Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

いろんなことがあった1年でした。

2020-12-31 | ひとりごと


友だちの娘ちゃんが描いてくれた丑の絵。

大掃除も終わり、おせちもお重に詰め終えました。

今年は、二人で過ごすお正月なので友だちと一緒におせちを手分けして作り、
食べきれそうなものを詰めました。

私は、おそばが苦手なので夕食はおうどんにしようと思っていたのですが、
ポテトサラダがあるから、ソーセージって言われて、かなり凹む。
おせちを詰めながら、つまみ食いをしたりしたのでおなかも減っていないし、
もう、胃を休めたいのでおうどんがいいんですけれど。(笑)


10年以上日本のお正月を過ごしていません。
今度帰るのなら、お正月か紅葉の季節がいいな・・・なんて思いました。
(6年も日本へ行ってないしね・・・)

それでも、日本にいる友人たちとLineやインスタそしてBlogで繋がっているので
そんなに離れている気もしない。本当に便利な世の中になりました。
コロナで孤独を感じず、やっていけているのも今の時代だからだし。
これが、ドイツに来た頃だったら落ち込んで泣いていそうだ。



2020年は、会社の倒産から始まりコロナ、手術そして再就職と
本当に色々なことがありました。
新しい仕事の方も、正式にはコロナが落ち着かないと始められないし。

まだまだ先が見えそうにないけれど、毎日を大切に楽しく、美味しいものを食べて
可愛いものを探しながら2021年も過ごしていこうと思います。


Blogを通じて、日本にいた頃の友人、家族だけでなく
新しく仲良くなれた方もたくさんできて、
本当にBlogを続けてきてよかったなって思っています。

2021年も、よろしくお願いいたします。


 


今年中にやり終えるらしい。

2020-12-29 | クラインガルテン

もう半分諦めていたガルテンの屋根の修理・・・。
相方君が今年中にやるということで、クリスマス明けの月曜日から始めました。

午後には、雨が降り始め中断となりましたが。
私は、おやつとコーヒーを持ってKayaとちょこっと顔を出しました。


相方君の昔の同僚や、ガルテンのご近所さんが手伝ってくれて
まずは古い屋根を剥がすことから。
これがまあすごい層になっていたそうです。
雨漏りがしたら、ちゃんと修理をするのではなく、
上から貼ったりして応急処置をしていたらしい。(笑)


まあ、すごい廃材が庭にでています・・・
来月また荷台を借りて廃材を処分しに行かないといけません。

明日、無事に屋根が取り付けられますように。




クリスマスの飾りを片付けて、お正月の飾りを出して。

2020-12-28 | 年中行事 ~大晦日・お正月~

クリスマスが終わったら、もう12月も終わりです。
今年は、大みそかの花火もなるべくしないようにと言われたりしているので、
静かな大晦日が過ごせるかな?って少し期待してみたり。(笑)

クリスマスの飾りは、ここ最近年末前にツリー以外はしまうことにしています。
その代わりに、家にあるすこしのお正月の飾りをだしました。


今年は、おぐら屋さんの干支を買ったので窓辺に並べてみました。

OGPイメージ

開けるのがもったいなくて。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

日本から送ってもらった荷物には、昨日の本以外にも楽しみにしていたものが入っていました。とっても綺麗に包まれていて、開けるのがもったいなくなる...

開けるのがもったいなくて。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 



1つずつは小さいのですが、12個を一緒に飾るのでそんなの気にならない。
来年は、丑年なので丑くんはセンターに。
後ろにいるこたちが、それをうらやましく見ているように見えてきたり。(笑)

毎年、12個並べて飾れるのでやっぱり今年買ってよかった!
明日のマルクトでお正月らしい花が買えたらいいんですけれど・・・





今年のクリスマスごはん@2020

2020-12-25 | 年中行事 ~クリスマス~


Frohe Weihnachten !!!!



毎年恒例クリスマスごはんは、今年も相方君担当です。


前菜とテーブルセッティングだけ私が担当これも毎年のこと。(笑)




安定のおいしさのガチョウとじゃがいも団子・キノコのソテーに
赤キャベツのリンゴと洋ナシそしてプルーンジャム入り。
ここ4,5年連続で作っているので、かなり慣れた感じの相方君です。



今年は、ご近所のお友だち家族も来てくれたので相方君は張り切っていました。

よく考えると、今年は15年ぶりくらいにクリスマスの期間ずっとお休み。
(っていうかこの1年ほとんどお休みですね。)
こんなにゆっくりとクリスマスの準備が出来たのなんて、初めてかも???

プレゼントは、お互い渡さないって感じなのでまた楽。
私もプレゼント欲しいな・・・って言ったら、
ガルテンの小屋の屋根修理がプレゼントとか言っていました。
そう、月曜日から2,3日で屋根の修理やるそうです。
本当かな…まあ様子みですね。(笑)


元気が出るハニーのマグカップが仲間入り。

2020-12-21 | お気に入り


ぼくのここ最近の定位置はここです ~Kaya~

友だちからのクリスマスプレゼントに、
元気が出るはちみつ色のマグカップをもらいました。
ここ最近、Teemaのマグを使うことが本当に増えていたので、
かなり嬉しいです。


持っていた色と一緒に並べてみてもいい感じだし。

好きな物が似ていたり、好きな物を知っている友だちからの
プレゼントは本当にいつも気に入るものばかりです。
私も好みを知っている友人へのプレゼント選びはかなり楽しいし。(笑)


大事に使っていきたいと思います。


もう、第4アドベントになりました。

2020-12-20 | ドイツ生活


今年はタイマーを付けたので、

外のヘルンフートの星も自動で着いたり消えたりします。

今年も12月は本当に時間が過ぎるのが早いです。
あっという間に4本目のろうそくに火が付きました。

クリスマスプレゼントに、今年はおいしい紅茶をもらう機会がありました。



㊧ミュンヘンに住んでいる友だちお勧めの紅茶店のMilky Oolong。
ウーロン茶なのですが、ミルクの風味がして飲みやすく癖になる。
これはまた買うことになりそうかも。(笑)

㊨フランスのこれまた友だちお勧めの物。
紅茶にパイナップルが入っていて、さっぱりしたこれまた美味しい。


気が付けばコーヒーばかり飲んでしまうので、
午後は紅茶などを飲むようにしている今月です。
紅茶を飲みながら、ぼーとする日曜の午後。かなり至福の時です。


横でこの方がいびきをかきながら気持ちよく寝ているので、
またまた幸せな気分になる・・・
これが、相方君ならうるさい!!!って思うのにね・・・
不思議なものです。(笑)

Kayaが、午後この場所で気持ちよさそうに横になって寝ているのを見ると、
本当にいつまでも元気でいてね!って思います。


大好きなキンダープンシュ

2020-12-19 | お気に入り 食べ物


久し振りの青空とひこうき雲。今年はひこうき雲を見ることが本当に減りました。

毎年、相方君がクリスマスマルクトへ行くと必ず飲むものがグリューワイン。
香辛料のたっぷり入ったホットワインです。

私は、昔調子に乗って飲んでしんどくなったので、
それ以来キンダープンシュと呼ばれるノンアルコールのものを飲んでいます。(笑)

お店によって味が違うので、美味しいところを見つけたらかなり嬉しい!

たまにお家でも飲みたくなるので、
数年前にBioのスーパーAlnaturaで買ったのがこれ。



もう、これが大正解!
お値段は、決して可愛くないのですが。

白ブドウ・リンゴ・オレンジ・洋なしジュース
シナモンやカルダモンなどの香辛料が入っているというものと、
赤ブドウ・リンゴ・プルーン・アロニアジュースに香辛料が入っている2種類があります。

昨日の夜から、白ブドウの方を飲み始めましたが・・・
やっぱりおいしい。
この時期冷たいジュースはあまり飲みたくないで、こういうのかなり嬉しい。
自分で作れそうだけれど、大量にできても消費できそうにないので
スーパーので十分です。(笑)


相方君も来週から、仕事はお休み。
私も書類の整理などやりたいことがあるので、二人が家にいるのは面倒だな・・・
って思っていたら、
最近借りた事務所の方に行って、
何やらやることがあるようなので、たすかった。(笑)


あっという間にクリスマスがやってきそうですね・・・
本当に12月は時間が過ぎるのが毎年早いわ。


クリスマスの思い出。

2020-12-17 | ひとりごと



気が付くとあと1週間でクリスマスイブ。
もう今年は時間が過ぎるのが早すぎる・・・

ロックダウンの前の日の街中のツリーがいつもよりキラキラしていました。
人が少なくて、クリスマスマルクトが出ていない分キラキラ感が増して見える。(笑)

このキラキラ感懐かしいな・・・って思って思い出したのが、
中学生・高校生の頃、通っていた教会学校のキャロリングで行った病院のツリーです。

私が通っていた教会では、
アドベントの中の1日の日曜日礼拝後食事をして、
夕方の暗くなってから、希望する教会員のおうちや、
教会系列の特別養護老人ホーム・病院をキャロリングをしながらまわっていました。

事前に何度も練習できるわけでもなく、
当日お家などをまわりながらどんどん綺麗なハーモニーになるって感じ(笑)


中学1年生くらいの時に、
キャロリングに参加する?と最初に声をかけてもらった時には、
本当に嬉しかったのを覚えています。ちょっと大人の仲間入りしたという感じで。

歌うレパートリーの中から3,4曲選んで歌うことになります。
今でも、当時歌っていた曲はメロディーを聞くとソラで歌えたりします。

小さい頃の教会学校での思い出は、今でも本当に色々と残っています。
お姉さんやお兄さんが欲しかった私は、
教会学校の先生にいろいろと遊んでもらうのが嬉しくて・・・

そんなことを思い出した、キラキラした綺麗なツリーをみた夜でした。



もみの木の飾りつけ@2020

2020-12-16 | 年中行事 ~クリスマス~


第3アドベントの日曜日もみの木の飾りつけをしました。


去年よりは少し小ぶりの2mと少しのいい感じの2020年のもみの木君。


数年前から、ツリー用の飾りをはこの箱に収納したので、準備も簡単。
ツリーライトは電池だから、
去年片付けたときに新しい電池も一緒に入れておいたので、
電池を買いに走らなくてもいい。(笑)←一度やって嫌だったから学習した私。


飾りつけは、毎年同じだし代わり映えしないけれど、
やっぱりもみの木があるといいですね。




東ドイツ時代のくるくるオーナメントは、
今年ひと箱追加したのでいい感じに増えました。


今日からロックダウンに入ったドイツ。
外は、本当に人が少ないです。。。。

おうち時間がますます増えるので、煙り出し人形にお香を入れたりして
ドイツのアドベントをいつも以上に楽しまないとって思います。






ゆっくりウォーミングアップしていこうかな。

2020-12-14 | ひとりごと



ちょうど前の会社からミーティングで呼び出されたのが、1年前。

それからは、とにかくやれることをって感じで仕事をして、体調を崩して・・・
新しい仕事先もご縁があって5月から仕事を始めるってことで決まって、
契約書にサインする前に春のロックダウンが決まり保留に。
数か月休みたかった私は、これはいいわ!なんて思っていたら、
筋腫の手術の話が進み・・・
それの対応をしていたら秋になり。

前の会社の同僚は、同じ職種に転職したりまた学校に行ったり、
全く違う仕事をしたり、私のように失業中だったりと色々。
ハローワークからいろいろと言われることもなく、
憧れだった主婦?を8か月やっていました。
(新しい仕事先がほぼ決まっていたので、ハローワークには、
正常化したらそこで働けるということを話していたこともあったので。)

でも、正常化するのがいつになるか本当に分からないぞ、ダメだった時のことも
流石にそろそろ考えて、動き始めないと失業保険も切れる!!
ってやっと少し焦り始めたのが先月。
(今回は本当に何もやるぞ!!っていうエネルギーが出てこなかったんです。)

その間相方君には、資格を取れと言われ、
それもそうだなと思いながらも、今はコロナで講座がなかったりだし。
労働ビザの問題もない今の私は、19年前とは違っておしりに火が付かない。(笑)

ただ、この長いお休みで分かったことは

・仕事をしていることが好きだったということ。
  主婦に憧れていたはずなのに。

・人と関わる仕事が好きだってこと。
 もう人込みは嫌だってあれほど思っていたのに

・仕事の職種に対してのちょっとしたプライドがあったということ。
  VISAの為、お金のため仕方なくやっていると思っていたのに。



そんなことが明確になっていく中、先週末相方君がいない週末
昔からの友人と話したり、色々と考える時間があったりで思うこともあり、
求人サイトをのぞいてみました。

コロナの中の求人は本当に少ないので、希望の仕事なんて本当にない。
そんな中、ひとつお給料などの条件がたとえ悪くても、
やりたいって思える仕事の求人が出ていました。

もう、びっくり!!
前からここなら仕事をしたいなって思えるところだったから。
それを見つけたのが募集の最後の日だったので、
急いでオーナーさんにメールで履歴書を送りました。
次の日に、返事が来て数日後に面接をし、
昨日数時間仕事をしてきました。

個人経営で、オーナーも感じのいいひと。
そして、私がやりたいな。。。って思っていたこと。
お給料も、向こうから前の会社と同じくらいを提示され、もうびっくり。
フルタイムではなく、週4日勤務で働くのもOKということ。
シフト・日曜勤務はない・・・そして祝日は普通にお休み。

今まで18年前の会社でぺーぺーから店長まで頑張って仕事をしてきたから
神様が用意してくれていたプレゼントなのかな?って思います。

新米だから、色々と勉強することも迷惑をかけることもあるかもしれないけれど、
また仕事を頑張りたいな!って思っています。

コロナのロックダウンが始まるので、春先まではアルバイト程度の出勤になるので、
ゆっくりウォーミングアップしながらお仕事生活に戻るつもりです。

コロナのせいですぐに仕事は始められなかったけれど、
そのおかげで手術後もゆっくりする時間が取れたし、
なによりもこの18年間ずっとシフトの仕事をして、
疲れていた身体を休めることが出来たのは本当に良かったと思います。


数か月のコロナ休みゆっくり家にいるぞ・・・
水曜日からまたロックダウンになるので、もうお買い物も行けなくなります。
予定では、来週末はザイフェンへ旅行だったのに。
仕事を始める前に、旅行は行きたいな。



 


今年のクリスマスプレゼントは。

2020-12-13 | お気に入り エルツ山地のもの

本当に普通が普通でない2020年
クリスマスマルクトもなくなるし、冬の休暇もなくなるし・・・

相方君からは、クリスマスプレゼントはザイフェン旅行だねって
話していた分かなり凹みます。

そんなこと言っても仕方がない・・・
ってことでネットオークションをうろうろしていたら見つけたんです!!





もうここ数年、探していたザイフェンの工房の作品。

一目で見てわかる、いろんな種類の木を使って作られている村の生活シリーズ。
そう、色は何も使われていないんです。



レジェンドと言われている、職人さんのものです。

残念ながら、数年前に高齢ということもあり工房は閉められてしまいました。

工房のまえは何度か通ったことがあったんです、
でも当時は、Schwibbogen はもう少し先に・・・
なんてって思っていたら工房が閉まってしまったんです。

それ以来、欲しいと思った作品は少し値段が高くて迷ったら・・・
買うか、見たことを忘れるっていうことにしました。(笑)

最初にザイフェンに行った97年ごろは、本当に今より工房が多かった・・・
今でも、職人さんは高齢になっているので、
10年後に工房が閉まっていくので、
本当に昔からの作品が消えていってしまうということもあります。
(お天気ハウスの時のように・・・)

OGPイメージ

我が家のお天気ハウス。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

お正月にザイフェンに行ったときに買ってきた、Wetterhäuschen(お天気ハウス)。昔からずっと作られていた方が、去年リタイ...

我が家のお天気ハウス。 - Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

 



今回はオークションで、工房の名前が書いていなかったのもあり
競る人がいなくてランチ代くらいのお値段で譲ってもらえることに。

未使用で、少しホコリが箱についている以外はお店に並べてあるようなものです。
もう、届いてからずっとニヤニヤしっぱなしです。


これが憧れのSchwibbogen
オークションサイトでも、パーツが取れていたりしても
140€くらいで取引されていたり。(驚)


もみの木売りのおじいさん。

2020-12-12 | ドイツ生活

アドベントの期間になると、マルクトの一角にもみの木を売るスタンドが出ます。
普段は、野菜や季節の花の苗を売っておられるおじいさんが、
この期間だけはキャンピングカーに泊まり込みでお店を出されるんです。


Kayaの散歩もあるので、今の家に引っ越して7年で
多いときは一日3回くらい挨拶をする中になりました。
冗談や立ち話をすることも結構あるし。(笑)

去年までは、その横に老夫婦がやっておられる、
少し小さめのスタンドもあったのですが、今年は出ていません。
おじいさんに聞いてみたところ、もう高齢(80代)なのでお店をたたまれたとのこと。
2つのスタンドはどちらもお客さん来ていたのにな・・・

もみの木スタンドのある場所は、マルクトが開催されていない時は駐車場になる場所です。
そういう特別な許可は、家族や親戚にしか譲れないという決まりがあるようで
該当する後継者がいない場合は、たたむしかないんだとか。

そんなことを話してくれたおじいさんももう70代後半だと思う。
来年はやるつもりだけれど、その後は分からない・・・って言っておられます。
ホームセンターでツリーを買うのは嫌だし、おじいさんが辞められたら
車でツリーを買いに行かないといけなくなります。
(今は、担いで持ってこられる距離なんですけどね・・・)

こうやって、伝統的な職業やお店が後継者がいない、
というのが理由で閉まってしまうのが本当に残念でなりません。


おじいさんが、おまけでくれたもみの木の枝には、
Weckの瓶に入れてオーナメントを飾ってみました。
やっぱりこのオーナメント好きです。


 


お天気が悪くても気分が上がるかな。

2020-12-07 | お気に入り



この前、クラインガルテンに行ったときに前日に雨が降っていたのもあり、
スニーカーで仕事をしていたら、結構濡れてしまいました。

また長靴を買わないといけないな・・・
今は、どうやら、レインブーツっていうみたいですね。(笑)

有名なハンター社のもいいけれど、何か人と違うものが欲しいって思っていたら
少し前に行ったガーデニングセンターで見つけました!!



一目惚れです。
フランス・Blackfox社 のものでした。


聞いたことないブランドだけれど(笑)
色合いがもう好み。

そして、ちょっと布地になっているのもあっておしゃれ。
ガーデニングするときには、ジーパンを履くことが多いので、
こういう少し柄の入ったタイプをさがしていたんです。
こういう感じなら、雨の時のKayaとの散歩にも使えそう。

本当は、年明けにでも買うつもりにしていたのですが、
相方君にもう見つけたときに買いなっていわれたので、
少しお値段はしましたが衝動買い。

分厚い靴下をはいてもはけるように少し大きめにしました。
HPを見ていたら、サボもあるみたいなので春にはこれを買いたい!
こういう可愛いものをみつけると、かなりテンションが上がります。
そして、知らないメーカーで、いい品質のものだとさらに嬉しい。


長靴も買ったことだし、クラインガルデンの作業がしたい。単純すぎる(笑)

早く相方君に小屋の屋根を取り替えて欲しいなぁ・・・・
って思いながら数ヶ月・・・
週末にやると言っていますが、お天気屋がかなり怪しい。

今年と年明けの休暇の旅行が出来ないので、
その時間を小屋の作業をやって欲しいと思っていますがどうなるかね・・・。
小屋の中をどうやるとかは私の中で、アイディアとかイメージが出来ているので、
大きな作業を進めて欲しいものです。(笑)



可愛いクッキーローラー。

2020-12-05 | お気に入り

数年前から気になっていた、モチーフ付きのクッキーローラーを今年は購入しました。
理由は、今年はクッキーを焼こうと思っていたから。(笑)

ポーランドのお店から購入したので、少し時間はかかりましたが
すごくかわいい!!
友だちへのクリスマスプレゼントにしたり・・・


1つは自分用です。

昨日、友だちの娘ちゃんが来ていたので、一緒にこれを使ってクッキーを焼きました。
綺麗にモチーフが浮き上がるように、最初は普通のローラーで生地をのばして
最後にこのローラーでのばしました。


モチーフが可愛いので、型抜きの型はシンプルに!
普通のクッキーがちょっと可愛く見える・・・

アイシングとか凝ったことはできないけれど、
これだけでかなり違ったクッキーに見えると思うのは私だけ??(笑)


12月になりました。

2020-12-01 | ドイツ生活


昨日の夜の散歩の途中から、降り始めた雨が雪になったようで
朝起きたら雪が積もっていました!

この時点でテンションが上がる・・・子どもと同じだ。(笑)
7時過ぎに散歩の出かけたら、
ちょうどお城もみの木にライトがつけられたところでした。


お城の周りの風景は、朝の散歩の一番好きな景色です。

今日は、気温が2度とかになっているので雪はとけるな・・・
ってことは、明日の朝は恐怖のアイスバーンだ。
最近は、Kayaも私の歩くテンポに合わせてくれるのでこけないようにしないとね。

そして、散歩の後にアドベントカレンダーの窓を開けました。

天井にアドベントクランツを吊るす様子が出てきました。



おまけ


前から気になっていた、Erfurtのラーメン屋さんのラーメンを注文してみました。

https://shop.jen-ramen.de/?fbclid=IwAR37X6v90wmPuM4ALKvGoL55hGDRPOklc4LZemdHMfylrRC9YGfb3QBsoWw



担々麵は、濃厚でおいしかった!
そんなにラーメンが好きでない私ですが、これはまた注文しようかな。

ドイツのおうちでラーメンが食べられる日が来るとは・・・
20年以上前に家でせっせとパスタマシーンで麺を作っていた日には、
想像もできなかったわ。(笑)