Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

暑い、暑い。

2012-06-29 | 食いしん坊 自分で作るごはん
ここ数日暑い日々が続いています。
30度近い気温に、結構きつい日差し。
外をあるくと汗をかく。
冷たい麦茶の季節です。


休暇も後残すところ2日となりました。
今日は市場に買い物へ行った以外は家でのんびり。

夕食には久しぶりに竹の子のたっぷり入った
春巻き、茄子の味噌炒めたっぷり大葉入り。
そして、妹に教えてもらったジャガイモの甘酢炒め。



なかなかのご馳走です。(笑)


お昼には、暑いときの昼食。

  
冷やし中華。

父親にも好評でした。

本当に何でも作れるようになったものです。
これも食いしん坊な私だからでしょう。



毛を刈ってもらってもまだ暑いよ~

いい天気になった。

2012-06-28 | ドイツ生活
 

普段の行いがよいからか(本当か??)
よい天気になった私の誕生日。



近郊の町へ日帰りで行ってきました。

行ったところは、グリム兄弟が
学生時代を過ごした大学の町Marburg

そう、初めてメルヘン街道の町を訪ねたわけです。

 薬局も木組みの建物

 市庁舎

マールブルク城のある丘の
南斜面に発達した坂の多い城下町です。

 坂の上から旧市街を見る

 マールブルク城

 教会のとんがり屋根も傾いています。


シンデレラの靴があったり   
七人の小人がいたり。


こういう近郊の町への観光も楽しいものです。
と充実した休暇をすごしています。

Kaya君も家が居心地よいらしく、幼稚園?(シッターさんのところ)へ行くのを嫌がるようになっております。(笑)

Bolongaro 宮殿の探索。

2012-06-25 | 近所へおでかけ



私の住んでいる町の役所が入っているところは
バロックの宮殿です。イタリア人のタバコで富をなした
Bolongaroが建てた私邸です。

私邸と言っても、300もの部屋があり、
川に面して大きな庭園があり・・・と立派なものです。
だから、Bolongaro邸ではなく
宮殿と呼ばれているのかもしれません。

散歩で前を通るのはいつものことなのですが、

以前から人から中の結婚式をする
戸籍課の入っているところはかなり綺麗だと
聞いてはいたのですが、
中に入るのは、お役所の用事がある以外はナシ。

  

今月は町の夏祭りの期間中だったので、
宮殿の中を案内してくれるツアーがあることを
事前に調べていたので、参加してきました。

平日の17時に人が集まるのか??
と半信半疑でしたが、30人前後の人が来ていました。
案内してくれるのは、別のツアーでこの町の旧市街の案内を
バロックの衣装を着てしてくれる人です。

  

そう、以前から気になっていても参加できていなかったのですが、
かなり口コミで好評なようで、いつも参加者でいっぱいです。

 
お役所として使われていない、部屋はゲーテハウスと同じような
壁紙が使われていて、華やかな雰囲気でした。

彼女のお話は本当に面白くて、1時間があっという間にたちました。

 宮殿の中にある礼拝堂の天井

住んでいる町の違う面を見られて、とっても興味深いものでした。


 この町の焼き物も飾られていました。

のんびり休暇中。

2012-06-24 | 食いしん坊 自分で作るごはん
1週間の休暇に入りました。

特に予定もないので、大掃除をしたり、
Kayaと少し長めの散歩をしたり、
美味しいごはんを作ったりとすごしています。

(まあ、普段と変わらないと言うことです。)

せっかくの休みなので、
今まで父親と一緒に作った事のないごはんを作りました。

近所のトルコ人の経営するお魚屋さんで
新鮮なムール貝と鯖が売っていました。

  

ムール貝は私の好きな食べ方。

タイム入れたワインでゆでた後、
にんにく、たまねぎ、ハーブ、オリーブオイル、パン粉を混ぜたものを
上にのせてオーブンへ。

このシンプルなのがとっても美味しいのです。
父親もはじめは、こんなに大量の貝を食べられるのか?
と思っていたようですが、食べられるんですよね~(笑)



メインは、夏野菜のラザニア
そう、お肉はなしで、
たっぷりのバジルとトマトとチーズで焼いてあります。


鯖は、買ってきた日に3枚おろしをして塩に漬けたあと、
お酢とお砂糖の中につけておきました。



次の日に酢飯を作って鯖寿司もどきに。



おかずは、家にあった野菜の残りと
冷凍で残っていたイカでかき揚げ。


そう、家の中にあるもので
思いがけないほどのご馳走ができたときって、
頑張って材料を揃えて作るお料理が
できたときより嬉しいものです。



デザートは最近やっと出てきたさくらんぼと杏。

今週いっぱいは休暇なので、文化的催しに行ったり、
家のことをしたりと、
いつもと違った時間の使い方をしたいと思っています。



ちょっと観光客になった気分。

2012-06-19 | 近所へおでかけ


久しぶりの休日。
朝はお天気で気持ちもよかったので、父親と街へ出かけてきました。


行き先は・・・ゲーテハウス


そう、ゲーテが生まれてから青年まで過ごした家です。

この街に住んでもう10年以上たつのに、
まだ行ったことがなかった私です。
そう、住んでしまうと結構観光名所?
には行かなくなるんですよね。

    


中でも特別展示だった、童話の絵本展が気に入りました。





ホール全体を森に見立てて、
そこにドイツのいろいろな童話の絵本の展示がされているのです。

  


昔、ドイツで暮らしたときに買って
今は日本にある絵本も数冊ありました。

 グリム童話

 長靴をはいたねこ

 あかずきんちゃん

 くるみわり人形

もう一度グリム童話を読み直してみるのも良いかな?
と思い、以前購入したグリム童話集をまた出してきた私です。

来週からの休暇は、
グリム兄弟にちなんだ街へ行こうかと計画中です。

サッカーばかり見てしまいそうだわ。

2012-06-10 | ひとりごと
2日前からサッカー欧州選手権が始まりました。
そう、これからラジオ、新聞そしてテレビも
サッカーな日々なドイツです。

昨日はドイツ代表が何とか勝ったという感じ。
私としては、ポルトガルに勝って欲しかったんですが・・・
(大きな声では言えません。)

試合後、数台の車がクラクションをならして走っておりました。
今日は、スペイン対イタリアの試合。
どっちが勝っても近所の人たちの大騒ぎでしょうね。

来週から仕事も午前シフトなので、
夕方からはサッカー観戦になりそうです。

そう、やっぱりサッカーを観るのが好きな私です。
高校時代の3年間があったから、
サッカー好きになったという感じです。(笑)


ちゃんとごはんも作っている。

2012-06-03 | 食いしん坊 自分で作るごはん
父親が来てもう2週間が経ちます。
仲良く、のんびりとした生活をしているKaya家です。

仕事が早番の日は、一緒の夕食を作り・・・
そう、二人だと品数も増えるし、美味しく食べられるのです。

 チキンカツとパプリカのマリネと人参スープ 

 エビチリ
 アスパラのスープと鶏肉のみそ焼き

 鯵の南蛮漬けと豚肉と茄子の味噌炒め
  
と言っても、メインが変わる以外はサラダなど毎日同じ。
だって、この季節サラダが本当に美味しいのです。
ドレッシングなしで食べるのが一番!!

一人だと食べきれずに残るものも、
食べきれて数日同じ食事ということにならずに済むのです。(笑)

Kayaも朝から散歩に連れて行ってもらえ、
昼寝も一緒にして・・・とこの生活に大満足。

今月の終わりの私の休暇中に、もう一度旅行へ出かける以外は
いつものパターンでのんびりとした滞在が続きそうです。

うさこちゃんの町へ。

2012-06-01 | 少し遠くへお出かけ

前から行きたかったオランダの町、
ユトレヒトへ列車に乗っていってきました。


私の街から乗り換えもなく4時間くらいでつきます。

    

小さな町でドイツとはまったく町並みも違いました。
そしてとにかく自転車が多い!!!

1日でくるりと周れる大きさです。

 Domのお庭。


  


今回行った第一の目的は・・・



そう、うさこちゃんに会うためです。

小さい頃から大好きだった絵本です。
最近はミッフィーちゃんと呼ばれていますが、
私の中では今でもうさこちゃん。


街にはうさこちゃん信号機まであります。

  
お店屋さんにもうさこちゃんが。


お目当てブルーナ博物館には
いろいろな国の言葉に訳された、絵本が。


私の大好きなこいぬのくんくんのお話
「くんくんとかじ」もありました。

    
ミルクの広告ポスター


運河沿いの建物にはきれいな看板が。
そう、知らない街へ行くと決まって
看板の写真を撮ってしまう私です。

      


お店が夕方6時に閉まって、
朝はカフェも10開店のところが多くてびっくり。
朝ごはん食べるところを探すのに結構歩きました。(笑)

   
朝ごはんとCafe

こういうのんびりとした旅行は本当に楽しいです。

おまけ

看板イヌもお昼寝中、かなり熟睡中です。(笑)