Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

2月とは思えない天気とKayaの友だち。

2014-02-24 | kaya


心地よく朝日で目を覚ましたお休みの日。


同僚が、明日は12度まで気温があがるから自転車旅行をする、
と言っていたことに納得するほどのいい天気です。




普通2月だと、まだグレーの空が広がっているのですが
今年は、小鳥のさえずりは聞こえてくるし




花もちらほら咲き始めています。
いつもの4月並みの天気なのです。

  
散歩好きのKaya君に付き合って
一日4回もさんぽに行きました。(笑)



先週末には、Kayaの大好きなラッキー君が
飼い主さんと一緒にお茶をしにやってきました。

自分のエサを食べられても文句言わず、自分のベットをとられても文句も言わず。
どんだけ気のいい奴なんだ??Kaya!(笑)

 


さすがに、ずっと自分のベットを占領されているのは嫌だったようで
ピーピーと鳴いてみてもラッキー君は無視(笑)

仕方がないので、隣りに座ってみたものの落ち着かない・・・
かなり困った顔で助けを私たちに求めてくる、僕ちゃん。




かなりの時間がたってから、お互い落ち着く場所を見つけたようです。(笑)

ラッキーが遊びに来ると、テンションあがって
ワンワン吠えるわ、走りまくるわと落ち着かずうるさい僕ちゃん。
友だちが来て、はしゃぐ子どもと同じですね。






おまけ

最近のお花。

  

最近思い出すこと。

2014-02-19 | ひとりごと


小学生の頃、通っていた教会学校の系列の特別養護老人ホームで
ボランティアをさせてもらっていました。


小学生なので、やれることなんて数えるくらいですが、
ゴミ集め、食事の配膳、リクエーションに参加。
そして、一緒に体操をし、
休憩時間には、親しくさせてもらっていたおばあさんとお話をしたり、
声をかけることは出来ないけれど、
いつも笑顔で会釈してくれる
寝たきりのおじいさんのところを訪ねたり。(笑)

私が、訪ねるおばあさんの中に、
ドイツ人のおばあさんがおられました。

大学の先生をしておられた彼女は、
家族もいない日本で老後を過ごしておられたのです。
彼女は重度のアレルギーで飛行機に乗ることができなくなり、
ドイツに戻る事が出来なくなったと寮母さんに聞きました。


自分が外国で暮らすことが長くなったからでしょうか。
最近、よく彼女の事を思い出す私です。
(多分、この間からさだまさしの「療養所」なんて聴いたりしているからだろうな。)

ずっとドイツで生活していくのかな??
と考えるとたまに不安になることもあります。

こっちで人生の3分の1以上暮らしていても、
やっぱり外国。

老後、こっちの老人ホームに入って、
毎日ドイツの食事。。。
なんて考えたら恐ろしい。。。(笑)

彼女も、お魚、煮物などの和食はあまり食べておられなかったな。
きっと、こっちのパンとかが恋しかったんだろうな、って今は思います。



あなたにいただいた、クマとライオンの人形はドイツに戻ってきましたよ、
ラウベンダーさん!!!


・・・とこれをFBに書いたら、
このクマとライオンのメーカーがschuco社だと知る事が出来ました。
60年代、70年代に作られた物のようです。
大切に持っていて本当に良かった。


朝のキッチンの窓から。

2014-02-17 | おうちのこと
今日もやっぱり誰かさんのおかげで
6時半には目が覚めている私です。
午後番の仕事の日なのになあ~

朝の散歩をした後、Kayaはシッターさんのところへ。
私はゆっくり朝ごはん。
といういつものパターン。



朝ごはんの用意をしていると、キッチンの窓の外を横切る影。


いつものように鳩かな?と思てみていると
庭の桜の木を登っている赤茶色のリス君!!

  
リス君は、とっても元気で私の方まで枝をつたってやってきました。(笑)
カメラが良くないので、綺麗に撮れなくて残念。

この間も近所で見かけたんですよね、
大学時代の街の公園ではたくさん見かけたのですが、
こっちの街で見かけることは本当に少なかったのです。



また遊びに来てほしいので、
キッチンの窓の下にナッツを置いておきました。


また、やってきてくれるかな??




おまけ


休日のおやつは、友だちが焼いてくれた抹茶シフォンケーキ。
シフォンケーキ大好きです!!



日曜日がおやすみで一番喜んでいるのは・・・。

2014-02-16 | kaya

やっとお散歩に行くのかい??


お休みの日くらいは
ゆっくり目覚まし時計もセットせずにゆっくり寝たいのですが、
早番の日が続いた後だと、
哀しいかな6時くらいに自然に目が覚めてしまいます。

もちろん、私がごそごそしているとそれを聞きつけて?
起きてくれる忠犬なKayaです。
もちろん散歩に行く気満々!!



7時から川沿いを軽く30分散歩をして、
ゆっくり朝食をとろうと思っていたのですが
バタバタと落ち着きがない僕ちゃん。

仕方がないので、朝ごはん抜きで
予定より早めの散歩に出かけました。




舟に乗る前に川沿いを散歩して、
始発?舟で対岸へ・・・・
雨でぬかるんだ道を一緒にどろどろになりながら歩きます。(笑)

おまけに散歩の途中で、
大雨に降られ私もKayaもどぶねずみ状態。

対岸には、雨宿りをするとこがないので、
ひたすら歩くしかないのです。

全くついていない私の休日。

Kayaもドロドロなので、シャワーへ直行。

もちろん尻尾は丸まり、
ガタガタ、ぶるぶる・・・のフルコース。

捕まえられた瞬間は少し暴れるのですが、諦めるのも結構早い。

数か月前より、少し体重が落ちていたので
何とか一人で抱えられました。


ずぶぬれにしてくれたな~、寒いぞ!

シャンプーをした後は、
家じゅうを歩きながらぶるぶると水しぶきをまき散らしてくれました。
昨日、掃除したばっかりなんですけれど・・・(苦笑)

その後も、遊ぼう遊ぼうとハイテンションだった僕ちゃん。

やっぱり私のシフト表が読めると思えてくるほど、
私の休みの日はいつも以上に甘えたになるのです。
今日は、ソファでブランケットにくるまって本を読んでいたら、
パンチをしてくる、ブランケットをとって遊ぼうと誘ってくるし(笑)
私より、休みを喜んでいるようです。


やっと午後になり、満足したのかお昼寝をしてくれました。
ふう~

これで私はお昼ご飯を食べて午後ゆっくりできます。

何やってるんだか、って感じの日曜です。



おまけ

この間つくった、お野菜リゾットと焼き鮭

お買い得だった手羽先を使って、カレー味のフライドチキン風。カブのポタージュ。

  

やっと2月。

2014-02-04 | ドイツ生活


長くてしんどい1月も無事終わりました。
後半は、かなりきついシフトで、
風邪気味になったり・・・
月一の連休で、しっかり休養して元気になり、
今日からまた仕事。これもなんだかな~って思ういつものパターン。とほほ。。。


今年は、真剣にまた家計簿生活のKaya家。

来月には日本にも行くし、
お金の管理をちゃんとしないとおこずかいがなくなる~

相方君も、今年は協力してくれているので、
ちゃんと予算内に収まっている家計。
やればできるんだ~って自分たちでも少しびっくりしております。
今月も、好きな食器などは買わずに過ごしましたよ!(笑)

3月の中旬から2週間と少し日本へ行きます。
久しぶりの日本!お買い物をして、おいしいものを食べたいと思っています。
これが、今年唯一の休暇になりそうだし~!!

それまでは、おうちごはんだね~。
今年の目標、毎月2品新しいレシピに挑戦する!




昨日は、節分だったので恵方巻きを作りました。
この風習は、ドイツで日本人のお友達教えてもらった私。



一緒に最近のお気に入り、
蓮根のオリーブ焼き トマトとアボガド塩麹和えと一緒に食べました。
今回は、酢飯から作ってみた私。そう、ごはんにも昆布入り!!(笑)
やっぱり、ひと手間かけると美味しいものができます。