Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

お休みの日はせっせとお料理。

2012-08-27 | 食いしん坊 自分で作るごはん
お休みの日はせっせと家事をしているえらい私。
と自画自賛しておかないと。(笑)


前から欲しかったIitallaの花瓶?
廃盤になる色らしく、70%OFFという事で衝動買いしました。
たっぷりお花が入る大きさなので、私は大満足。

朝から1時間半Kayaぼっちゃんとのんびり散歩、の予定が
ぼくちゃんが逃亡を図ったので、かなり真剣に走らされた私です。
それにしてもぼくちゃんの逃げ足の速いこと・・・・
あとで、私の運動不足と相方君には言われました。
たとえ運動不足じゃなかったとしても、
犬より早く走れるわけないでしょう??

Kaya君はその後は罰としてリードをつけての散歩です。


家に帰ってきてから、せっせと常備食つくり。

久しぶりにお魚やさんで鯵を買いました。
ここ数日やっと涼しくなったので、
火を使った料理をする気になった私です。



なかなか豪華な食卓になりました。


和風梅だれを使ってさっぱりアジフライ
おねぎと紫蘇をたっぷりかけたので、さっぱり!

なすびのラー油とお酢のさっぱり漬け
トマトときゅうりのバルサミコドレッシング


おまけ


週末に作ったプリン。
急にモロゾフのプリンが食べたくなって、
作ったのですが簡単で、なかなか美味しくできました。


夏が戻ってきた。

2012-08-20 | ドイツ生活


週末は38度という猛暑になっているドイツです。
そう、ここ数日40度近くの気温なのです。
クーラーがないので夜が寝られない・・・
何度か起きてシャワーを浴びました。

久しぶりに汗をかいています。
明日までお休みなのに、こんなのではのんびりできない。
とほほ・・・

相方君は今日列車でスイスへ・・・
ちゃんとクーラーは効いているでしょうか。
そう、例年のごとくドイツの列車のクーラーは
気温が上り過ぎると効かなくなるんです。
クーラーの意味がないだろう??って感じです。
昨日はかなりの列車がそのために運休になったとか。
今日はどうかな??



週末は蚤の市へ



  

今日は珍しくレトロなお店が多かったです。


ハンガリーのピザ?Lángos
外はカッリカリ、中はモッチモチ、熱々のランゴス。

今日はトマト、ねぎの夏のトッピング。

小麦粉でこねたパン生地を焼き上げ、
ニンニクエキス、チーズをたっぷりとかけ、ヨーグルトクリームで軽くデコレーションされているのが結構定番。

夏のトッピングはさっぱりしていて美味しかったです。

のんびり日曜日。

2012-08-12 | ドイツ生活


気持ちがいい天気が続いています。
昨日までの頭痛もなくなり、
ゆっくり寝られた朝は本当に気持ちがいい(笑)

あさかた、Kayaと1時間くらいの散歩をした後
朝食をとり、また散歩へ。
そう、お天気の良い日曜日の午後は散歩コースの川沿いは
自転車や日光浴をするドイツ人でいっぱいなので、
早めに散歩へ行くことにしています。
日光浴が結構好きなこっちの人たち。
そう、水着で芝生の上で読書なんてしておられるのです。
私は無理!!!15年たってもそういうところは真似できません。
(と言うかしたくありませんね)
ベランダで読書するのが限界な私です(笑)


ぼくちゃんも私と一緒に日光浴。
でも、暑いので5分もすると室内へ・・・


今日は、予定も何もないお休みなので
のんびりと読書したりしてすごす予定です。
来週からの4連の遅番に備えねば。(笑)

久しぶりののんびり日曜日満喫するぞ!!



かなり豊作になっている紫蘇。
どうやって消費しようか悩まされています。


ベランダの花もここ数日たっぷり太陽を浴びて
元気に育っております。
というか、かなり成長している私の植物たちです。

16年目の夏。

2012-08-09 | ひとりごと
蒸し暑い日が続いているドイツです。
と言っても日本よりは涼しいのですが、
ずっと日本の夏から遠ざかっているので、
このドイツの暑さでばて気味です。(笑)

そう、この夏はドイツに来て16回目の夏です。
こっちで生活していきたいと決めてやってきて
すでに15年が過ぎたと言うわけです。
こっちへ来るときは、ちょっとの貯金と
語学学校を決めただけでやってきました。
でも、当初から日本へは帰る気持ちはまったくなく、
数年後にはこっちで仕事をしようと思っていたわけです。

若いからできたんですね~(笑)
それから、15年そりゃ歳もとるわけです。

先週末、彼女と出会ってもう13年の
親友が遊びに来ていました。
彼女は数年前に日本へ帰ってしまったけれど、
京都であったり毎年ドイツで会える貴重な存在です。
彼女と話していて、あっという間にこの10年が過ぎたな~
という感じがしました。
同時に私は、これからもドイツで生活し続けていくのだろうか??
まあ、仕事があるから暮らしていくんだろうな~
なんて考えてしまいました。

こっちへきて数年間は、
日本とドイツの中間でどっちつかずで苦しんだこともありましたが、
今ではそれにも慣れました。
たまに疲れることもあるのですが(笑)
やっぱり外国語の中にいると、知らず知らずにストレスなんかを
感じているんでしょうね。

でも、Kayaを通して近所の年齢も職業も違う
いろいろな人と知り合いになれて、
こっちが生活の中心になってきているって感じです

おまけに相方君も日本とはまったく関係ない人。
そう、すごくヨーロッパ人です。(笑)
だから、日本語も話せないのですが、
それもそう気にならなくなりました。
私の間違いだらけのなドイツ語を理解してくれているし、
私もいろいろなことを学べるし。
幸い、北ドイツ出身なのでお魚などが大好き。
おまけに私の作る日本食も問題なし。という事で助かっております。

最近、私ドイツにいるな~って思うのは、
オリンピックでは日本の選手の試合が
まったく見られないのです。
嫌だわ~
乗馬とか、カヌーよりほかの種目が観たいのに・・・・
まあ、外国という事であきらめる以外ないですね。


16年目になるドイツ生活、
これからもいろいろと大変なこともあるだろうけれど、
何とか乗り越えていこうと思います!(笑)