Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

友だちと近所でランチ。

2016-08-31 | 食いしん坊 お外で食べる
仲良しの友だちと家ランチではなく近所のギリシャレストラン Taverna Surreal へ。
2016年フランクフルトのおすすめレストラン雑誌のギリシャレストラン部門で5位に入っているお店です。

数年前からよく前は通っていたのですが、なかなか行く機会がなかった私。
でも、数ヶ月前に行って以来、もうすでに4回目行っているレストランです。

お肉料理よりもお魚料理の種類が多いのと、おいしい前菜がたくさんあるのです。
いつもはお魚メニューを頼むのですが、今日は定食のビフテキ。


付け合せのサラダもたっぷりでおなかいっぱいになります。



ギリシャ料理でのビフテキは、「ビーフステーキ」ではなくて、牛肉ハンバーグの事なんです。
それを知ったのはつい最近です。(笑)


もちろん、夕食は抜きになりました。

最近ランチ行っているので、一緒に行けてない相方君はかなり悔しがっております。(笑)



この町に長く住んでるな・・・。

2016-08-19 | ひとりごと
気が付かないうちに人生の中で、一番長く暮らしているのがこの町になりました。


そう、京都で暮らした14年も引っ越しをして住んでいる地域が変わったりしていたので、
ここが一番長いといういうわけです。


まさか、ここに長く暮らすとは正直思っていなかったので、ちょっと驚いたり。
ここで暮らし始めた頃は、工場もあるし治安も良くないし・・・
と周りから言われたりもしていたのですが
たまたま初めに住んだ家が旧市街にあったこともあり、近所に大きなアジアスーパーもあるし、
週3回はマルクトが出るし、銀行、郵便局、スーパーは全てともで行ける距離だし
何と言っても仕事場までバスで20分で行けるし。
そして、ちょうどいい大きさのこの町がとっても気に入った私。
もう少しおしゃれなお店があってもいいな~って思うのですが、それは無理な話です。(笑)

 


ここ数年は、川沿いには夏にはカフェがでたり、
夏にはお祭りなどイベントも結構あるので、かなり気に入っています。

若い人にも人気が出てきたようで、ここ数年家賃が本当に上がり続けている・・・
誰が払うんだ??っていう家賃が沢山です。(苦笑)

一番仲良しの犬友は、ここに長く暮らしているので、
昨日、旧市街の壁はどこが境界線だったのだろうね~という話から、
町の郷土史を調べている人が彼女のお隣さんで、私も知っている人の息子さんだという事が分かったり。(笑)
長く住んでいると色々なことがわかります。
顔見知りも本当に増えたしね~(これはKayaのおかげかな??)


今日、彼女がこの町に関する本をたくさん貸してくれました。
すでに持っている本もあったのですが、知らないものも・・・
昔の町の様子などが詳しく書かれている本、お休みの今日の午後ゆっくり読もうと思います。


お城の前のおうちに新しい家族が増えたみたいです。

ここら辺では、赤ちゃんが生まれた時におうちに帰ってくる前に玄関を飾るんだとか。
数年前にも赤ちゃんお洋服が沢山かけてあったりしてるお家を見かけました。
ピンク色のおくるみだから女の子かな??今度会ったら聞いてみようっと。
そう、ここのおうちの人もKayaを通しての顔見知りです。(笑)


ひさしぶりに見つけたメリッタの陶器フィルター。

2016-08-18 | お気に入り ちょっと古いもの


うちは昔ながらのフィルターで作ったコーヒーを毎朝飲んでいます。
カプセルのコーヒーメーカーで淹れていた時期もあったのですが、ここ最近は
昔ながらの方法が一番おいしいかな?という事になったのです。(笑)

豆をひいた後のいい香り、お湯を入れてから
キッチンにコーヒーの香りが広がった時には何だか幸せな気分になるんですよね。

という事で、我が家では欠かせないものがMelitta社の陶器のフィルター。
普段使っている物のほかに、大人数分のコーヒーを淹れるためのフィルターを持っていたりしたのですが、
数週間前に私の不注意で割ってしまいました。

数年前なら、蚤の市で月1くらいの頻度で見かけていたのですが、
最近は探しても本当に見つけられない・・・

探しているときには見つからないのが蚤の市なんですけどね~(笑)

夏休みだし、いい天気なので何かあるかな?と出かけた今日の蚤の市で見つけましたよ!!
同じお店で2つも!!!!
どちらを買おうかと悩んだのですが、これから見つけられないかもしれないかも?
という事でどっちも買ってしまいました。(笑)



ひとつは茶色の102で穴の数は3つ
今までピンクとかブルーとかパステルカラーは見たことがあったのですが、茶色は初めて見ました。


もう一つは、戦前の物でドイツ帝国の特許と書かれている物。この字体に惹かれたんですよね・・・
これは穴が5つ。底辺はまるではなくて少し楕円になっています。



今度こそ大切に使っていきたいです。
売り子のおばさんには、このフィルターで入れた最初のコーヒーを飲むときは
私の事思い出してね~とか言われたしね。(笑)








お休みの週末はゆっくり朝食を食べたり。

2016-08-14 | ドイツ生活
今週は早番が続いていたので、
お休みなのに、目覚ましなしでもやっぱり7時には起きてしまう。。。
いいお天気だったので、庭で朝食を食べたり。

スーパーで見つけた新商品。

そう、新商品に昔から弱い私です。(笑)
大好きなチーズ会社が出したヨーグルト。
果実も大きいのが入っているし、濃厚なので半分で大満足。


今のお気に入りは旬のズッキーニのパンケーキ。
自分でフレッシュチーズと家にあったハーブを混ぜて作ったものをつけると美味しい~



 
まだまだ、綺麗な花を咲かせてくれています。

ゆっくり朝ごはんを食べたあとは、森の散歩に行ってリフレッシュ。
また明日から仕事がんばろう~(笑)

Food Truck Fridayのイベントへいってきました。

2016-08-12 | 食いしん坊 お外で食べる
月1の週末のお休み前の金曜日。
去年の夏から蚤の市会場の広場で夏の間、月一開催されている
Food Truckのイベントにやっと行ってきました。




名前にもあるようにトラックを使っての移動販売の屋台です。
アメリカで流行り、ドイツではハンブルク、ニュルンベルクでよく開催されているとか。

ホームセンターの前にあるようなソーセージの屋台トラックはやっぱり出ていません、(笑)


☆つきレストランで修業した人のイベントのケータリングをやりながら、やっている屋台。

 
もう長蛇の列ができるくらいはやっている屋台とか・・・  


 
ハンバーガー、クレープ、メキシカンな屋台が多かったり。



Vegan専門のお店も出ていました。

初めてという事で、どこに並べばいいかわからず・・・
おいしそうな見本が置いてあったところのバーガーを頼むことに。

 
とってもおいしかった~お店があったら行きたいくらい!!(笑)


相方君はこのほかにBurritoを食べたり、ワッフルを食べたりしたけれど
おなかは一杯にならず・・・・
家の近所のケバブを帰りに持ち帰りました(笑)

お天気がいまひとつだったのが残念でしたが、来月もあるようなので時間が合えばまた行きたいな~

こっちの宅配事情と荷物がたくさん届いた日。

2016-08-10 | ドイツ生活

こんなに荷物が届いたのは初めてかも??(笑)

サービス天国、日本と比べようとは思っていませんが、もう少し何とかしてくれ~ドイツ!
って感じの宅配事情。。。

配達指定なんてできないし、2-3日かかって荷物がやってくるのは普通。
クリスマスやイースター前はもっと遅かったりします。

大手のD○L社は一番速いけれど少しお値段は高め、
2回目の配達はしてくれず不在だったときには郵便局に取りに行くことに。
幸い、近所に郵便局があるので助かっていますが、そうじゃないと不便だったり。
先週大きな荷物が届いた時には、私一人では持って帰ってこられる自信がなく相方君に頼んだし。(笑)


オークションとかで買うとよく使われる、少し送料が安いへ○メス社は不在だった時には
次の日に配達してくれるけれど、時間指定は出来ず朝8時から夜8時までの間に配達されます!!
とかあんまり意味のない案内がある始末。

私が一番好きなのは、DP○社
荷物が発送されると、メールが来て配達される日程を知らせてくれて、
配達される当日には、今日10時から10時30分の間に荷物が届きますよって
かなり正確なメールが届きます。
不在だった場合は、コールセンターに電話したら日時、3-4時間間隔の時間指定ができたり。
きっと取り扱っている荷物の数が少ないから、こういうサービスができるのかも??(笑)


さて、昨日不在表が入っていたヘルメ○社が今回はうちの荷物担当。
今日来ることになっていました。
朝から早起きをして、掃除をして待っていても来ない。
途中、散歩に出かけているときに来るんじゃないかとドキドキしたり。(笑)

幸い今回は午後に家にいる時間に来てくれました。
おまけに、昨日と今日の分の荷物2つ持って!!
そう、オークションで買ったものが届いたのです。

その後10分くらいしたらDH○社がネットで頼んだものを届けてくれて・・・
お休みの日で本当に助かった~
今回は、13-14時の間にどちらも配達してくれたってことは、
仕事がある日は絶対に受け取れないわけで。



ヘルメ○社は近所で宅配も取り扱っている、靴の修繕屋さんに事前に届くように指定できるとか。
昔は、自動的にそこに預けてくれていたのになぁ。

相方君にお買い物がばれないように、ダンボールはさっと片づけておきました。(笑)
夏休み中のオークション一緒に競る人がいないので、
びっくりするお値段で落とせてしまったり・・・危険です。



オリンピックはこっちではあまり盛り上がらないのか??

2016-08-08 | ドイツ生活


数日前から始まったオリンピック。
ドイツは、数ヶ月前のサッカーのヨーロッパ選手権の方が盛り上がっていたのでは??
って思うくらい普通です。

好きな男子の体操、競泳そしてシンクロはみたいなと思っていたのですが、
ちゃんとスケジュールを確認していなくて・・・もう始まっているじゃないですか!!
今日の夜頑張って起きれたら観れるかも??(笑)

小さい頃の夏休み、ロスオリンピックを祖父母のところのテレビで観て以来
体操と競泳、シンクロが好きなんですよね。
当時、家にはテレビがなかったので(珍しいけれど、大学生になるまで家にテレビがありませんでした。)
毎日テレビを観られる夏休みがちょっと嬉しかったな~(笑)


オリンピックでは、当然ドイツ人選手の出る種目が注目されるわけで・・・
日本人選手の種目が全てみられるとも限っていない。
体操とか同時進行だから観られなかったりすることが多いような。
こういう時、やっぱり日本に住んでいたらみられるのに・・・って思ったり。
って大したことではないんですけどね。



今日も仕事の後は、お庭でひと休み。
夏だけれど、木陰は本当に涼しいからKayaも気持ちよさそうにお昼寝中。
こういう姿をみると仔犬だったころと同じだな~。
もう、10年半も一緒にいるんだね~僕ちゃん!相方君より長い付き合いです。(笑)

お天気になった日曜日。

2016-08-07 | ドイツ生活
 
いい天気になったお休みの日曜日。
友だちが来て一緒にブランチをしました。
「明日ブランチしない??」っと前日に決めて、気兼ねなく庭でゆっくりブランチをすることができる友だち。
彼女とはもともと犬友だったのですが、飼い犬ラッキー君がいなくなってからも繋がっている友だちの一人。
Kayaが繋げてくれた縁に感謝です。



マルクトで今年最後のさくらんぼと店員さんの言葉にのせられて、たくさん買ってしまった!(笑)
大好きなさくらんぼですが、食べ過ぎてしまうので危険です。

ごはんを食べた後3人で庭用ベンチのペンキ剥ぎをしました。
来週いいお天気だったら、ペンキを塗り直す予定です。
良いお天気になってくれ~!!


 

私の薬味三兄弟の紫蘇・山椒・茗荷も今年は大きくなってくれています。
来年は茗荷食べられるかな??
日本にいた時には、茗荷、紫蘇、山椒どれも買ったことなかったわ。(笑)
こっちにいると本当に日本の味!っていうのが恋しくなります。



ひよこ色のプレート。

2016-08-06 | お気に入り ちょっと古いもの
ここ最近食器を買っていなかったのですが、
友だちと話しているときにオークションサイトをたまたま覗いたら、
好きな食器発見!

そう、探しているときには見つからないけれど・・・なんです。

即買いでもそんなに高額でなかったし、色違いのプレートは毎週のように使っているし
って事で買いました(言い訳みたいに聞こえるけれど~)

やって来たのは、Arabia社のKiltaの黄色の長いプレートです。



さっそく、マルクトで買った今が旬の果物を乗せてみました。
黄色って乗せるものをおいしそうに見せるな~!!



随分前から、買っていたのが現行品のTeemaではなくKiltaだったという事もあって
家で普段使っているのは、Teemaはお皿4枚、それ以外はなぜかKiltaです。
形がTeemaみたいにシャープでないし、色合いもなんとなくふんわりした感じになっているのも好きな理由の一つ。
って言っても最初の頃は、違いもよく分からずオークションで買えるものを集めていたらこうなったんですけどね。(笑)





仕事へ行く前のひとりお昼ごはん

天気予報は当たらない。

2016-08-05 | ドイツ生活

こういうどんよりした日は窓辺を明るくして気分転換しないとね。


やっとお休みになった木曜日。
天気予報では、30℃くらいのいい天気と数日前まで言っていたのに・・・・

雨!雨!!雨!!!で気温だけは25度くらいあるという最悪のパターン。
ついておりません。


昨日から、市場で買ったトマトを煮込んで
新鮮なバジルたっぷりの夏のラザニアを作ろうと思っていたので朝からてきぱきと作業ができました。




ただ、雨の日は庭でごはんがだべられず、リビングになるのです。


洗濯物が本当に速く乾いてくれるという以外良いことが本当にないわ。。。

おまけに今月中に屋根の修理(屋根がこの水漏れの原因かも??と言われいるので)のために
庭に屋根修理のための足場が組まれるらしい・・・・
もう勘弁してくれ~!!!
でも、屋根の裏側も樋の部分が詰まっているみたいなので、この際すべて修理してくれ~って気分です。

今年の夏は本当に雨が多くて、夏らしくない日が続いているのですが
これで終わるのだろか・・・・

来月は、妹、父親が来ることになっているのでいい天気な秋になっていてほしいなって思ったり。


驚かなくなってきているけれど、信じられない。。。

2016-08-01 | ドイツ生活

庭の紫陽花は最後はキッチンで楽しみます

州の夏休みになってから、市内を走る電車が工事の為
6週間走らなくなっていることはこの間書きました。

春のイースター休暇に続いて2度目です。
前に読んだ、新聞記事では今回が最後の工事という事でした。

日曜日に、友だちとブランチした時に交通局に勤めている友だちが、
工事は今年中には終わらないので、2018年まで春、夏学校がお休みの期間
これからも、通行止めになるよと教えてくれました。


そう、あと2年!!!!あと、4回ほど!!
信じられないけれど、ドイツならありえるな~
と妙に納得してしまった私。(苦笑)

街に出るには、中央駅で地下鉄、路面電車に乗り換えることになるのですが、
その混雑は日本並みです。。。。。

今月の終わりまでで、まず工事はお休みして次回は春になるという事です。
旅行者の人たちは大変だろうな~
同僚も通勤に1時間近く余計にかかるので、この時期お休みをとっています。
あと2年なんて本当に、利用者のこと考えてないわ。(怒)
12月には、いつもと同じように運賃は値上がりするだろうし。

ちなみに12月のクリスマス休暇中は工事はないそうです。
運賃あげた直後だからか??クリスマスは働きたくないのか???
多分、後者だろうな。

ドイツ人はこういう事があっても、仕方がないとあまり怒ったりしないから本当にある意味尊敬してしまいます。
私は、幸い通勤には影響しないので我慢していますが。。。
毎日の通勤とかなら、本当にイライラMaxになっていただろうな。