Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

やっと涼しくなった。

2015-07-26 | ドイツ生活


先週までの暑さが嘘みたいに、今日は18度とかなり涼しくなりました。

一昨日、昨日、とかなりの強風だったので、
北ドイツでは木が倒れたりかなりの被害があったようですが、
こっちの方は特に被害もなく、台風が去った後の様に、
風が汚い空気も吹き飛ばしてくれたみたいで、
青空の広がるとっても気持ちのいい天気です。


庭の小さかった百合が折れそうだったので、切り花として部屋に飾ることに。
百合の香りって本当に強いな~(笑)



一昨日から、私の住む州も夏休みになりました。
夏休み最初の週末という事で、仕事場も人が多いんだろうな~
これから仕事なので気がすでに重い・・・。


夏休みといえば、ドイツでは交通量が少なるという事で道路工事がよくされるようです。(苦笑)
近所でも2か所2週間通行止めになります。
日本は、道路工事といえば年末っていうイメージなんですけれど・・・。

そして、なんと今年は1ヶ月街へ行くSバーンのトンネルの工事も!
電車が全て中央駅止まりになるんです。
そこから先に行くには、地下鉄に乗り換えるか、トラムに乗るか、
中央駅には自転車を1000台用意して対応するので、
大丈夫ですよ~ってラジオでは言っていましたが(苦笑)

こっちで自転車になる場合、車道を走らなければいけないし、
交通ルールも車と同じように守らないといけないしっていうことで、
街の中を自転車なんてもってのほかです(笑)

来月の下旬まで街へは行かないでおこうっと(って言っても最近ほとんど行かないんですけれど)



窓辺で育てているハーブも成長中。
紫蘇以外どうやって使うか考えないと・・・。



僕も夏休み・・・。
おうちで待ったりしています~番犬には到底なれそうにない顔です。。。

保険会社にイライラ・・・。

2015-07-24 | ひとりごと
相方君が渋滞で停車しているところを、
よそ見運転していた後ろから来た車にぶつけられたのは5週間前の話。

何とか、応急処置をして使えるようになり保険会社からの連絡待ち。これが休暇前の話。

今月に車検が切れるので、何とかそれまでに直しておきたいのに、
車は修理すると言っているのに、まだ車を売れだの、書類が届いていないだの言われて全く進まない。
こんなことになると思って、書留で送っているので、そんな嘘は通用しないんですけれど(怒)
ここまでが3週間くらい前の話・・・

仕事の合間に、相方君が電話したりメールしても保険会社から連絡がなくイライラしていたら、
今日になってお手紙が届き、
相手側から事故の報告書が届いていないから、もう少し待ってください・・・・

????今頃書くお手紙??冗談でしょう??

はい・・・今月休暇とかでいなくて書類の処理が滞っていたのでは??って疑いたくなる内容。
実際、先週電話したら担当者の人は不在ですって言われたんですよね~

この調子でいつまで待たされるのか知りたくて、とうとう電話をした私。

相手はの返答は、
いつになりますかね~
相手から書類が届いていませんからね~
こっちからは、書類の提出を催促しているんですがね~
修理をとりあえず自己負担でやったらどうですか??なんてとぼけたこと言うし!!

月末に車検が切れたら、通勤とかに困るし、
こっちは被害者で6週間も待たされているのには納得いかないし、
こっちの保険の弁護士さんに相談してみますって言って電話を切りました。


これなんなの!!!
迷惑かけられて、こっちが書類揃えて動き回って、お金を払うのは渋る。。。
保険会社ってみんなこんなんなのかな??
加害者の方も少し誠意みせてくれてもいいのにな~

その後、相方君に私が怒って電話したことを報告、少し驚きながらも、
私が電話したのが少し嬉しかったみたい。(笑)

彼にしてみれば、車関係は、相方君担当で私はノータッチなのに、
最近2日に一度はどうなった??って聞くもんだから、イライラ気味だったのです。
弁護士さんへの連絡はすぐにするからって言ってくれました。

私も、文句の電話くらいドイツ語でできますよ~特に今日みたいにとぼけられたらね。

それにしても朝から気分の悪い手紙を受け取ったもんだよ。
これが、土曜日に受け取っていたら、
電話も出来なくてイライラマックスになっていただろうな・・・
金曜日でよかったと思うようにしよう。(苦笑)

庭の花も元気です。

2015-07-21 | お庭のこと


今年のドイツは、夏日記録を更新中。。。


庭の百合が綺麗に咲いてくれてうれしい~。


バラもいい香りがします。



まだまだ暑いドイツ、夜も気温が下がらないので本当に嫌になります。

明日は、34度になり夕方に夕立がやってきて、明後日からは気温ぐっと下がりますよ~
って天気予報はいっているのですが、本当か???

とうとう相方君は、昨日ソックスの形をつけて帰ってきました。
そう、靴下をはいている部分だけ白く、後は黒い!!!(笑)
高校時代の私みたいに、日に日に黒くなっている相方君です。
っていう私も、外ににいる時間は短いはずなのに・・・日焼けしています。



夕食は、この暑いのに・・・夏野菜のかき揚げとイカのぬた。
さっと作れたので、コンロの前に長期間立たなくてすみました。(笑)


洗い終わったコップがなんだか涼しげに見えました。
今年は、麦茶を毎日作ってもすぐなくなるんだよ~

まだまだ暑い・・・。

2015-07-18 | ドイツ生活


まだまだ夏のドイツです。夕立が来ますよ・・・
何度、天気予報で言われても、こっちは数滴の雨しか降らず・・・。

18年暮らして、ここまで暑いと思ったのは初めてかも??

蒸し暑いので、夜になっても気温が下がらず・・・って日が続いています。
窓を開けて寝ると、外の人の大声にワンワンとうるさいKayaに、
夜中起こされることも数回(苦笑)

今日は、こっちに来て初めて扇風機売り場で買って帰ろうか?って真剣に悩みました。(笑)
来週もこの暑さが続くそう。
我慢できなかったら、扇風機買おうかな~


週末休みの前の金曜日、友だちが遊びに来てくれたので
タイカレー、パプリカとカシューナッツの炒め物を作りました。
暑いときには、辛いものが本当に食べたくなります。



大好きなさくらんぼがおいしい季節になりました。
500gが2ユーロなので、ついついパクパク食べてしまい
おなかが痛くなるのもいつものパターン。(苦笑)

お休みの日なので、アジアンな夕食に。

2015-07-13 | 食いしん坊 自分で作るごはん
明日から早番のシフトに移るので、今日はお休みという事で長く寝ていられるはずなのに、
朝の5時過ぎには相方君の目覚ましが鳴り、一度目が覚める
でも、最近はこれにも慣れてもう一度寝られるようになったのに、
何を勘違いしたのか、5時半過ぎに寝坊だよ~!!
と思いっきり起こされてしまい、
ここからもう一度寝るのに1時間くらいかかりました・・・

こうなると、ちゃんと目が覚めたのも予定よりも1時間遅くなり、、おまけに寝起きがすっきりしない。(怒)


お天気もいまひとつなので、いろいろやろうと思っていたこともさっと片づけられない私。(苦笑)
日課の2度の散歩に行き、
ここ最近おさぼりしていて罪悪感があった家計簿をつけて、夕食の準備をし・・・
気が付いたらあっという間に夕方です。(苦笑)



夕食には、前から気になっていたシンガポールチキンライス、
そして、形が不細工な生春巻き。(笑)まだまだ巻くのが下手なので、練習しないとな~


そして、タイ風焼きそば。母親に持ってきてもらった器が大活躍~!!

このシンガポールチキンライスってトルコで私が大好物だった、
鶏肉とお米を一緒に炊きこんであるものにそっくり!
トルコでは、ヨーグルトをつけて食べた記憶が・・・アンネアンネのは本当においしかったんだよね~

パクチーをたくさん使い切りたかったので、たくさんの品数になりましたが、
お弁当にももって行けるし、お野菜がたくさん食べられるので良しとしよう~(笑)

金曜日はお魚の日。

2015-07-10 | 食いしん坊 自分で作るごはん


サラダが沢山食べたかったし、金曜日というのもあり、夕食にエビフライに初挑戦。(笑)

学生時代、金曜日のメンザ(学食)の定食はいつもお魚でした。

そう、キリスト教の受難の曜日である金曜日には、
肉を食べてはいけないというのが教会の規律にあり、
公的な場所では、金曜日の食事は魚料理という風習がまだこちらではあります。

カトリック教徒でもない私たちですが、
週に一度はお魚を食べるように心がけています。
何せお魚の種類が多くないドイツ、おまけに私の魚のレパートリーが少ないのでメニューは決まってくるのです。(苦笑)


エビフライは、まっすぐに揚げられるように、
筋に切り込みを入れるという事を今回知った私。(遅いですよね~)


魚介類が好きな相方君、イカリング、エビをおいしそうに食べてくれました。
白身魚は、なんか生焼けでは??と言いがかりをつけられて(苦笑)Kayaのおなかの中へ。


週末に食べるために、ラタトゥイユも作っておきました。
夏野菜がおいしい季節がやってきました~


今週も何だか気温が高くなりそうな予報・・・・


くるみ割り人形。

2015-07-01 | お気に入り エルツ山地のもの
今回の旅行で、買って帰りたいなって思っていたものがくるみ割り人形でした。

去年、実家にあった兵隊さんをもらったのですが、一体だとなんだか寂しい(苦笑)
お店に行くと、たくさんあり過ぎて何が欲しいのかわからなくなる。
(これはいつものことですが・・・)

母親が、天使を購入した工房の親方さんに聞くと、
くるみ割り人形は、ザイフェンの物という事が判明。
初めてくるみ割り人形を作った老舗工房の名前を教えてもらいました。

日本では、結構有名みたいですね~(さすが日本!笑)

くるみ割り人形は、ハインリッヒ・ホフマンの絵本
「くるみ割り王とあわれなラインホルト Koenig Nussknacker und der arme Reinhold」で有名になったそうです。


今回行った、くるみ割り人形の老舗フュヒトナー工房は、
ヴィルヘルム・F・フュヒトナーによって、1870年からくるみ割り人形を作り始めたそうです。

彼は「エルツ山地のくるみ割り人形の父」と呼ばれていて、
1925年以降の王様タイプは、エルツ山地のくるみ割り人形の原型とされています。



せっかく老舗の工房で買うのなら、という事で王様を購入しました。




本当に数人の職人さんたちが働いている、家族経営のこの工房は、
ザイフェンから丘?を超えたところにあります。

今回はつくっているところも少し見せてもらう事が出来ました。



 




私がザイフェンに惹かれるところは、
クリスマスの飾りなどを直接作り手さんから買う事が出来ること。
ドアを開けたら、ニスの匂いのする部屋で自分の気に行ったものを探す事が出来るなんです。


これから大切にしていきます。


おまけ



おさるに仲間が増えました。(笑)