があればできるようになりました。
クリスマス前から閉まっていたので、本当に長かった・・・

お城の周りのレストランも、今週末にはお店を開けるということで、
いろんな食材の業者が毎日来ています。
夏にこの外のレストランが開いていない風景は、
本当に最初の頃は変な感じがしていたものです。

街への買い物も、このまま順調に行けば
簡易テストなしでも行けるようになる日も近いかも・・・
お買い物したり、カフェでお茶したり・・・何でもないことがしたい。



来月の私の誕生日には、エルツにも旅行にも行けそうな感じですが、
今はみんなが行きそうなので、秋まで旅行にはいかず。
我が家は、この夏はガルテンで休暇を楽しもうということになりました。

ってことで、相方君は小屋のリノベを頑張ってくれています。





キッチンの土台ができてきました。

2021-05-25 | クラインガルテン


ドイツ語でGoldregen(金の雨)と呼ばれる、キングサリの花をしたから見るのが好きなんです。
こんなに金が降ってきてくれたらなぁ・・・(笑)



祝日もあり長めの週末は、クラインガルテンの仕事で明け暮れた私たちです。
進むスピードがぐっと上がり、
お金の飛んでいくスピードもものすごい勢いです。(笑)



キッチンになるスペースの壁のコンクリートが塗れたので、
今週は白いペンキを塗っていくそうです。
この週末はお天気が良さそうなので、
残りの半分の屋根の作業をしてもらえたらいいな・・・と少し期待。


Kayaも芝生でお昼寝をしてリラックス。

クラインガルテンのお隣さんの娘ちゃんが遊びに来ていました。
初対面なのに、お腹見せて触らせているKaya
すごく優しい子なので、わかっているのかな??
可愛いお友だちだから、許しているような・・・
友だちの娘ちゃんに続いて、2人目の女の子のお友だちがKayaに出来ました。




可愛い花がガルテンのいろんなところで咲いています。







今週はかなり進みました。

2021-05-22 | クラインガルテン



仕事の後に、数時間ほぼ毎日、
クラインガルテンの小屋のリノベーションをやっていた相方君。
だんだんと小屋らしくなってきました・・・
来月、ここでお茶が出来るかも??なんて期待が高まります。(笑)


先週までの様子はこちら。(笑)

OGPイメージ

やる気が出たら早いんだよね。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

相方君は、ここ最近クラインガルテンの小屋のリノベーションを進めています。今月でぐっとスピードが上がったような・・・先月蒔いた芝生もいい感じに...

やる気が出たら早いんだよね。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 


今週はキッチンとして使うつもりの小さな部屋の部分に、
コンクリートを流し込んだりしていました。



そして、金曜日にガルテンのお向かいさんのモロッコ人のおじさんと一緒に
屋根にルーフィング(ドイツ語でDachbahn)と呼ばれる、
防水シートを貼り付ける作業をするので、
その前に破風板と呼ばれるものを取りつけていたんだとか。



そして、金曜日は朝から廃材センターに行ったり、資材を運んだりしたあとに
防水シートを貼り始めたそうです。



思ったより、シートを使うことになったようで足りなくなり・・・
とりあえず、キッチンの部分を貼り終えました。

屋根の取り付けだけで、こんなにいろんな資材がいるとは・・・
他の家の小屋とかは、トタン板の所とかもあるのに。
ちゃんと頑丈な物を作りたいってことで、相方君はこだわっています。
もう、私には分からない世界です。
一緒にホームセンターに行っても、
いくら言われてもちっともイメージがわかないし、何に使うのかもさっぱり分からない。

今年は、とりあえず防水シートのみで過ごし、来年お友だちが使っている
ガルバリウム鋼板の屋根にするんだとか・・・
いくらお金がかかるのか、もう知りたくありません。(笑)


土曜日は、あと半分の屋根の続きをやるつもりだったのですが、
お天気が良くなかったので、
キッチン部分のドアを取り外してレンガでふさぐ作業をしました。





はめ込みガラスの窓も、大きすぎるので小さな普通の窓に変更です。
このガラス結構好きだったんですけどね・・・残念。



残りのレンガで、キッチンの土台を作るそうです。
せっかく減ったと思っていた資材が、また小屋の中に沢山入りました・・・(笑)




まだまだ改善の余地ありって思ってしまう。

2021-05-21 | ドイツ生活



もう、ドイツの荷物ネタ尽きないような・・・
去年の秋に、日本からの荷物が届かなくてってことがありました。

OGPイメージ

日本からの荷物が届かない。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

今月の初めに、日本から送ってもらった荷物が届かないのでかなり心配していました。2週間以上経つと、日本へ送り返されてしまうので、また送り返され...

日本からの荷物が届かない。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 


今年に入ってから、日本から海外に送る荷物はすべて電子データーになったのと同時に
小型郵便は郵便配達の人が届けてくれるようになりました。
国内のDHLもコロナになってから、
不在でも建物の中に置いておいてくれることがあったりして、
郵便局に取りに行くということがなくなりました。


今回待っていた荷物が、DHLエクスプレス(日本ではEMS扱い)だったので
小型郵便みたいに郵便配達の人が届けるのか、
DHLのお兄ちゃんが届けるのか??なんて思っていたら、どっちも違いました。(笑)

数ヶ月前から、友だちに便利だよって教えてもらって、
スマホに入れていたDHLのアプリがあったから、
追跡できたたから、わかったんですけれど・・・

今日長い散歩から帰ってきて、
何気なしに他の荷物が来る時間を確認したくてアプリを見ると・・・

数日前にやっと動き始めた、日本からの荷物が・・・

5月20日 9:04 配達員に引き渡し
5月20日 10:05 不在で届けられませんでした
5月20日 11:04 お届け完了

あの・・・お届け完了ってどちらに???

前回と同じです・・・もうやってられない。

DHLのサービスセンターに電話したら、あの音声コンピューターの対応。
私の発音が聞き取りにくいとかで、何度かやり直され・・・
こういうのでイライラ・・・
やっと繋がったオペレーターの人には、何度も聞き直され。
国際小包は、担当ではないからと違う番号を言われ電話したら、
またさっきと同じ音声コンピューター・・・
そして、やっと繋がったオペレーターのお兄さんに聞くと
前回と同じ、隣の地域のポストにあるそうです。

この隣の地域のポストにあるよってアプリが反映してくれていたら
私のこのイライラも電話もしなくて済むのに・・・

今回もうちの近所の郵便局ではなく、
隣の地域の郵便局に届ける理由もよく分からない。

もう、日本からの2Kg以下の荷物は郵便屋さん担当、
それ以上の小包は常にアプリで追跡しながら対応って感じですね。(笑)

前回みたいに、アプリがなかったらもっと大変!!
ってことになったことを考えたら、
大きな進歩ですが、ドイツ語とかできない人とか電話とかも大変そうだわ。

でも、どうせサービスするのならば、どこそこの郵便局に届けましたよって感じで
住所を表示してくれたらいいのにな。
ここまで、求めるのってドイツでは高度すぎる??(笑)

















セールの案内に負けてお買い物。

2021-05-20 | お気に入り



マグカップが割れてしまって、代わりにいいのがないかな??
なんて思って覗いたネットのサイトが、たまたま週末セール期間。

いつも他のサイトよりちょっと高めのサイトなのですが・・・
40%OFFとかだとやっぱり安い(笑)
復刻版が出てから気にはなっていた、IittalaのMiranda
10年以上前に、ネットオークションで6つセットで出ていたことがあり、
当時は使いこなせる自信がなくて、迷っていたら買えなかったというシリーズ。

でも、何年たっても見かけるたびにいいな・・・って思ってしまうデザイン。

お値段も、許せる範囲だったので買いました。


カラーは、ビンテージにはない色!ってことで、リネンとサーモンピンク。

ビンテージのものより、大きいとは聞いていたのですが、
想像していたモノよりかなり大きい。
これって、ネットショッピングだとよくあること。(笑)


底の部分もこういう風になっているので、
プレートみたいに使えるのも気に入っている理由の一つ。

相方君は見つけて、これ新しく買ったやつ??と見つけられました。
どうやら、気に入った様子。よかった!
っていうかこれは私のお小遣いから出しているんだけれどね。(笑)

ただ、かなり大きいので収納する場所が・・・
ガルテンへ食器とかグラスとか近いうちに移動させます。
向こうでも、気に入った好きな食器とか使いたいしね。




 


今週は荷物がたくさん届く。

2021-05-19 | お気に入り 食べ物


庭のプランターの花を摘んで、ヨーグルトの陶器の器に飾ったり。

妹から頼まれたものがあったりで、
ネットで注文したりしているここ最近、本当に毎日何か荷物が届いています。(笑)

紅茶もリストに入っていたので、送料のこともあり私も試してみたかった
ミルキーウーロンを一緒に頼みました。


まあ、結構なお値段でしたがここ最近本当に紅茶を飲んでいるので(笑)
他にも、日本へ送るエルツの物などもあって、今週はお買い物をしています。

紅茶も町へ行く電車賃考えたら、送ってもらった方が安いんですよね。
本当にこうやって町へお買い物に行く人が減っているんだろうな。


散歩道の街路樹。

2021-05-18 | ドイツ生活


クラインガルテンへ行く途中の大きな公園の近くに、
良い感じのマロニエ(セイヨウトチノキ)並木があります。

大きな白い木に交じって、赤いマロニエの木が植えられていることが多い。
白がメインだったのに、最近植樹されたものは赤が多いんです。
新しくできた住宅地に植えられているのも、赤だし。

マロニエやどんぐりの木がどんどん減っているなって思っていたら、
どうやら気候の変動で、木がかなりダメージを受けているんだとか。
だから、昔に植えられた木が切られているようです。

家の前のマルクト周辺だけでも、
ここ数年で6本以上の木が新しく植樹されました。
以前、どんぐりの木だったものがマルクトの周りは、
全て新しい木は桐になっています。


ドイツ語で、Blauglockenbaum (青い鐘の木)と呼ばれる桐の木。
父親と数年前に散歩していた時に初めてどんな花が咲くかを知りました。
そして、家の近所の木はまだ背が低いので、花の香りを楽しめるんです。
甘くていい香り!
桐のタンスとか木材としてのイメージでしたが、花の香りもいいとは。

Kayaと散歩すると本当に、こういう一人だと気が付かない発見もあって楽しい。


公園の白鳥家族は、8羽のひながいました。




近所にオープンしたパン屋さん。

2021-05-17 | ドイツ生活


今週のマルクトのおばさんの花。

先月の終わりに、駅の反対側にオープンしたパン屋さん。
以前キッチンスタジオがあった場所に、近くの町で80年以上続いているパン屋さんが
新しいお店を出されたのです。

私がこの町に住みだした頃は、
ドイツ人のパン屋さんが2軒そしてケーキ屋さん、チョコレート屋さんが2軒ありました。
それが、今では1軒のパン屋さんもオーナーが代わり、他のお店はトルコ系のパン屋さんやケーキ屋さんになりました。

トルコ系のパンも好きですが、たまにドイツの美味しいパンが食べたくなる時は、
マルクトの日に買うしかない・・・

近いうちに駅の反対側に、ドイツ人のパン屋さんが出来るらしいよっていうのは
SNSでまわっていたので、オープンするのが楽しみだったのです。



店内には、2人しか入れないということもあり、
オープンから1週間は長蛇の列になっていたみたいですが、
今日は誰も待っていません。
私がお店を出たときには、5人ほどが外で待っていましたが。

朝ごはんのパンがちょうどなくなっていたので小雨の中パン屋さんへ。
日曜日にパンを買いに行くのなんて、
学生時代近所の美味しいパン屋さんへパンを買いにいって以来かも・・・
なんて考えながら。

誰も並んでいなくて、すっと店内へ。
このお店、おススメの黒パンと朝のパンを数種類買いました。
黒パンは、外はカリッと中はモチっとしていて美味しい。

私が住み始めた頃は、この地域は治安も悪い・工場が近いしと
あまり評判がよくなかったのです。
でも最近は、緑も増えたし交通の便もいいし・・・マルクトはあるし。
ってことで、若い人に人気が出ているんだとか。
うちの上の階の新しい住人さんを選ぶ時も、ここ最近は
たくさんの応募があってすぐに決まるからって大家さんが言っていました。
どんどんいい環境になるのは嬉しいことだわ。
また、ドイツのケーキ屋さんとか戻ってきてくれないかな・・・。


やる気が出たら早いんだよね。

2021-05-16 | クラインガルテン

相方君は、ここ最近クラインガルテンの小屋のリノベーションを進めています。
今月でぐっとスピードが上がったような・・・


先月蒔いた芝生もいい感じに育っています!
相方君はかなり嬉しいらしい・・・(笑)

今週こそは屋根の作業をしたかったらしいのですが、雨なので小屋の中の作業。
小屋の小さな部屋(キッチンだった部分)と納屋だった部分の壁をぶち抜きました。

Befor

ハンマーで壁を壊していったらしい・・・
私は今日は家のこと担当だったので行ってないのです。


この小さな木の窓の部分も取り除きました。

After

壁を取り除くと一気に広くなり、明るくなった!!!

キッチン部分のタイルは全て取り除きました。
納屋だった部分は、キッチン部分より15cmくらい低かったので、
壊した壁を並べて、コンクリートを流したそうです。




壁がなくなったこのスペースは本当にかなり広い!
ここに、キッチンをどうするか考えるのちょっと楽しい。(笑)

まだ、屋根が終わってないんですが、中の方はいい感じに進んでいます。
処分しようと思っていた、棚を一度ペイントしてみようかな??
って思っているので、私のやる仕事もそろそろ出てきました。(笑)


来月の私の誕生日の頃には、
クラインガルテンでお茶をするってことが出来るかも?!
去年の7月の終わりに、借りることになったクラインガルテン。
小屋のリノベーションが出来たら、あとはゆっくり進めていけそうな作業なので
やっとガルテン生活を楽しめるかな?!










 


苺の季節になってきました。

2021-05-15 | お気に入り 食べ物



まだまだ、寒い日が続いているドイツ。
天気予報では来週は見事に、1週間☔マークがついています。

先週あたりから、ドイツ産の苺がマルクトでも並ぶようになってきました。
いつも野菜を買うスタンドにも、自家栽培のものが並んでいます。
先週は1パック(500g)5.7€だったものが、今週は4.9€になっていました。
それでも、まだ高いんですけどね。(笑)



こっちへ来た頃に、水で洗おうとしてドイツ人の友人にダメ出しをされたので
それ以降なるべく洗いたくない私。(笑)
日本人にそれを言うとびっくりされるんですけれど。
基本こっちはリンゴとかも丸かじりですし、抵抗なくなっています。(笑)

売られているマルクトの苺は綺麗だし、これは洗わないくても私も平気です。
そして、冷蔵庫に入れると味が落ちると言われているので、早く食べないといけません。
1パックを週末のデザートにするのがちょっとした贅沢です。

再来週以降、暑くなったら苺もどんどん値下がりするかな・・・
相方君は、クラインガルテンの苺を食べるのを楽しみにしているようです。(笑)


金曜の朝、最悪なスタート。

2021-05-14 | お気に入り

数年前に、お気に入りのマリメッコのマグを割られてかなり凹んだ私。
この記事を書いた数か月後に青いマグがいなくなりました。

OGPイメージ

お気に入りのマグカップ。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

朝のコーヒーを飲むのに使っている、ヘルシンキがモチーフのマリメッコのマグ。これは、2012年にヘルシンキが、世界的なデザインイベントであるW...

お気に入りのマグカップ。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 


今朝、残っていたVIHKIRUUSU柄のマグが割れました。
寝ていたら、すごい音で目が覚めた・・・
食器が割れる音だったので、何が割れた??



数週間前から、コーヒーなどを置いていた棚がぐらついていたので、
相方君がもう一度取り付けなおすと言いながら、
工具がないとかでなかなか進まず。
私は、棚を使う時には確認をしながらだましだまし使っていました。

多分、今朝相方君がコーヒーを作った際、籠を置いた時の反動で
壁につけていたねじが外れたってことだと思います。

カップの籠の中に入っていたのは、

・マリメッコのマグ
・Yondaクラブのマグ
・相方君が会社からもらてきた粗品のマグ。

そして、割れたのは上の2つ。
お決まりです・・・このパターン。
どうでもいい全く可愛くない粗品のマグは欠けてもおりません。

私のお気に入りは見事に割れているのに・・・
自分のせいではないから、って開き直る相方君。
ねじがぐらつきだした時に、私もマグを置かないようにしておけばよかった・・・

もう、みると凹むのですぐにゴミ箱へ。
アアルトベースが割れたときもそうだったのですが、
割れたのを見ているとどんどん凹むので、
これを瞬間に新聞紙に包んで処分する私の行動もいつも同じだわ。(笑)

それにしても、IKEAとか粗品とかってなんでこういう時に割れたりしないんだろう。



うさこちゃんとパディントンのマグは、食洗器に入っていたので割れずに済みました。

マリメッコのマグちょうどいい大きさで好きなのに、全滅です
可愛い柄が出てきたら、迷わずに買うぞ!(笑)






 


レストランに行けないので、お家で行った気分。

2021-05-13 | 食いしん坊 自分で作るごはん


祝日だった木曜日、いい天気だったので相方君はクラインガルテンへ。
私は、家の用事、庭で今年初めての読書をしていました。

夕食は、相方君の好きなメニューをつくりました。
がっつりお肉を食べたいだろうなってことで、
煮込みハンバーグのファミレス風。(笑)


ファミレスみたいに、
鉄板から油が跳ねるってことはしませんでしたが、イメージはそんな感じ。

ジャガイモのがあんまりなかったので、
少しでも豪華に見えるアコーディオンポテト。
ハーブたっぷりのこのポテトはおいしい!
去年の最初のロックダウンの時に、
相方君が大量に買った缶詰のアスパラのスープと一緒に。

このスープの缶もあと残り1つになりました!確か8つくらい買っていたはず。
(高いくせしてそんなに美味しくないし、もう買わないわ。)


赤ワインで煮込んだハンバーグは濃厚で美味しかったです。
手が込んでいないのに豪華に見えるので、良いお休みの日メニューです。


民族衣装を着た古い人形。

2021-05-12 | お気に入り エルツ山地のもの

オークションサイトで少し前から気になっていたものが、
売主さんからの提案価格がよくて、縁があって家にやってきた4人娘。



1人の子は台がなくて色も少し剥げているんですが、
今は作られていないモチーフで、
ドイツの民族衣装が好きな私としてはそこまで気にしない。(笑)

どこにも、工房のスタンプはついていないのですが、
作風からフラワーチルドレンで有名なWeha工房の物だと思います。

http://www.weha-kunst.com/

今みたいに、足の部分が動いている感じでもなく、
綺麗な季節のお花を持ってもいない。もう、ないないだらけ・・・
本当に、何も持っていなかったのかな??と調べていると、
この子達は、どこかに日傘と籠を忘れてきていたみたいです。(笑)

まあ、古いものだとこういう小さなパーツが紛失していたり、
壊れていることはよくあるんですけどね。


70.80年代の東時代には、切手とかでもよく見かけた民族衣装のモチーフ。

いつみてもいいんですよね・・・やっぱり。
昔から、美術館より民族博物館が好きだった私です。





マロニエの花。

2021-05-11 | ドイツ生活


週末が暑かったのもあって、対岸のおおきなマロニエの樹のはなが満開になりました。
例年だと、GWの前になっているのでかなり遅めです。


この花を見ると、あーもう春だね!って思うんです。
赤いマロニエの花と比べると、白い花は大きく樹も大きいです。



日曜日にサマーカットにしたKayaは、
涼しくなったのもあってか散歩の足取りが軽い(笑)。


カットしたら、ここ数年でやっぱり痩せたのが分かります。

ドイツに来た頃みたいに、体重も17Kgになっているし。
ちょっと頑張って食べてもらわないと!!
ここ数日、鮭フレークを作って、
カリカリの上に乗せると完食してくれているので、
しばらく贅沢な鮭メニューが続きそうです。
相方君には、贅沢すぎるって文句を言われていますが、
完食してくれることが大事なのでしばらくは贅沢させます。(笑)