Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

今年はガルテンで過ごす時間が増えるかな。

2024-05-16 | クラインガルテン



ここ数か月で工事現場から、
少し庭らしくなって私たちのガルテン。


ただ、今年はナメクジが本当に多くて嫌になる。



相方君は野菜を今年からはこうやって育てるらしい。



きゅうりの苗。
ひとつはもうすでにナメクジ被害にあい・・・


キウイも突然やってきた寒波に新芽がやられたので結構元気がない・・・
今年は桃と梨も実がほとんど育ってないのです。

本当にこれだけは何もできないから仕方ない。
農家の人は本当に大変だろうなって改めて思ったり。




さて、私が今年やりたいプロジェクトは・・・


この壊れたブランコ?のペンキ塗り。
青ではなく、もう少しかわいい色にしてみたい。




まだまだやることはあるけれど、
大きな作業は道具小屋を後は作るだけになったので、少し気持ち的に楽になっています。




ゆっくり過ごしたイースターのお休みの日々。

2024-03-31 | クラインガルテン



今年のイースターは夏時間に切り替わる日でもあって、
一気に春になったという感じです。


お昼から、久しぶりにガルテンへ。


冬の間にいろいろできていなったことを少し片づけたり・・・


それでも何をやった??って感じなくらいわからない。(笑)




 
梨の木は大きくなり、花をたくさんつけてくれています。
ちゃんと実になってくれるかな???


相方君は、手前の場所にHochbeetを設置。
ここは毎年水没する場所なので、これが一番いい解決策だと思う。(笑)



そして、休暇前に早すぎるよって言いながら植えたきゅうりとかぼちゃの苗は
見事になめくじに食べられました。

もう一度やり直しだ・・・




友だちがそのあとにガルテンへ来てくれたので、一緒にコーヒーを飲んで
そのあとは、家でボードゲーム大会、楽しかった!

そんな感じで、のんびり特別なこともせずにイースターのお休みを過ごしました。


小さな収穫。

2023-09-15 | クラインガルテン

私たちがKaya梨と呼んでいる、ガルテンに植えた20世紀梨。
今年はたくさん花を咲かしてくれて、実が8つくらいつきました。

袋掛けするのが遅くなりダメになったものもあったりしたのですが、
相方君が先日2つ収穫してくれました。




冷やして食べたい!ってことで次の日のデザートに。
甘い甘い梨でした。

韓国のスーパーで買えるものよりずっと小さいけれど、おいしかった!
相方君は、来年もっと収穫できるかな??と言っております。

Kayaやっぱり期待を裏切らないね!(笑)


おまけ


久しぶりに作った春巻き。やっぱり揚げたてはおいしかった。


夏のガルテン作業は楽じゃない。

2023-08-13 | クラインガルテン


この写真を撮った後、今日はここの雑草抜きをやりました。


ここ最近仕事の休みはへばっていたり、
家のことをしたりしていてガルテンへしばらく私はいけてませんでした。


相方君の作業の仕方と、私の作業の仕方が違うのでまあ意見の相違で
私の小言が増えるので最近行きたくなかったのも理由の一つ(笑)


鮮やかな色の西洋朝顔

私は特別きっちりした性格でもないのですが、
家の中もある程度整えておきたいタイプ。
なるべく使ったものを、また使うときに探すのが面倒だからっていうのが理由で、
あった場所にすぐ戻すタイプ。


相方君はそこらへんがルーズで、
作業を進めているときはまあ周りはあれまくっている。



ガルテンは、常にどこかで作業が進んでいるわけで・・・
そうすると、キッチンスペース以外は整理整頓もできたもんじゃない。
せめてキッチンくらいは整頓してって思って、行ったときには綺麗にしているのに
次に行くとコップとか放置された場所からのスタート。
こうなると、私の気分がどんどん悪くなる。
相方君は、自分がやったことに対して褒めてくれないと拗ねるし。
おまけに前の人が置いていった私は処分したいものも相方君はキープしてきたい。
私は一度すっきりさせたい・・・


そういうことで毎回と言っていいほど言い合いになる・・・
腹が立つから、ストレス発散に雑草抜きをする・・・っていうパターン。



20世紀梨も大きくなっています。甘くなってね!

それでも定期的に行かないとエライことになってしまいそうなので、
半日だけ行くって時間を決めて行っています。


今年の桃は去年より大きい。


うどん粉病になってしまった巨峰頑張って復活しておくれ。


手前のリンゴの木も今年は大きめの実をつけてくれました。

今年は秋の長めの休暇の時にまとめて作業をしたいと思っています。

いつかガルテンの小屋で昼寝をしているご近所さんみたいなガルテン生活ができるんだろうか??
私はまだまだ道のりが長いような気がして考えないようにしています。(笑)



 


ドイツらしい日曜日の過ごし方。

2023-07-16 | クラインガルテン



午後からガルテンで友人たちと一緒にグリルをしました。
気温も高くなく、風のある過ごしやすいドイツの夏の日って感じでした。



日本で仕事をしていた頃、
お盆休暇を使って2週間ドイツに来ていました。


小さいころの友人宅に泊まって、
彼女の友人と一緒にガルテンでグリルやたわいものない話をして過ごしたり。。。
湖に泳ぎに行ったり。
1日の時間がゆっくり流れるのが心地よくて、
ドイツでまた生活したいって思ったものです。


ガルテンでゆっくり過ごしていると、
あの頃にあこがれていた生活しているな・・・ってふと思ったり。(笑)



大切な巨峰も今年は3房大きくなっています。
ただ、うどん粉病にかかっているみたいなので、対策取らないと。。。


20世紀梨も今年は実が落ちずに育っています。


なめくじには大切なキュウリ食べられたし・・・
今年はあまり野菜が採れないかものね。



来年はもうちょっと手際よく野菜を育てようと相方君と話しています。





友達たちとグリル@ガルテン

2023-06-06 | クラインガルテン


一気に夏に突入したドイツ。(笑)



先週は芍薬がどうやら満開だったようですが、
私は旅行で見られず・・・



日本へ帰る前にうちに寄ってくれた友人と一緒にグリルをしました。
半年ぶりに会うけれど、ここ2年近くわんこたちと一緒にいろんなことを話しながら
散歩した友人なので、久しぶりって感じがしない。(笑)


キウイがいい感じに日陰を作ってくれています。


可愛い花が咲いているし!



名前を知らない花。でも可愛いからこれは種を取りたい!



まだまだ、工事現場なガルテンですが、
相方君がすごく頑張っているのでいい感じに変化している。
ありがとう!

ごはんの後、友達と帰りも川沿いを散歩しながら、
いろんな話をして笑って笑って楽しい時間を過ごしました。




休みの日曜日はガルテンで。

2023-04-30 | クラインガルテン


今年になって一番いい天気だった日曜日。
クラインガルテンでもガルテンシーズン開始ってことで、
集会所で持ち寄りのケーキを販売したりしていました。


相方君と一緒に雑草抜きをしたり、小屋の掃除をしたり・・・
やってもやっても終わりがない。(笑)


もうここ最近は開き直って、作業しては休憩をしっかりとるようにしています。



巨峰も新しい葉っぱをたくさんつけています。





20世紀梨もちゃんと受粉できていたようです。
これがどこまで大きくなってくれるかな・・・



チューリップがもう終わり、
アイリスと芍薬の蕾が大きくなってきています。


ラズベリーも順調に大きくなっている!
今年もたくさん収穫できるといいな。


ガルテンのご近所さんとも、違いうちに一緒にグリルしようねって約束をしたり。
ドイツで一番好きな季節がやってきました。(笑)

日も長くなっているし、仕事の後にガルテンで過ごす時間が増えていく季節。




クラインガルテンの仕事。

2023-04-08 | クラインガルテン



前々からイースター休暇は、どこへも旅行に行かないので
相方君と一緒に家の地下室の掃除とガルテンの作業をすると決めていました。


やってもやっても終わりがないガルテン仕事なので、
あまり無理してやらないことを最近覚えました。


梨の花は満開です。

途中休憩をしながら4時間滞在。。。途中から雨は降るし寒かった。


その間相方君は石垣を作っていました、私は見ているだけです。


良い感じです!


少しずつ好みの庭になっています。

こんな作業をした日は夕食を作れるはずもないからテイクアウト。(笑)




二人ともお休みだったので。

2023-03-27 | クラインガルテン


大規模ストがあった月曜日。
私はもともと休みだったのですが、相方君もお休みになったので二人でガルテン作業をすることに。

車に乗っている資材を運んだり、ガーデニングセンターへ行ったり・・・
休みなのに全く休めていない。(笑)



少し前に相方君が作ったHochbeet


さっそく冬を越して出てきたサラダを植えていました。


去年植えた梨の木も少し大きくなっている。



先に花が咲くのかな、葉っぱかな?

太陽が出て暖かくなったと思ったら、雨雪が降ってくるし。


桃の花は満開です。

それでも雑草抜きや剪定などやりたかったことが少しできました。

帰ってきてからは、中庭もやってしまおう!!!
っていうことでこれまた1hいろいろとやりました。
ガルテンの後だと、雑草もない中庭の作業は本当に楽ちん。

今年はプランターで育ててみたい種を植えてみました。
イースター休暇の間に残りの作業を一気に進められたら良いんだけれど。





久しぶりにガルテンへ。

2022-09-11 | クラインガルテン



ここ数日雨が降っていたので、相方君も行ってなかったしってことで、
日曜日に一緒に久しぶりにガルテンへ行ってきました。

私たちが楽しみにしている巨峰もいい色に。

少し前に、相方君が一粒食べたと聞いた日後に、残りも食べらている夢を見た私です。
そして、昨日は相方君は私に食べられた夢を見たらしい・・・(笑)

ってことで、私も初めて1粒だけ試してみることに。
懐かしい巨峰の味でした!あの分厚い皮の渋みもあって!
多分、ドイツに来てから食べていないから、25年ぶりとか??(笑)

来年は、もっと大きくなってたくさん実をつけてほしいな・・・


野菜の方は・・・
トマトはいい感じに熟していたし、パプリカもいい大きさになっていました。
黄色とオレンジ色のパプリカと言われて買った苗は、二つとも緑でしたよ・・・
今週、これを使ってちょっと初めての料理に挑戦してみようと思っています。



家庭菜園1年目にしては、たくさん収穫できたと相方君も私も大満足。
ちゃんと毎日水遣りをしてくれた相方君に感謝です。


来年は、なめくじに食べられないように背の高いプランターを作るそうです。


相方君が撒いた数個の種から大きくなった人参。
結構な長さになっていた!


冬くらいに収穫すると父親に言われていた、
長いかぼちゃもようやく花が付きそうです。
寒くなる前に大きくなってね!




かぼちゃの収穫。

2022-09-06 | クラインガルテン

夕方、ガルテンへ行っていた相方君が、かぼちゃを収穫して帰ってきました。
ちょっと早くないもう少し置いておいてほしかった・・・なんて言えず。(笑)


かぼちゃらしい栗かぼちゃです。


上に伸びるようにしていたのが原因か、上の方にできた実は大きくなる前に落ちたりしていたので
来年は土に這わせようかと考えています。
収穫してすぐに食べたらダメらしいので、数週間涼しいところで熟してもらいます。

人に分けるというくらい収穫できなかったけれど、
今年は自分たち(ほとんど相方君が世話をしていた)で育てた
かぼちゃでコロッケを作ろうと思います。


そして、毎年実がつかなかった我が家の小さな桃の木。
3つだけ収穫できました。



もう少し熟してほしかったけれど、傷んできていたので取るしかない・・・
でも、甘い香りはしています。

3倍の収穫率と相方君は喜んでいます。(笑)
来年は、もう少し元気になってもらえるように肥料とかあげないと。


野菜を育てるのが楽しい相方君は、自分の畑で育てた野菜がおいしいらしく
ここ最近毎日トマトサラダを食べています。(トマトに追われてる我が家・・・・)
野菜よりお肉・・・とか言っていたのにね。
いい食育だわ。(笑)


明日から雨になり、気温もぐっと下がるみたい。
今年は光熱費の高騰もあるので、暖冬だったらいいなって期待していますが・・・どうなるかな。



日曜日のおやつはガルテンで。

2022-08-28 | クラインガルテン



お休みの日曜日の午後は、
来月日本へ帰国する友人ご夫婦と、近所の仲良い友人を呼んでガルテンでお茶。



ガルテンのリンゴを使って、リンゴクランブルとアイスを作ってみたり。


日陰になると涼しくて心地がいい風が吹くガルテン。
たわいものない話をして、笑って・・・楽しい時間でした。


本当に、こうやって仲良く気を使わない友達がいなくなるのは寂しい。
こっち生活が長くなるともう会えないかも??って思う日本へ帰った友人もいるけれど
これからもSNSとかブログを通じてつながっていきたいな。


長いドイツ生活だけれど、いっぱいいろんな話をして笑ったり、
突っ込んだりできるのはやっぱり母国語だよね(笑)




涼しくなった日曜日は。

2022-08-21 | クラインガルテン



数年ぶりに映画を見に行った土曜日の夜。
相方君が観たがっていた作品。内容は、まあまあかなって感じでしたが(笑)
やっぱり映画館っていいな・・・
私が観たい映画が上映されたら行きたい。


ゆっくり寝坊する予定が、6時には目が覚めたので朝からパンを焼きました。
相方君が起きてくるころには焼きあがっていたので、それをもって涼しい午前中の間にガルテンへ。



雑草抜きをする相方君、気になっていた小屋の中の掃除をする私。
やることには欠かないガルテンです。(笑)
涼しくなってきたので、秋には小屋の中の棚の設置とかの作業をやってくれるらしい・・・
でも今年中には終わらないような気がする。(笑)


二人で作業した後は、遅めの朝ごはんを食べました。



横にあった大きな木を抜いたので、元気になったブドウ。
もう去年のヒョロヒョロだったのがウソみたいに元気です。
相方君んのキツツキの周りもいい感じ。


私が期待している巨峰も色づいています。

そして、秋になってきたなと思わせてくれる秋桜。
幼稚園の頃、秋桜畑で種を取ったのを今でも鮮明に覚えています。
日本の秋桜みたいな薄いピンクではないドイツの元気なピンクの秋桜。

なんだか、あのかよわいってイメージではない。(笑)
ドイツらしいコスモスって思ってしまった。



おまけ



マーチンからもらった、UFOズッキーニはトマト×クリームチーズを詰めてオーブンへ。
これが相方君に好評で、大きなのを一つぺろりと食べてくれた。


ここ最近の週末は。

2022-08-12 | クラインガルテン

先週末は、義弟、甥っ子たちも来ていてにぎやかでした。
土曜の夜は、私の日本人の友人たちも呼んでほぼ初めましての人たちでグリルを。


私は仕事の後に合流したので、バタバタして準備などもすべて人任せ。(笑)
そして、写真もほぼ自分のお皿しかない状態・・・
写真がうまい友人が写真を送ってくれたのでうれしい!



彼女に撮ってもらうと、ごちゃごちゃしたグリルのテーブルも可愛く見える。(笑)






ガルテンへは、家で使わなくなったでも処分はしたくない食器を持って行ってるので
私が好きなものがメイン。


お肉以外にもイカとか海老・・・
そして持ち寄りのサラダやフルーツもあって楽しい土曜日の夜を過ごしました。



グリルをやるときは、相方君が頑張ってくれるので私は本当に何もしなくていいのが助かる。(笑)
やっとガルテン生活を楽しみ始めているドイツ生活26年目の夏です。


夕食はお弁当を持って。

2022-08-11 | クラインガルテン



毎日水やりに通っている相方君。
私は、仕事の後はお弁当を持ってガルテンへ行きました。

日が沈んだ後のガルテンは、風が通って気持ちがいい。
去年は実が付かなかった平たいリンゴの木ですが、今年は大きなリンゴができています。


そして、私がうれしかったのは1房だけ付いている巨峰が色づいてきた~
おいしい巨峰になるかな・・・1房だけだから貴重だわ。(笑)


かぼちゃは大きくなっているのは結局3つくらい。(笑)おいしそうな実を収穫します
いい感じに成長中です。


お隣のマーチンの桃もいい感じ。
私の庭から届く実は勝手に取っていいからねと言われたので、
週末においしそうな実を収穫します。



やっと友人を呼んだり、野菜とかを育てたりとガルテン生活らしくなってきているのに、
Kayaがいないのが本当に寂しい。
あと1年一緒に過ごしかったよ・・・と何度も思ってしまう今日この頃です。