Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

少し前にやって来たStriezelkinder。

2016-11-22 | お気に入り エルツ山地のもの

随分前から探していて、やっと数週間前に我が家にやって来た
Striezelkinder(シュトリーツェルの子どもたち)と呼ばれている木の人形ペア。

シュトリーツェルは、昔のシュトレンの呼び名で
ドイツ最古のドレスデンのクリスマスマルクトは「シュトリーツェルマルクト」と呼ばれています。


男の子が持っているのは、ドレスデンでよく売られている干しプルーンで作られた
幸運を呼ぶ煙突掃除人のPflaumentoffel(プフラウメントッフェル)



これを見たのは、初めてザイフェンへ行った時やっていたパレード。
おとなや子どもが木工の人形と同じ格好をして練り歩くクリスマス前の週末に行われるものです。

それ以来ずっと欲しくてもお値段がね。。。。
数年前にDDR時代に作られた女の子だけやって来たのですが、男の子がいない。
男の子だけっていうのはなかなかみつからないのです。

今回、縁があってペアでやってきてくれたのでかなりご機嫌な私です。
(って言っても前からいた女の子のペアはまだいないんですけどね)

ゆっくり休息したし、明日から仕事へ。

2016-11-21 | ひとりごと
病休最終日の今日、またホームドクターのところへ。
少しずつではあるけれど、確実に数値は下がっているとのこと。
(それでもまだ高いんですけどね・・・)
先生は、万が一また上がれば詳しい検査とかになるらしいけれど、
このまま下がっていくと思うからって楽観的。
もし上がっていた場合は携帯に電話入れるからって言われているので
かかってこないか少しドキドキしていたここ1週間・・・(苦笑)

適度な運動と、健康的な食生活(肝臓に良いものを食べるようにして)
回復を助けるようにと言われました。
それでも、来週も一度血液検査をして、
来年初めには再度超音波検査、そして数値が戻ったら予防接種を受けるように言われました。
仕事柄、いろんな人と関わるので多分予防接種は保険でカバーされるだろうとのこと。
こんなに定期的に医者通いをするのは、
小さい頃中耳炎で耳鼻科に通っていた頃以来かも??

これからは、歯医者、婦人科の定期検査と同じように
ホームドクターにもマメに通わないといけなくなりますね(笑)

疲れたら休む、市販の薬を飲んで風邪なのに騙しだまし
仕事には行かないぞ!と今回のことで心に誓った私です。

あと、あれだけ好きだったコーヒーがいまは美味しいと思えなくなりました。
以前は、朝のコーヒーなしでの生活なんて考えられなかったのですが、
今は家にたくさんある一保堂のほうじ茶を飲んでいます。


南部鉄のティーポットに入れてるので冷めなくてちょうどいい!

2週間近く仕事を休んでいたので、
明日からの午後シフトかなり憂鬱ですが2日乗り切らないと。(笑)
その後、いつものごとく1日休んでまた4日働くとかいう本当に疲れるシフトが組まれております。
仕事はスローペースでやろうっと。

それにしてもここ最近の規則正しい生活は心地がよかったな~
仕事をしなくてもいい生活に少し憧れた私です(笑)


おまけ


早速作ってみたホットサンドは
カリッととってもおいしく作れました。

楽しみにしていた本が届く。

2016-11-20 | お気に入り

今日からクリスマスの飾りも出してもいいという事で窓掃除をしてから飾りを出しました。

先週家でこもっていた時に、届くのを待っていた
少し前にでた久保田由希さんの本「きらめくドイツ クリスマスマーケットの旅」が届きました。


ドイツだけではなく、ヨーロッパのクリスマスマルクトが綺麗な写真と一緒に紹介されています。
行ってみたいな~と思うほかの国のクリスマスマルクトもたくさん載っていたり。
ドイツに行く人も、そうじゃなくてもクリスマス文化のことも詳しく書かれています。


来週からいよいよ第一アドベントです。
今週あたりからクリスマスマルクトがでる街も多いだろうな。

先月冬時間になってから、本当に太陽をみる時間が少なくなり、気分が滅入ってしまうこの季節。
派手なイルミネーションや音楽とかでなくクリスマスマルクトの煎りアーモンド、
ホットワインの香りがするとなんか心がほっとするんですよね。
ちょっと外を歩く人も優しい顔しているような気がするし(笑)

クリスマスがやってくる冬至までは、どんどん日は短くなるけれどクリスマスが終われば少しずつだけど
日が延びる・・・本当によくできている~(笑)
クリスマスがあるから、この暗くて気分が滅入る季節もみんな明るく過ごせるのかな?と思ったり。
そう、ヨーロッパの冬至祭の風習と
キリスト教が結びついて現在の形になったのがクリスマスという事をついこの間知りました(笑)。


再来週、友だちとDresden,Annaberg-Buchholz,Freibergのクリスマスマルクトに行く予定です。
Annaberg-Buchholzは、ずっと行きたかった町。とっても綺麗なマルクトらしいので今から楽しみだな~


今年のアドベントカレンダーはこれにしました。




ずっと欲しかった、ホットサンドイッチメーカー。

2016-11-19 | お気に入り
数年前の引っ越しの際に、古いホットサンドメーカーを処分しました。
まだ使えたのですが、汚れがきれいに落とせないことに相方君がイライラしていのが理由。(笑)

なくても別に不自由はしなかったのですが、たまに食べたくなるんですよね~
ホットサンドイッチ。
特に今みたいな季節、サラダとスープとホットサンドが夕食に食べたくなったり。
以前トルコで見かけた、直火焼き用ホットサンドメーカーを探したりもしたのですが見つからず。。。。
欲しいと思えるものは見つかったのですが、
お値段が他のサンドイッチメーカーの倍近くしているので買うのを躊躇し、
そこまで使うか??置いておく場所はどうする??と悩んでいたのですが、
会社から某大型家電量販店の商品券をもらったので、やっと決心した私(笑)
(炊飯器を最近使わなくなったので、場所の確保も出来たしね。)


1年以上前から欲しいと思っていたTEFAL社の Snack Collection。

 
プレートも取り外せて食洗機に入れられる、ワッフル、ホットサンドのプレート付き。


追加で12種類のプレートを買う事も出来ます。


懐かしいビデオカセットのケースみたいなケースに入っています(笑)
って言っても欲しかったプレートは初めからついてるので、
今後買い足すとしてもパニーニ用のプレートくらいかな??

今日は買うぞ!って決めていったのに店頭にある商品しかないことが判明。
ネットより15ユーロ以上高いうえに店頭の商品しかないとなるとね~
お店のお兄さんが、ネットと同じ価格+店頭商品という事で1割値引きます
って言ってくれたので・・・もちろん迷わず買いました。(笑)
おまけに今回は商品券も使えるしね~


日本にいるときは、大型家電量販店では値切るのが普通だった私(関西人ですから!)
こっちではそういう事に慣れていなくて・・・・
あとで、相方君に店頭の値段が高い場合は、ネットと同じお値段にしますって
CMでもよく言ってるよって言われてしまいました。
そういえば、前にKayaのベットを買うときにもお店の人に、
ネットのお値段と同じにしますからって言われたな~
数ユーロならお店で買う方を選んでいた私ですが、
30パーセントも違うとやっぱりネットとかで買っていたのです。
今度大きなものを買うときには店頭で値段交渉してみよう~(笑)

今日のお昼ごはんはもちろんホットサンドに決まりです!!楽しみだ~

こういう時に共益費の請求が来る。

2016-11-18 | おうちのこと


今週は予定も入れず、本当にストレスフリーな生活を心がけようと思っていたのに
共益費の請求のお手紙がポストに入っておりました。
そう、去年2015年度分の請求です。
今年中に管理会社は私たちに送らなければならないので、今頃送ってきたようです。
普通は初夏の頃に送ってくるのにな・・・・(笑)

今回は少し不足分を支払わなければいけません。
よりによって相方君が仕事を休んで、学校に通っているときに請求が来るとは・・・って感じです。

よく読むと、今年は煙突掃除人さんが何度も来たからか請求が3倍!(笑)
来客も多いし、私がたまに湯船につかったりするので、
水代を支払う事になるだろうなっては思っていたんですけどね。

でも、水の使用量の計算の仕方がさっぱりわからないので、
一応チェックしてもらう為に、月末にMieterschutzvereinのアポを入れました。
来月の家賃と一緒に振り込めって言われていたのですが、
どうやら、私たちには4週間異議を申し立てられる期間があるようです。
またこうやって仕事が増えていくんだよね・・・とほほ。

去年が290ユーロも返ってきたので変だなって思っていたんですね。


今日も、ガス会社の人が午前中に来て来週の金曜日の午前中は
ガスを止めるので在宅していてください。とか言われるし。
ちなみに、金曜日は午後シフトの仕事なので、また私は家にいる。なんてついてないんだ~!!!

こういう事で疲れがたまったのに・・・



少しずつ回復中。

2016-11-17 | ひとりごと

少し前の庭の楓。綺麗に紅葉しました。

急患に行ったりしてから早1週間が経ちました。
今週月曜日にした血液検査の結果で、数値が半減していました。
先生にはいい傾向だと言われ、また採血された私。
この1週間でもう4回も!!!だんだん慣れてきました・・・
来週月曜日にホームドクターのところへ行き、検査結果を聞くことに。
確実に減ってきているので、心配することはないと言われてひと安心。

そして何よりうれしいのは、朝すっきり目が覚めること。
疲れた感じもなくなっているような・・・
シフト生活だから仕方ないと思っていたけれど、やっぱり疲れとストレスがたまっていなんだな。
今年の唯一の初夏の2週間休暇も、水漏れ騒動で本当にバタバタしていたし。
よく考えたら、こんなにまとまったゆっくりする時間は久しぶりです。

身体のサインこれからしっかり聞かないとな。と反省です。

来週末には第一アドベント。
バタバタしそうな時期ですが、本当に今やらなければいけないことなのか
少し後回しにしてもいい事なら少し放っておくという事を意識してしないとなって思っています。

そう、私の性格がやることは早く片付けてってタイプなのです。
相方君にもそれが原因でストレス貯めていると言われてしまいました。
私の中では、自分はかなり怠け者でのんびりしているから頑張らないとって思っていたんですけどね。
(多分、のんびりなドイツ人からしたら日本人的な考え方の私はそう見えないのかも??)

とにかく偶然に調べてもらったおかげで、大事に至らずにすんだという感じです。
体力が回復したら、肝炎の予防注射を打つように言われました。
予防注射ってこっちに来てからずっとしてないんですよね・・・やれやれって感じです。



おまけ

ミノムシKaya

疲れがたまっていたのか・・・。

2016-11-13 | ひとりごと
ここ最近疲れが取れないな~とは思っていたけれど天気のせいだと思っていた私。
火曜日の夜中に突然胃が痛くなって寝られなくなり、
次の日にこんなことで仕事を休むのもな・・・と思いながらも病院に行ったら
ウイルス性の胃腸炎と言われ、4日間休むことに。
この時に、ホームドクターが新しくなったので(今までの先生が転院されたので)
血液検査でもしておきましょうという事で血液検査をしました。

検査結果は月曜日にでも話しましょうという話だったのですが、
次の日に突然電話があり急患で大学病院へ行くようにと・・・


???全く理解できておりませんでした。
あの?コレステロール値が高いとかでしょうか?とか聞いていた私です。
そんなことで急患に送らないと笑われましたけどね。(苦笑)

肝臓の数値が高いので詳しい検査ができる病院、
それもその先生が1週間前まで働いていたところへ行くことに。
そう、偶然にも新しいホームドクターは肝臓専門医だったのです。
知り合いの先生という事ですぐに検査をしてもらえました。
入院かもと言われていたのですが、その日は夕方帰ってもよく
翌日、超音波検査、血液検査をするという事でまた行くことに。

生まれて大学病院なんて行った事ない私。
こういう時は、ドイツ語で一人でやり取りするのが少し不安だったりするのですが
一人でやるしかないし・・・
どうやら、私がここ最近飲んでいた市販の風邪薬の成分による副作用が疑われたようです。

電話で話した医療関係の友人にもパラセタモール入ってた??って聞かれたんですよね。
そう、ちゃんと入っておりました(苦笑)
でも、ドイツの物よりずっと少ない!!!(それなのに異常値が出てしまった私・・・)

風邪気味だからと、ひどくなる前に飲んだりしていたんですよね・・・
っていうかそれもかなり少ない量だったのに。
でも、ストレスとか体調が良くないときと重なったからなのか。
今回かなりの異常値が出てしまったようです。

という事で、1週間仕事を休むことになりました。
胃の調子もまだよくないので、ごはんを作ることもなく本を読んだり溜まっていたDVDをみたり。
本当にここ最近していなかったゴロゴロ生活を数日しています。

昨日からは、森や近所の山へ散歩には出かけても疲れなくなっているし・・・

明日はまた血液検査です。これで、数値がちゃんと下がってくれていたらいいんだけれどね・・・

相方君と近所のプールに泳ぎに行こうか?とこの前から話してたのですが
運動不足もあるし、これからは自分の健康管理にもちょっと気を使わないとと思わされたことでした。
それにしても、全て保険がカバーしてくれるドイツの医療システムには感謝です。




お天気になったので、隣り町の蚤の市へ。

2016-11-06 | 蚤の市
昨日の嫌なお天気と打って変わって青空の見える日曜日。
そして今日は第一日曜日という事で、月一日曜日に開催されている隣町の蚤の市へ。



家の近所の蚤の市と違って、新品は売ってはいけない決まりになっているので
どちらかというとアンティークなものが多いのです。

 

業者さんも多いから、素敵なものがあったりする蚤の市。
やっぱり人が沢山です。アメリカ軍の基地があるのもあるので英語を話す人が多いここの蚤の市。



 
 
昔のラジオに目がいってしまう。。。


欲しいなと思うサイドボード等何点かあったのですが、家具はこれ以上増やさないし・・・(涙)
結局買って帰ったのは雑誌のバックナンバーと最近家で増えてきているKIVIの収納用の木箱。

でも、みているのが楽しい蚤の市です。


帰りのアウトバーンからの景色。


その後は、Kayaをピックアップして森へ。


嬉しそうな顔で思いっきり森を走ってました。

 
今日は朝1時間早く起きられたのでとっても充実していました。


おまけ


昨日のごはんは・・・豚ヒレ肉をたっぷりのきのこと一緒にパイで包んだもの。
大好きなすぐりジャムをつけて食べます!
洋食にすると片づけも早く済みますね~(笑)

ゆっくり準備を始めようかな。

2016-11-05 | お気に入り エルツ山地のもの
スーパーにもチョコはもちろん、おもちゃ、グミの入ったアドベントカレンダーも並び始めました。
あと数週間で第一アドベントがやってきます。
今年は、クリスマスが日曜日なので結構長いアドベントになりそうです。



今月の貴重な月一週末のお休み・・・はあいにくの寒くて雨のお天気。

こういう日は家に籠って手仕事がしたくなります。

クランツ(リース)を作り始めるにはまだ早いし、という事で
春にザイフェンに行った時に買ったオーナメントセットを使って飾りを作ることにしました。
その時の記事はこちら


1ヶ月くらい前にお店を出しておられたおばさんにメールをしたのですが、
全く返事が来ない・・・電話してみようかな?と思っていた時に、
メールを今日読みましたっていう返事をもらったのです。(笑)

それから届くまではとっても速かった~
今回は、友だちへのクリスマスプレゼントとして渡すつもりなので3つ送ってもらいました。


春に数個父親と作っていたのですが、今回自分用にもう1セット頼んだのです。
というのも、綺麗に形が作れないという、使えないものも交じっているのがわかったからです。(笑)


これがそのセット


こんなものができますよという作り方の説明と写真。

 
おばさんの作品


私の作ったもの。やっぱり形がいびつですね~(笑)


今年のクリスマスツリーは、ガラス玉とこれだけにしようと思っているのでたくさん作らなければ。


マルクトで紫陽花のリースを頼んでみる。

2016-11-02 | お気に入り
去年からマルクトで見かけていて、気になっていた紫陽花のリース。

今年は庭の紫陽花で自分で作ってみようと思っていたのに、
花が2つしか咲かないという事になった我が家の紫陽花。これでは作れそうにありません。

今年も9月くらいからリースは、マルクトのお花屋さんに出ていたのですが、
他のお花もまだ綺麗だったから買わずにいました。
10月の終わりになると、もう花の種類も少なくなってきていたので、
マルクトのおじさんにリースはまだ注文できるかと聞いてみたら、火曜日に作ってあげるよと言われたのが先週のこと。
18cmのリース注文しておきました。


イメージでは、真中にキャンドルでも置こうかな?みたいなイメージだったのです。

当日おじさんのところに行ったら、今朝、綺麗な紫陽花が入荷したから今作ってるよ~
小さいリースの土台がなかったから大きいリースになるよ。と言われました!!!
もちろん、値段は小さいリースの値段だからね~って笑顔で言われました。



土台にコケを巻いて紫陽花の花をさしこんでいくので土台よりかなり大きくなります。
そう、イメージしていたものの倍くらいの大きさ!!(笑)

色もイメージ通りなのですが大きいよ~とほほ・・・・

家の中で飾れるスペースも限られているので、結局窓辺へに置くことに。
家にあるキャンドルはどれも小さいので近いうちに買いに行きます。

クリスマスのデコがない今の時期、部屋がちょっと華やかになりました。
お花屋のおじさんありがとう!!

モデル犬にはなれないKaya

2016-11-01 | kaya
ブログとかみているととってもカメラ目線で、可愛い表情しているワンちゃんがよく出ています。
Kayaは、仔犬の頃からカメラが苦手。
苦手というより嫌いに近いかも・・・
カメラのレンズをみるとすっと表情が硬くなり、顔をそらすんです。(苦笑)
唯一撮らしてくれるのは、半分寝ぼけているときかおやつがとっても欲しくてそれに集中しているとき。
可愛い表情だなって思う瞬間はほとんど写真に収められない。

応援している犬ボランティアさんが来年のカレンダーを作るために
愛犬の写真を送ると掲載してくれるという事を知ったのは少し前。
犬友だちに、送る??と聞かれて写真を探してみたものの、本当にまともな写真がないんです。


もういい加減にしてくれ~って言うこの上目な写真とか・・・

 


ちょっと頑張ってサラミでつったりして撮れた写真がこれ。


僕はカメラ嫌いです!って感じで横向いてる。

モデルには本当になれないわ。
友だちのワンちゃんとかお座りしてカメラを向けるととってもいい顔して、歯とか見せてるのにな。
本当にカメラ苦手なんだよね・・・

こういう写真になるのは私が下手なのか、かなり人見知りをする性格だからなのか。
知らない人からもおやつを貰ったりしないくらい用心深い性格だからな~
いつも見せてくれる可愛い顔がカメラに収められないのが残念だよ・・・
これから慣れてもらうためにも、カメラ持参で散歩とか行かないと!(笑)