Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

今年のクリスマスは。

2011-12-25 | 年中行事 ~クリスマス~
お昼まで仕事だったので、
夕方から夕食をマウスちゃん夫婦と一緒に。


   

プレゼントが並べてあるもみの木のまわりに
私たちが座っていると、
僕ちゃんもちゃんと輪に入ってきました。




アルコールの苦手な私は、ノンアルコールのアペリティフを。


 
ジャガイモのほろねぎソース。

サラダはドライトマトや海老が入っておりました。

サラダと前菜でおなかがいっぱいになりながら・・・

 

今年のメインは、鴨のオーブン焼きとクヌーデル、
紫キャベツのざくろ、りんご煮。

トマトと海老のフェータチーズサラダ


おまけ


美味しそうなにおいがするな・・・・。

僕ちゃんは鴨肉をもらって大喜び。
その後2,3日鴨肉ばかり食べて、
毎度のことで食べすぎでおなかを壊したのですが(笑)


25日は家でゆっくりして、鍋焼きうどんを食べました。
そう、ここ数年毎年同じパターンです。
おうどんの美味しいこと・・・
年越しもおうどんになるかな??

今年は31日から2日までお休みをもらったので、
おせちでも作ろうかと考え中。
って言っても材料がなかなかないんだよね・・・
あるもので作れるか?!


今年のクリスマスにもらったのは、
前から欲しかったティーファルのスチームアイロン。
(なんて現実的なものをって感じですが・・・)



スチームアイロンはTefalの商品が
かなりよい評価をもらっている物が多いのです。
前から欲しかったモデルはなかったので、新しいモデルに。


大量の高圧・高温スチームを連続で噴射するので
アイロンがけがスムーズにパリッと仕上がるのです。

そう、アイロンがけが大の苦手な私にとって
かなりうれしいプレゼントです。
これでベットカバーとかテーブルクロスとか
らくらくにアイロンがかけられそうです。(笑)

もみの木とぼくちゃん。

2011-12-19 | 年中行事 ~クリスマス~



ドイツに住んでからずっと憧れていた
もみの木をやっと生まれてはじめて買いました。

買ったときには小さめを買ったはずが・・・
家の中で飾ってみると結構大きかった・・・

毎年クリスマスの一ヶ月前くらいから
クリスマスまで市場のでる広場に
もみの木だけを売るおじさんが
キャンピングカーでやってきます。

いつも欲しいな~と思いながらも
諦めていたのですが、
今年はイブに友達を呼んで
食事をする予定なので買ったというわけです。


飾りは、この間アンティークショップで買った
シンプルな古いガラスのクーゲルとエルツ地方の木のオーナメント。





ガラスのオーナメントは古いもののほうが
色とか雰囲気が良い感じなのです。
木のオーナメントもシンプルなので木の緑が映える!!
(っと完全に自己満足な世界です。)

ツリーのオーナメントには
大昔はクッキーや胡桃、りんごをツリーに飾る習慣
があったそうです。

ある時、ドイツのチューリンゲン州のガラス職人の人が
りんごや胡桃を買うお金がなくて、
代わりにクーゲルと呼ばれているガラス玉を飾ったのが
ガラスのクーゲルを飾るようになった始まりと
言われたりしているようですが、
それは本当かな?



ちょっと離れてかしこまっております。

さてさて、Kayaぼっちゃんは
初めて家の中に木がやってきてびっくり。
スタンドを組み立てているときには
寝室に移動しておりました。(笑)

その後もちょっとビビッている様子です。
そう、少しはなれたところでお休み中。
いたずらをされるよりはいいです。

クリスマスイブの日にはプレゼントを
もみの木の下において、その後お食事をして・・・
そう、久しぶりのドイツなクリスマスを今年はする予定。

家族で過ごすことがほとんどなこっちのクリスマス。
家族が遠くにいる人にとっては寂しくなる時期でもあります。
今年はぼっちゃんも私も寂しい思いしなくてすむね~(笑)


クリスマスの準備着々と。

2011-12-09 | 年中行事 ~クリスマス~


やっと仕事が休みな週末!!!
本当は、チーズの国へ行く予定だったのですが、
疲れが取れそうにないということで、
週末は家に残ることに。


2週間のうちに9日間も
4時起きが続くと疲れがたまります。

休みだというのに早起きをして、市場へ買い物へ。
天気が悪いので人もあまりいなくて、
さっと買い物が済ませられました。




今年のクリスマスも毎年同じ飾り付けをしました。
花はまだ気に入ったものが見つからず、買っていないのですが。

そしてずっと買いたかったもみの木を購入。
来週末に家の掃除をしてから飾り付けしようと思います。
Kaya君が勘違いして、いたずらしないことを願います。(笑)

12月になり寒くなり雨の日が続く・・・・
こういう時は、夕方から家で篭るのが一番。
ろうそくのあかりは気持ちをほっこりさせてくれます。


久しぶりに作ったオーブン料理。
たくさんのブロッコリーがぺろりと食べられます。



12月になり、日本へクリスマス用の荷物を送る。

2011-12-03 | ドイツ生活
あっという間に12月に突入です。
休暇の後、風邪を引いて仕事へ・・・
かなり忙しくて、やっと今日がお休み。

昨日、街の中でやっているクリスマス市へ。
そう、日本へ送るプレゼント探し。

ホットワインのスパイスを老舗?のスパイス屋さんで
見つけることができて大満足です。

長い時間付き合ってくれたマウスちゃんありがとうね。
おまけに美味しいタイ料理まで・・・
とっても素敵な時間をすごせました。
ストレス解消にはやっぱりお買い物ですね。(笑)


Paeckchenで送るため2Kgまでに上手に詰めよう
と秤まで使ったのに・・・
(2Kgを少しでも超えると、かなりの高額な送料になるのです。)

100g重すぎると郵便局で言われてしまい
その場で急遽詰め替え。

幸い窓口がすいていてよかった。

重くなっていた分ドライフルーツだけ別に送ることに。
そうじゃないと送料が倍以上40ユーロ近くになるところでした。
別々に送っても小さなほうは4ユーロもしないということです。


窓口の人によって対応が違うのはいつものことですが、
2度目に対応してくれた人のほうが親切でサービス精神がある。
(ドイツでは珍しいのですが・・・)

これから日本への荷物を送るときは、
この人の窓口に行こうと思った私です。


前回、3ヶ月もかかって着いた荷物、
今回は航空郵便のシールをたくさん貼っておきました。
マジパン、チョコ、スパイスに紅茶
ドレスデンのシュトレンが
ちゃんとクリスマスまでに着きますように・・・

ドイツの郵便局頼みますよ~(笑)