Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

1年がたちました。

2014-07-27 | おうちのこと


今の家の契約をしてから、早いもので1年が経ちました。

私は初めのころ、本当にこの家への引っ越しに消極的で、
家の状態を見てますます大変なことになった~
と思ったのですが、(壁、キッチンの床の状態が結構すごかったのです)
それでも、やる気満々の相方君の言葉に負けて?
半信半疑で契約したのです。

契約する前まで大家さんと待ち合わせていたカフェに座っていても、
本当に大丈夫?と何度も確認したのを思い出します。(笑)

並べてみると・・・・(笑)

 


 



結構大変なリノベーション、引っ越しを終え、
この家に引っ越してきて本当に良かった!
と今は思っています。


Kayaは午前中はお庭でゴロゴロできるし、
洗濯機は地下室にあるので静かだし、
真夏日でも、家の中は24度を保っているので結構快適。


まだ、2部屋床の張り替えをいつかしないといけないのと、
お庭の改装をしないとな~とは思っていますが、
住みながらゆっくりと自分たちの好きなように変えていくのも楽しいものです。

市場が目の前でうるさいかな?と心配していたのですが、
そんなこと全くなくむしろ便利になりました。(笑)

そして、隣人の人たちが本当にいい人って言うのも大きなポイントです。

2階上に住んでいるドイツ人の女性は、ドレスデン出身という事が
このあいだ洗濯場での立ち話で判明。
おまけに学生時代はLeipzigだったとか。私と1年かぶっている~(笑)

3階上の心療内科の先生の地下室を相方君は貸してもらえることになり、
地下室が大きくなる~と大喜びしているし。

日本で学生をした時に、下宿のアパートがあまり居心地が良くなく
家に帰るのが嫌だったこともあり、
それ以来住むところは妥協したくない、って思った私。

前のこびとのおうちも、予算は少しオーバーだったけれど、
居心地よさそうだったのもあり決めたのです。
結局12年という長い年月住んでいました(笑)

この家にはどれくらい住むことになるかな??

これからも、丁寧に暮らして、居心地のいいおうちにしていきたいな~と思います。


窓ふき用掃除機を買う。

2014-07-20 | おうちのこと
まだまだ蒸し暑いドイツ。

先週のガス会社からの請求は、何とか解決しました。
130ユーロ返金されることも分かり、ほっとしました。(笑)
家をリノベーションした際に、
メーターの写真を撮っていたので本当に助かった・・・




私の苦手な家事が窓ふき、アイロンなのです。(笑)
アイロンもスチームアイロンにしてから、本当に楽になりました。

今の家は、大きな窓なので汚れていると結構目立つのです。
ドイツ人のように、頻繁に窓ふきをする気にもなれず・・・
前々から欲しいなあリストの上位に入っていた、
ドイツ ケルヒャー社の窓用掃除機。




ホームセンターで目玉商品になってたりしたのですが、
なかなか買えずにいたのですが、私がドイツで唯一集めているポイントが
ちょうど貯まっていたので、やっと我が家にやってきました。

  

充電式の小さなクリーナーは電動で吸水するので、
水が下にタレなくて、ほとんど拭き跡も残りません!

窓ふきだけではなく、お風呂場のタイルも掃除できるしこれは重宝しそうです。

さっそく、嬉しがって相方君が窓ふきをやってくれたのです。(笑)
以前のように、窓を拭いて、からぶきして・・・
っていうのがなくなり短時間で窓掃除が出来ました。


おまけ

 

お魚が食べたい相方君のリクエストで白身魚の晩御飯。
苺とヨーグルトをアイスマシーンに入れてデザートはアイスになった週末です。



暑くても毛皮を脱げない僕ちゃんは少しばててます(笑)

びっくりする請求額!!これだからドイツのシステム嫌いです。

2014-07-16 | ひとりごと
先月やっと前の大家さんから、敷金が返ってきたと思えば
今日、ガス会社から請求書が届きました。


ドイツは、メーターが家の中にあるので、
ガスと電気は毎月担当の人がメーターをよみにくるのではなく、
年間使用量の平均程度を毎月支払い、
年に一度担当者がメーターを読みにやってきて、
一年に一度差額を計算するという変な仕組みです。
(人件費削減のためらしいのですが・・・)

2か月前にその担当者がやってきたとき、
家を借りた時のメーターを大家さんが
多く読み間違えてガス会社に送り、
今のメーターが借りた時より少ないという事態なのが発覚(苦笑)
(契約書に大家さんが書いているのでそれは確実)

メーターを計りに来たおじさんは多分前の人が払っているから、
これから数年使い放題だね~
とか呑気なことを言っていたのですが、
ガス会社がそんな事をするわけもなく・・・


新しいメーターの数値がおかしいという事で、大体の予測として私たちの今までの使用量を請求してきました。
(新しいメーターの数値は正しいのです!!古いメーターの数値がおかしいのに~)

その請求額、2768,84€ 
そう、30万円近くの金額を1年の間で使ったという計算!!!

おまけに、今月からの支払い料金は400€(家賃ですか??って言う金額です)

私たちも、最初のメーター数がどうだったのか全く分からず、
多分、前の電気会社と同じように、ちゃんとメーターをよんでから退去していないので
前の住人の人が払っていない分も請求されているような・・・

週末に相方君に電話してもらいます。

どう考えたって、普通の家にガス代月400ユーロ???
電気とガスは毎月メーターを日本のように見に来てくれる方がいいなあ~

私たちは、このびっくりするような金額を払わなければいけないんでしょうか??
ああ~しばらくガス会社とのやり取りが続きそうです。
おなかが痛いよ・・・

毎年恒例、お城の夏祭り。

2014-07-06 | 年中行事 ~夏祭り・お花見・誕生日会~

いつもこの時期になると行われる、お城のお祭りに行ってきました。

今年のパートナーの街は、トルコのEskişehirです。

 
お城の堀では、いつものように中世のお店が出ています。

 

トルコの方のお店も出ています。

 

中世のお祭りに参加するのが趣味な人たちは、テントや食事を作っているのも本格的。(笑)

 



 




 


 

 

 
いつも気になっていても買えなかった、鍛冶屋さんが作っている
ランプホールダーを庭用に買いました。

 
あと、父親の好きなハチミツも!!(笑)
ハチミツ屋のおじさんのハチが集めたものだそうです。


入れ物がいい感じです。(笑)


今回、特別この今年だけ一般公開されているボロンガロ宮殿の別館。


 

名誉市民で数年前に亡くなった、有名な女優さんがずっと暮らしておられ、
散歩の途中いつも彼女の犬に吠えられていたものです。(笑)

別館はこれからまた一般住居として貸し出すのか、
文化的な催し会場として使うのかいま議論されているところです。

 




良い天気の毎日。

2014-07-04 | ドイツ生活




仕事の休みの日は、朝にKayaとたくさん歩くようにしています。
そうじゃないと、お昼から外に行きたい~とうるさくて何もできないのです。


太陽が出ていると、ご機嫌です!




暑いときは、川の中に入って涼むという事も覚えた僕ちゃん。
実はKaya水恐怖症なのです。


今年の目標は、毎月2食新しいレシピに挑戦する。(笑)


友だちが送ってくれた、日本の雑誌に載っていたレシピが
ちょうど家にあるものでできそうなので挑戦。


ナスのトマトとツナソースはなかなかおいしいです。


他にもいろいろ作ったよ。





 



いただいた新鮮なライチ。冷たくして美味しく食べました。

  
お庭も気持ち良い緑に!!(笑)



最近のおはな。

 


 


相方君が買ってきた、おばけアンティチョーク