Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

なんかバタバタと決まった、引っ越し。

2013-07-26 | 引っ越し



今週、新しいキッチンを作ろうと計画した私たちですが、
不動産屋さんから連絡があり、空いた家の見学をしたのが日曜日。
全く期待していなかったのですが・・・・



間取りは希望より少し狭いめになったのですが、
ベランダの代わりに、だれも使っていない庭を共同の部分以外は私たちだけで使ってもいいこと。
シャワーもバスタブに変更していいとのこと(これは、相方君担当)

そして、私が前から憧れていた、キッチンに家が建てられた時に敷かれたと思われる
古い市松模様のタイルがあったこと。

今の家の契約が切れる11月から家賃を支払い、
それまでにリノベーションに自由に使ったらいいという事などが
決め手になり契約しました。


   
1日目 



3日目


     
3日目には一つ目の部屋は壁紙も貼り終え、ペンキを塗りを始めました。


相方君の休暇が来週末までなので、
それまでにすべての部屋の壁紙をはがし、新しいのを貼り色を付ける。
キッチンのタイルを磨き上げる・・・・

やることは山ほどありますが、一から一緒に作っていくというのは
家に対して愛着もわくし、楽しいです。

  
タイルも少しずつ綺麗になってきています。


Kayaシッターさんと今ちょうど夏休みの甥っ子君が
とっても力強い助っ人です。
今まで、何度もリノベーションを
手伝ったことがある二人は、動きもスムーズ。


もちろん、本職がこういう仕事でもある相方君は張切っております。
こっちの人は本当に何でも自分たちでやってしまう・・・感心してしまいます。
私なんて雑用係・・・です。(笑)
おまけに、初日の晩は筋肉痛で寝られない・・・というひ弱な私です。とほほ・・



まだ汚いから落ち着かないよ・・・・
でも毎日喜んで現場に通っているKaya君です。

そう、新しい家は市場の前の今の家から徒歩1分。





14年ぶりのAltbau!!
ドイツ語でアルトバウ(Altbau)とは
100年以上前に建てられた家屋のことです。


学生時代住んでいた家のように、
天井に装飾はありませんが天井まで3m20くらいあるし、

昔からの古い扉が残っている!!
相方君も私も、次引っ越すのならAltbauにしたいと言っていたのです。

今の木組みの家も大好きですが、家具がなかなかうまく配置できないのと、家全体が歪んでいるのと
何よりも光熱費が高すぎ!!!大好きな家だったのですが、いろいろなことを考えての引っ越しです。


10月までに新しい家のリノベーションをしてから、少しずつ荷物の移動をしていく予定です。
11年ぶりのお引越し・・・荷物も増えているので、
これを機にいろいろと片付けもしようと思います。



 

夏を満喫中!

2013-07-22 | ドイツ生活


まだまだ毎日32℃以上の
真夏日が続いているドイツです。

朝の散歩の途中で、コソボ人のおじいさんがやっている家庭菜園へ。
  

毎年、ここで採れたてのお野菜を買うのが、散歩の楽しみであったりします。

キュウリとズッキーニを買ったのですが、
どちらも小さいのを探しても、なかなか見つけられないのが彼の家庭菜園。(笑)




たくさん歩いたので大満足!!でも、疲れたよ。
もうすぐ8歳になるとは思えないこの幼い表情。
この間も2歳くらい??なんて言われていた僕ちゃん。
若く見られますね~。(笑)



毎日暑いので、私は野菜やフルーツばかり食べたくなります。
それなのに、相方君は張切ってベランダでグリルの台を
出してきてお肉を焼いておりました。
ドイツ人は本当に好きですね~
お天気のいい週末、市場のグリル用のお肉は3時間で完売!(笑)

我が家の夕食は

ツナ、パプリカのライスサラダなどと一緒にいただきました。

   

ジャンボズッキーニは、皮をむいてすりおろして
炒めた玉ねぎと卵、粉チーズ、少しの小麦粉を混ぜ合わせたものを
フライパンで揚げ焼きにしました。
これだと、ズッキーニが本当にたくさん食べられるのです。
初めて試しに作ってみたにしては、相方君がえらく気に入ったので
これからの夏レシピに追加です。(笑)
近いうちにまた、ズッキーニを買ってくると張り切っております。




玄関で涼んでいたKayaも美味しそうな晩御飯の匂いに誘われて
晩御飯には上がってきています。(笑)


お手紙が届く。改めて思う、書類のお国・・・ドイツ。

2013-07-16 | ひとりごと
今日、お役所Ordnungsamt(市公安局とでもいうのかな??)
からお手紙が届きました。

Kayaと散歩中に僕ちゃんの天敵の犬と遭遇して、
私が怪我をしたのが、約一ヶ月前のお話。

その時警察に被害届を出していたのが、
最近やっとお役所の担当者のところにいったようです。
そしてどうやら、飼い主のお名前も分かったようです。

今日のお手紙には、私がもう一度!!!!

いつ、どこで、どういう状況で、
どういう被害にあったのか書面にして、
医者の診断書も一緒に送付しろと書かれているじゃないですか。

ふう~やっぱりね~


典型的なドイツのお役所!!!!


おまけに2週間以内に書類を作って送ってくださいって書かれている。
(自分たちは5週間もかかったくせに!!!)

ドイツ語で、文章を作るのが今でも大の苦手な私。
幸い、相方君が今週末から2週間休暇で家にいるから、書いてもらえそうだ~助かった!


それにしても、被害届をコピーしてくれてもいいと思うんだけれどなあ~


こうやって、いろいろな紙を集めるようにタラタラやっているから
なかなか片づけられないんだろうな・・・

文章作るのは面倒だし、おまけに私の診療費も負担してくれるかもわからず・・・・
結構な時間も取られているのに、別に私に良いこともなく。(笑)


それにしても、お役所のドイツ語の文章はなんか分かりにくいので、
何度も読み直したし(笑)


こういうお役所の国ドイツは、
もうすぐ滞在17年目の夏を迎えようとしているのに好きになれない私です。

いい天気を満喫中。

2013-07-15 | kaya
苦手な午後シフトも無事終了。
明日から午前シフトになるので、その間のお休み。



昨日の夜から、朝一番でkayaのシャンプーをする!と秘かに決めていた私。
そうとも知らない、ぼくちゃん朝からご機嫌で散歩に行こうと起こしてくれました。(笑)

おはよう!のあいさつとともに・・・不意を突かれて、
抱き上げられたぼくちゃん、かなりビビっておりましたが、
全く抵抗できずにシャワーの下へ。

以前より重くなり、持ち上げるのがちょっと辛かった(笑)

がくがくと震えながらも(水が大の苦手です)おとなしくしていました。



さっと乾かした後は、お散歩!
朝シャン(古い??)をして、かなり気持ちよさそうなぼくちゃん。
ご機嫌1時間半以上も対岸を散歩しました。

そのあと、私は家の掃除をしたり、洗濯をしたりとバタバタ。
ぼくちゃんはのんびり寝ていましたが、


12時にいつものように、午後のお散歩を催促されました。

  

そろそろ、散歩の時間だぞ~!!!


お昼の散歩が終わってから、私はやっとごはんが食べられた。
休みの日って、午前中はいっつもこのパターンです。

さて。ここ1週間古い携帯しか使えていない私。
ネットが使えないので、2冊も文庫本を読んでしまった~(笑)
今日も、これからベランダで読書をする予定。
毎日太陽が出て、それでいて暑すぎないこの夏。
こういう日がずっと続いてほしいなあ~




市場で買ったバラの花。とってもいい香りがします。


心地いい初夏の日々。

2013-07-12 | ドイツ生活
気持ちのいいお天気な毎日が続いているドイツです。
日中は27,8度まで上がるのですが、
夜は風もあり本当に涼しくなるので過ごしやすい。


市場にも美味しそうな野菜が並びだしました。
私が買うお店は、自分のところで生産した季節のものしか並ばないので、
先週あたりからおいしそうないんげんや、トマトがでだしたので、
今日は早速、グリンピースを買ってみました。


前に買った時より、豆もびっしり!入っていたので、スープにする予定。


大好物のさくらんぼも並びだしました!!
1kgも買ってしまった・・・。

今年は、イチゴが出回るのが遅かったので、
今の時期はどっちも食べられるので迷ってしまいます(笑)
今日は、特売だったので、調子に乗ってどっちも買った私。
イチゴはジュースになる予定。

さくらんぼは、気が付かずにポイポイ食べてしまうので、
気を付けないと腹痛の原因になります
以前、さくらんぼだけを食べすぎて、他の食事を食べられなかったことがあるし。(笑)




ベランダのお花も元気に咲いています。



  
 

新入りのほうずき君も元気な葉っぱを出してくれています。



ちゃんと育ってくれるかと心配した紫蘇は・・・・

またまた豊作で、紫蘇に追われている私。(笑)



Kayaも朝の長い散歩、お昼の散歩に行った後おやつもも食べて、
家でのんびりのお休みです。





なんでKayaは私が日ごと休み日がわかるのでしょう??
仕事行くのと違い、やる気のない服装で、お化粧もせずにいるのがわかるとも思えないのですが・・・


家でのんびりとした休みの日を過ごすのも大切です。
明日は、週末だからきっと仕事場、また人多いだろうなあ~と今から気が重い私です。

夏祭り。

2013-07-06 | 年中行事 ~夏祭り・お花見・誕生日会~


毎年恒例の夏祭りの季節です。

週末から、私の住んでいる州も学校が夏季休暇に入り、いい天気という事もあり
たくさんの人でにぎわっています。

今週末は、町の同好会や、スペイン人会、トルコ人会など
国際色豊かなこの町に住んでいる人たちが屋台を出します。





お城のお庭には、中世の市場が出てそこで働いている人は服装も、調理器具もそれっぽい。(笑)






今年は、鍛冶屋さんが出していた、お花の屋台でラズベリーの苗がすごく気になったのですが
狭いベランダでこれ以上育てられないという事で我慢しました。














今年は本当にフクロウの作品がたくさんあります。
流行りなのかな??私の好きなハリネズミやリスも流行ってくれないかな(笑)


前から行ってみたく行けていなかった、教会のお庭にも初めて入ってみました。










たくさんお花があって綺麗~!!!



近所のワイン屋さんも試飲できるようにお庭を開放。


   

そして、去年の冬からの試みでもあるプロジェクト
町中の空き店舗を、今週末だけ、若いデザイナーさんに開放していました。

手作りの可愛いものがたくさんあり、ついつい買ってしまった私です。


こうれから毎年、クリスマス市と夏祭りに出店してくれるようです。
こういうお店が、近所にあればな~。でも、需要があまりないんだろうな・・・

私のお気に入りのお店が、閉まっていき、
美味しいケーキ、パン屋がなくなり、
スーパーでも私のお気に入りのものが少し価格設定が高いという理由もあり、
置かれなくなってしまった。とほほ・・・
少し離れた同じ系列のスーパーでは取り扱っているのになあ。

ここに住んでいる人と好みが違うのでしょうか??


おまけ



母親がいるときに、お誕生日のケーキを相方君が作ってくれました。美味しいイチゴケーキでした!!




近所の果樹園にさくらんぼを取りに行ってきました。
木に登った相方君、おいしいさくらんぼを1Kgは摘んでいたような・・・。