Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

気分の悪い対応。

2015-09-30 | ひとりごと
ドイツ生活も長くなると、ドイツ人の対応、サービスの悪さには慣れているのですが、
たまに今でも腹が立って、きー!!!!!と叫びたくなる対応をされることがあります。
今日がその日でした(苦笑)

うちの車がぶつけられて、
相手側の保険会社のひどい対応に気分が悪くなったのが2ヶ月前。
(ここの担当者の態度も相当なものでしたが、電話だったので今日ほどではないかも??)
私たちの近所のA保険会社の担当者が、相手側の保険会社に電話して
何とか少しだけお金が返ってきたのがその少しあと。

その後、近所のA保険会社では、車の保険しかかけていないので
今回のようなときには近所の保険会社の方が便利ですよ~って
火災や家財保険などの検討もしてほしいと電話がかかってきました。
今は保険を変えるつもりは特にないというと、
自分達の保険の商品と比べさせてほしいからと結構しつこい。
事故の際、相手の保険会社も、私が助けたから事故の時にお金が返ってきたでしょう??
って結構恩着せがましく言われてなかなか電話が切れず、
保険が切れる前に検討しますって言ってその場は何とか切り抜けたのです。

そしたら、2週間後くらいに車のA保険会社から解約のご通告が届いたのです!!
これにも結構びっくり!!!!
多分、日本ではこんなことないのでは???

どうやら、そこでは1つしか保険をかけていないのに、
フロントガラスの交換をしたり、故障したりして3度保険を使ったので
私たちは元が取れないお客と思われて切られたようなのです。
何かあったりしたときに使うのが保険でしょう???って感じなのですが・・・・。


彼女はもうすぐ解約されるかも??って知っていて、
他の保険を契約するように勧めていたのかも??って思ったりもしたのですが、

そもそも車の保険をA保険会社にしたのも、
近所だし、急いでいたからという理由だったので、解約されたのなら、
家財、火災保険のこともチャラになるしいいかな~なんて思っていたのです。

今月になって、保険料の来月からの請求書というお手紙が何度か来て
来月から解約されたはずなのに、
また一年延ばすことになっていたり・・・


もう、ややこしので説明をしてもらうために、
今日、近所のA保険会社の担当者のところに行ったらこの間までの丁寧な対応はどこへ??
ってくらい高飛車な態度。

彼女のお客さんではなくなっているのでそういう態度をとられたのか、
私が他の保険を彼女のところで契約しなかったのが、よっぽど嫌だったのか。。。
車の保険を解約したのは彼女の会社、A保険会社なのに
前回の事故の時には、私の仕事でもないことを手伝って電話したりしたのに!!
って文句を言われる羽目に。

最後には、うちでは一つしか保険契約してないのだから、解約されても仕方がない、
こっちはいろいろ誠意を見せていたのに、新しい契約もさせてくれなかった。。。
みたいな言い方をされたのです。

こんな人のところでは、一生保険を契約したくない!!!
って思うくらいの気分の悪い対応!!なんで1つ以上の保険を同じところで契約しなければいけないわけ??

その後、A保険会社のコールセンターに電話して知りたかったことは全て解決。
コールセンターの人の対応は彼女みたいに感情的な態度ではなく丁寧だったので、助かった・・・。


保険を扱う人って契約した時だけ丁寧なのではなく、
解約されたとしても大人の対応を取ってほしいなあ~

っという事で、うちの保険は担当者がおうちまでちゃんと来てくれて、
丁寧な対応をしてくれるD保険会社に年々変えていっているところです(笑)
長く、気持ちよくお付き合いできる担当者のところで契約していこうと思います。

それにしても、久しぶりに気分の悪い対応されたな~
多分、学生の時の外国人局の無愛想なおばさん以来かも!?


お庭しごと。

2015-09-27 | お庭のこと
お休みでお天気な日曜日。
父親がやってきて4日が経ちました。
今年は3回もドイツにきている父親です。

 

父親がドイツで一番好きなドイツ式のいろんなチーズ・ハムのある朝食を食べた後は
3人でお庭しごとしました。


芝生が育って欲しいところと花が育って欲しいところに境界をつくり、
春用のクロッカス・水仙・ひやしんす・チューリップの球根を植えました。



 







プランターの花もまだ綺麗に花を咲かせてくれています。



春に買ってきた白い薔薇。いい香りがします!
一年でこんなに大きくなるとは思っていませんでした。(笑)



庭に前からあったツルバラも負けずにたくさん花をつけてくれています。



今回日本からやってきた茗荷。プランターで育てて食べられるか???




おまけ

夜ごはんは、相方君の作ったピザ。

冷蔵庫にある野菜をたくさんのせました。


ちびやかんも引退。

2015-09-26 | お気に入り


8年くらい使っている私の黄色いFinelのちびやかん。

コーヒー用にとオークションサイトでぽちっとしてから
ほぼ毎日コーヒーを淹れていました。
ただ、もう琺瑯もはがれてきているのでそろそろ引退と考えて数年。

やっとお値段と、デザイン、注ぎ口が気に入ったものを見つけました。



日本では結構有名?なHARIOのコーヒードリップケトル Bouno
日本のメーカーなんですね~HARIOって。
最近まで知りませんでした。

こっちでも売っているのですが、日本の方がやっぱり安いので買ってきてもらう事にしました。

このケトルは本当に湯の量やスピードがコントロールしやすく、
おいしいコーヒーが入れられるようになった気がします(笑)


今回は小さいのを買ってみたのですが、持つところも熱くならない、
お湯が沸くのが早い点で相方君も気に入ったので、
家にある大きなのが使えなくなったら買いなおすつもりです。


ケトルとかって気に入ったものを見つけるまで時間はかかるけれど、
そんなに買い替えるものではないので、
長く使えるものを探すことは大事だな~って思います。



庭のダリアはまだまだ花をつけています。

こんなところ似なくてもいいのに。

2015-09-18 | kaya


ここ数日ぐっと寒くなったドイツ。
おまけに雨が降っているので、余計に寒く感じる・・・

こういう日でも、Kayaとは散歩に出かけなくてはいけません。
僕ちゃんはレインコートを着て、私は傘を差しての散歩。(苦笑)
ワンちゃんによっては、雨の中の散歩は嫌いで用を足したらすぐに帰ってくれる仔もいるようですが、
ぼくちゃんはちゃんと歩きます(笑)

だた、この季節の変わり目の気温の変化にはかなり敏感な私。
よく体調を崩すのもこの時期なのです。

今回も、数日前からおなかの調子が良くないのに、Kayaまで・・・・
昨日の夜中2時に、咳をして吐きそうにしている僕ちゃん。
夜中なのに、私は目が覚めましたよ!
(相方君は熟睡してましたけどね~)
Kayaの咳とかには今でも敏感な私。
昨晩は夜中にもかかわらず外に行きたそうだったので一緒に連れ出すと喜んでるし。
今日がお休みで本当に良かった~


草をたくさん食べて少し気分がよくなったのか、やっと寝られた僕ちゃん。

朝起きたら、仕事部屋のゲストベットの上にのぼっていたようです。
床で寝るのは寒いよね~って事で9月なのに今日は少し暖房をつけました。

気温の変化に敏感なのとかまで飼い主に似たくていいのになぁ~

休みの今日は寝不足です・・・とほほ。

久しぶりの工作?!

2015-09-13 | お気に入り


この家に引っ越ししてから、ずっと欲しかったモビール。
欲しいなあ~って思えるものを見つけても、なんとなく買えずにいたのです。

友だちが日本買ってきてくれた雑誌に、モビールの作り方が載っていたのと
近所の工作屋さんの店内にたくさん吊るされているモビールを見て、
画用紙でなら、不器用な私でも作れると思って1ヶ月・・・(苦笑)

日本で仕事していた時以来、画用紙とはさみで工作なんてしていないので、
まともに紙が切れるはさみが家にないことが判明したり。。。

タコ糸ではなく手芸用の透明の糸を買ってきて、
下の止める部分に木のビーズをつけてみたり。

最初の2つ作るのは少し手間取ったけれど、
慣れてきたら気球の型に切り抜いた画用紙の色合わせをして
紐にビールを通しておいたの用意しておき・・・

相方君がテレビを見ている横で私は2時間も集中して内職をしていました。
色合わせとかなかなか楽しかったりするのです。


今度、森に散歩に行った時に長い枝を取ってきて飾るまでは、この状態(笑)

久しぶりの工作なかなか楽しかった~
まだまだ歪な型の気球なのですが、楽しかったのでよしとします!
って完全な自己満足。

久しぶりに蚤の市へ。

2015-09-12 | 蚤の市
月一で唯一のお休みな週末、お天気も良かったので蚤の市へ行ってきました。

ここ最近、食料品、日用品くらいしか買っていなかった蚤の市。
あまり期待せずに行ったら、今日は面白そうなお店がちらほらありました。

張切っていいものを探すぞ!って行くとないのが蚤の市なんですよね~
逆に今日みたいな日はなんだか得した気分になります。


私が買ったのは、子どもスタンプセット。


アルファベットを組み合わせてスタンプとしてこれからも使えます。


郵便局ごっこ用の物まで入っていて、子どもポストの切手までありました。
かなり凝っていて見ているだけで楽しい~
こういうごっこ遊びの道具に本当にいつまでたっても弱い私です。(苦笑)



メッセの見本商品だった籠が沢山売られていたり。
お値段は破格なのですが、どれも3つ大きさの違うものの一点ものばかり。。。
同じ形が欲しい私は却下。(苦笑)

 
パッケージが可愛くて~でも遊ばないから見てるだけ。(笑)


Federweisserの季節になりました。

2015-09-02 | お気に入り 食べ物


お酒をほとんど飲まない私が大好きなFederweisserの季節になりました。

ほんの一時期しか飲めないフェーダーバイザー

Wikipediaの説明では・・・

発酵中の”ぶどう発泡酒(Traubenmost)”で、3種ある”ノイアー・ヴァイン(Neuer Wein)”の白のもの。白ぶどうの品種を圧搾したぶどう果実のしぼり汁を発酵させている途中の状態で販売する。これはまだワインになる手前のもの。ドイツではムスト(Most モスト)と呼ばれる段階にある。定義上、Traubenmost(ブドウ発泡酒)から完全発酵されワインとなったものまですべての発酵段階のものが含まれる。(ワインは酵母を除いている。)酵母が残ったままでなので、これがフェーダーヴァイサー『白い羽』という名前の元になっている。




ぶどうジュースに近いので、甘くてフルーティ。
発酵が始まっているので微炭酸で瓶の中で発酵が進んでいくので日が経つにつれて味も少しずつ変化します。

私が飲めるのは、本当に発酵が始まって初めの頃のモノのみ(笑)
スーパーに並べてあるものはいつ詰められたものなのかわからないので時々失敗したりするんですよね(笑)
瓶の中で発酵が進んでいくので、瓶の栓はちゃんと閉められていなくて、小さな穴が開いています。
(これが日本へはお土産に持っていけない理由なのです。)



今回は、家にあった冷凍ほうれん草を使ってキッシュを焼いてみることに。


残ったパイ生地を使って、薔薇のリンゴパイも作りました。



今回も1本近く一人で飲んでしまいました。
普段お酒を飲まない私がおいしそうに飲んでいるのを見て相方君はびっくり(笑)
このワイナリーのフェーダーバイザーはイタリア産とかのよりずっとおいしいと思います!

すっかり秋っぽくなりました。

2015-09-01 | ドイツ生活
 

数日前に雨が降ってからぐっと気温が下がり、秋だな!っていう気温になりました。
今年の夏は本当に暑かったので、
これくらいの気温が一番リラックスできる。(笑)

今月はゆっくりしたいな~って思っていたのですが、
先週末に、腰に痛みが出て右足がしびれた感じの症状が出た相方君。
急患で近所の病院に行き、2日間入院。。。。

日曜日に退院して、月曜日には運よくMRTの映像を撮ってもらう事ができて、
椎間板ヘルニアになっていることが判明しました。

身体が資本な仕事なので、今週いっぱいは病休を取り、
今週は、リハビリ、整形外科の先生のところに行ったりと忙しい毎日。

定年まで、現場で働くのは無理という事は分かっていた相方君、
ここ数年は資格を取って、近いうちにマイスターの資格試験を取るつもりだったのですが、
身体の方が先に悲鳴を上げてしまったようです。
右足の感覚が戻るまでは、仕事には行けそうにないのでリハビリ生活が続きそうです。


どうやって治療していくかが決まるまでは、少し不安になったりすると思うけれど
落ち込んでいても仕方がないからって
結構元気な相方君に迷惑をかけないように私もしないといけません(笑)


誰かが家にいてくれてKayaは絶好調です。(苦笑)