Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

リビングの模様替え。

2022-03-31 | おうちのこと



去年の秋ごろに友達から大きなテーブルを譲ってもらっていました。
やすりをかけて、ワックスを塗ってから使うという相方くん。全く進まず放置さていました。


やっと作業を終えました。かかった時間ほんとうに短いし。(笑)
かなり大きくなったので、家具の配置を変えることに。


椅子が並べて置けるので、一番最初にやりたかった配置になりました。やったー!

配置がえをしただけなのに、かなり雰囲気が違うわ・・・
ついでに、食器棚も整理しました。


使っていない食器かなりあるな・・・ってことで出しやすいようにここも配置換え。(笑)
今は、時間だけはたっぷりあるので、こういうことやりたくなる日があります。


 

 


気持ちだけでも少し夏気分。

2020-07-06 | おうちのこと


特に気温が高くもない今年のドイツ。
それでも、見た目を涼しくってことで、クッションカバーを夏仕様に。

ソファーカバーを変えることが出来ないので、クッションカバーくらいはね。
相方君には、いつも邪魔ってヨコやウエに追いやられるクッションですが。(笑)



今まで使っていた、カウニステのクッションカバーに
ドイツのメーカーProflaxのものを追加。
いい感じに涼しくなったはず。っていう自己満足の世界です。



家にいる時間が長いのに、心地よく過ごさないとね!




これがキープされ続けて欲しい。

2020-06-19 | おうちのこと

相方君が、新しいPCに買い替えました。
今まで、机の上に出しっぱなしにしていたものを全てしまうっていうことを
条件に大きなモニターが置かれることに。


常に、使った後はこの状態にしてね!!!ってことをしつこく言ってます。
すべて座ったまま作業が出来る位置に置けたこともあり、
私もとりあえず満足。

まだ、ファイリングされていない書類がありますが・・・

一緒に使うスペースなので、お互い本当にどこまで妥協できるかって感じです。
1週間経っていますが、今のところはこの状態がキープされています。
これが、ずっと続くといいのですが。(笑)


ちょっとずつ使いやすくなっています。

2020-06-08 | おうちのこと



ここ半年、相方君の副業の自営業の書類とか、
学校の宿題などをやる時間が増え、共同で使っている仕事部屋が
占領される時間・期間が増えていました。
そう、仕事部屋兼ゲストルームであるこの部屋は、
この春父親が来ていないこともあり、リセットされることもなく・・・
相方君の片付けルールと私のルールが違うものだから、もうイライラ。
そして、荒れ放題!!!!
私の読書スペースだったゲストベットも物置状態。(怒)

そんな中、仕事でも使うPCの調子がよくないから、
買い替えたいと言い始めた相方君。
もう、これを機にちょっと片付けて欲しいと頼み、
引き出しをIKEAで買ってきました。



今まで外に出ていなかったら、使いづらいから嫌だと言っていた、
ペンなどの文具を全て引き出しにしまいました。
友だちがたくさん入るよって言っていた通り、
このIKEAの引き出し本当に見えないところに片付けたかったものが全て入りました。

1段目は、使わないときのノートパソコンをしまう(2つちゃんと入るんです!)
2段目は、ペンなどの文具類
3段目は、私が使う用。
4.5段目は相方君。

ちゃんとケースなどで仕切ると本当に奥までたくさん入る!
相方君がいる間にやると、あーだこーだと注文、文句言われると思い、
不在の週末に一気に片付けました!
帰ってきて、ペンがすべてなくなった!とすぐに言っていましたが、
種類別にケースに入れたのでこれはいいわ~だって。
そう、私がやってしまったら受け入れるということも結構あるので
もう事前に聞くことをしない方が速く片付く。(笑)

大量のファイルが仕事関係で、これからも増えるというし・・・
私が管理している、家関連のファイルは最小限に抑えて場所も少し確保。

使わないときのPCは一番上の引き出しにしまうということにしたので、
机が思いっきり使える!って言いたいんですが、大きなPCモニターが来るそうです。
そんなの必要か???って言いたいけれど、仕方ない。
共同で使う場所って、
許せる妥協をしながらどこまで自分が使いやすくするかって感じです。
こういう時一人暮らしだったら、もっと楽なのにって思います。(笑)

それでも、少しづつですがスッキリして使いやすくなってきています。



時間があるので細かいことやってます。

2020-04-26 | おうちのこと

時間があるここ最近。家の中でいつか何とかしたいな・・・
って思っていたことが、この1ヶ月で色々片付けられています。


随分前にネットで見つけて、いつかやりたいって思っていたこれもその一つ。


本当は、仕事部屋でやりたかったのですが、いまひとつ。
ってことで、寝室のサイドテーブルの横にいつもあって気になっていた
携帯ケーブルに使うことに。

ついでに電気のコード類もベッドの裏に両面テープでとめました。

レゴのフィギュアの手の部分にケーブルが合うなんて可愛い偶然。
PCのケーブルに合うものもあったらいいんですけれどね・・・
別に大したことではないんだけれど、
家にあるものでいろいろ工夫しながらやるのって楽しい~
そして何よりこうやって、やりたかったことが少しずつ片付くのは嬉しい!

 


おうち時間充実中、2週間目にはいりました。

2020-03-26 | おうちのこと

先週水曜日のミーティングの後、仕事に行かなくなったので
ほぼ1週間家のこと以外していないことになります。

前にも書きましたが、仕事の休みの日にそんなに出歩いたり、
頻繁に友だちと会ったりしていたわけではないので、
基本的に仕事の休みの日と変わりのない毎日。

ただ、まだ役所からの書類などに振り回されていないうちに!ってっことで
毎日少しずつちいさな片付けをしています。
一昨日は、家計簿や書類整理。
昨日は、チェストの中の整理。
今日は、冷蔵庫の中身をすべて出して掃除。
明日こそ、洋服の整理とクリーニングへ出すものの整理をしたいと思っています。

デスク周りの整理をもっとしたいのですが、相方君の書類が山積み。
動かすと怒られるので、もう何もいじれない・・・
ファイルの仕方も私よりなんだかファイルの量が多いし。
もっとスッキリさせたいけれど、手を出せない状態に少しイラっとしております。
いつか副業でもう少し稼げるようになってくれたら、
仕事用の部屋を借りてもらいたいくらい・・・。

まあ、私が家にいる時間が多いので、
家がめちゃくちゃ荒れるということは回避されています。(笑)

さて、少し暖かくなるであろう土曜日に庭仕事をしたいなって思っています。
こうやって毎日することを少しずつやって過ごす毎日結構楽しんでいます!

 


年が明けるとチューリップがマルクトには並びます。

2020-01-25 | おうちのこと

まだまだ、グレーな空が続いている冬なドイツです。
ドイツでは年が明けて、クリスマスの花が終わると
チューリップがマルクトのお花屋さんに並び始めます。

とってもシンプルな物から、
幾重にも重なるフリルの花弁があるものまでいろいろな種類が並びます。
シンプルな物は、10本3.5€~ 八重のものでも10本4.5€くらい。

今週のものはどれも小ぶりだったので、八重のものを選びました。

お店のおじさんに言われたように、花瓶にはほんの少しの水を入れたけれど・・・
毎日またどんどん伸びていきそうだ(笑)
部屋に飾って1時間でこれだけ開いてきたよ・・・


どちらかと言えば、バラよりチューリップが好きな私は
これからしばらく毎週マルクトのお花屋さんに行きそうです。

 

 

 

 


今年はかなり遅れて予算を立てました。

2020-01-11 | おうちのこと


休暇最終日の朝、雪の中を喜んで飛び回るKaya


年末にバタバタしていたこともあり、家計簿の予算まで手が回らなかった私。
2人で稼いでるし、大体のお金の出入りもわかっているしもうやめようかな・・・
って思ったりもしたのですが、
やっぱり今年も家計簿とお付き合いすることに。(笑)


電気代や水道代は去年は前年度と比べて節約できたので、
追加で請求されることはなさそう・・・
ドイツのこの一年に一度の精算システムはやっぱり苦手です。

でも、車の修理で先月お金が飛んだので、
かなりマイナスからのスタートですがまあ何とかなるでしょう。

毎年、8月を過ぎたあたりから忘れることが増えてくる記帳。
今年は何とかしっかりつけたいものです。


2人と1匹が今年も大きな病気をせず、元気に過ごせますように!(笑)


リビングに棚をつけました。

2019-09-08 | おうちのこと

やっと、リビングに棚を付けてもらいました。

先月の蚤の市で買ってきた、なんちゃってStringシェルフと私が名付けている
メーカーもわからないところのもの。(笑)

オリジナルを、随分前にヘルシンキで見て私は欲しいんだけれど
相方君が首を縦になかなかふらない。(こんなものにここまでの値段出す??といわれる始末。)
それでも諦めない私・・・ネットとかで、みたりしていました。

先月の蚤の市では、なぜか相方君はこの構造(サイドのアイアンが斜めになっている。)
なら買ってもいいとかいうし。
私も、オリジナルでなくても雰囲気が似ているし
お値段は蚤の市価格だしってことで、相方君の気が変わらないうちに即買い。(笑)


天井が高いから、リビングの入り口から見た雰囲気で高さを決めました。

飾るものは・・・
家にあった物ばかり。
でも、ちょっと可愛くなったかな。っていう自己満足の世界。

これから、クリスマスなど飾るものが増える季節。
楽しみが増えました~。

 

 


キッチンの棚の上が少しスッキリしました。

2019-08-22 | おうちのこと

キッチンで使っているコンポは、友人から随分前に譲ってもらったもの。
ラジオ・CDそしてカセットまで聴ける。(笑)
でも、最近はボリュームの調整が出来なかったり、
リモコンがもう使えなくなっていたりしていました。

同じようなものを買うかと悩んでいた時に、友達のおうちで見せてもらったBluetoothスピーカー。
とってもコンパクトなのに、とってもいい音!
そして、充電タイプなので電源コードのごちゃごちゃ感がない。
タブレットから音楽を飛ばせばいいので、悪くない。

相方君は、CDとかも聴けるタイプがいいとかいうけれど家には、
他にもYAMAHAのコンポがあるんだし、キッチンはコンパクトなものにしようと私がごり押し。(笑)
なかなか納得しそうになかったので、私のお金で出すからって言って押し切りました。


本当は、友だちも持っているBOSEにするつもりだったのですが、
色々聴き比べて、お店の人のおすすめのJBLにしました。

約4.5時間の充電で、最大20時間つかえるんだとか。
防水だから、水で洗うのも平気なのもキッチン汚れとかも付くかもしれないので助かる。

次の日に、早速キッチンに置いてみることに。

Before


正面に本体、棚の上にスピーカーがあるのが、引っ越してからずっと気に入らなかった私。

After


遊びに来た友だちも、キッチンが何か違うと気が付きました。
私も、棚の上のスピーカーがなくなったので、少しスッキリしたと思う。


音楽を聴いていないときには、こうやって大きなケトルを置いてみたり。

小さなことでも、印象って変わるものですね・・・


友だちが教えてくれたYoutube Musicで久しぶりに、
大好きなCafe del Marを聴いて大満足な休みの日を過ごしています。
やっぱり、いつ聴いてもいいな・・・







この休みにしておきたかったこと。

2019-08-12 | おうちのこと

2年以上前にペンキまで買ったのに、やっていなかったことをやりました。
それは・・・IKEAの椅子にペンキを塗ること。(笑)

家に午後いなかった相方君に、
刷毛とローラーだけは出してもらっておきました。
あのケラーの中のどこにあるのかわからないからね。

さて、ペンキ塗りなんてリノベ以来、
間抜けな私は、缶を振るのを忘れたので最初に塗った色は濃く・・・
二度塗りしようと思ったら白くなるぞ???
って思って混ぜると・・・違う色になる!!!
おまけに塗ると刷毛やローラーの後が付くから、何度も塗り・・・

本当は、裏も塗りたかったのに乾くのを待っていたら雨が降りだすし。

体調がいまいちなのもあり、もうやけくそ(笑)
一応、色は気に行っているので良しとします。


ムラも遠目には気にならない???(笑)

表面の仕上がりに納得してないと相方君に言うと、サンドペーパーでこすれと!
いや・・・それも違うと思うんだよね。
スプレーとかでやった方がいいのかな?

まあ、安いIKEAの椅子なのでこういうことが出来ます。
同じ色ばかりは面白くないので、辛子色とか、グレーっぽいピンクとかにもしたいな。
家にまだまだあるこのシリーズ。やる気になればいつでもできる!!

この休みの間にやりたかったこと1つ終了。
あと、2,3個やりたいことがあるのでできるかな??(笑)


イースターの飾りはいつまで飾るのか。

2019-04-25 | おうちのこと

クリスマスの飾りのように、
イースターの飾りもいつまで飾るとか決まっているんでしょうか??

飾りを出すのも思いっきりフライングしている私なので、あまり気にせず??
今日、片付けてしまいました。
雲竜柳のなくなったチェストの上は、なんだか寂しい・・・(笑)


この後、特に行事もないので家の飾りは、日常モードってことで
招き猫くん、煙り出し人形とイッタラのKiviに戻りました。

外からのお日様の光で、部屋が明るくなるのでKiviが綺麗です。


仕事部屋の机の使い方。

2019-02-18 | おうちのこと

わたしたちは、2人で同じゲストルーム兼仕事部屋の机を使うので、
当然使った後は次の人がすぐに使えるように、片付けておかないといけないのです。

特に、相方君が学校に行かなくなってからは、
私もファイルを出したり、ブログを書くのはリビングのテーブルではなく、
仕事部屋の机を使うようになっています。

ただ、相方君は棚の中のものが見えてないと嫌、机の上にもいろいろ置きたいタイプ、
かといってちゃんと整理してくれるわけでもないから、棚とかには突っ込まれるだけ。
当然ごちゃついてる。机の上にあるペンも私は、
数本おいてあとはどこか引き出しにしまいたいのに相方君はすぐ見えるところにないとダメ!
そう、性格が全く違う二人が同じスペースを使うので、
もう使い勝手が悪い。というか、私にしたら机の上に物が多い。


最低この状態は保ちたい私、欲を言えば文具もしまいたいくらいだけれど

おまけに忘れやすい、相方君用にすぐに「片付けないといけない!籠」
を見える場所に取り付けたのにそれも減らずに増える一方。

あまりに酷くなってきていたので、私が愚痴を言うと、時間がない。とな。

私が仕事に行っている間に片付けると宣言していた、
日曜日ですが疲れて寝てしまったらしく・・・片付けられておりませんでした。

さすがに、ちょっと紙類が散乱していると思っているようで、
今週中には作業するとのことですが・・・あんまり期待しておりません。

私は、今朝コーヒーを飲みながら、
古い保険会社とか携帯会社の契約書類を処分しました。
30分もかかってないと思う・・・
もう少し整理できそうなので午後にゆっくり時間を取るつもりです。

ファイルしないといけない書類とか、読んだ後にすぐにすれば溜まらないのに。
この前友達ともその話をしていたのですが、このファイルも一向に減らないし・・・
増える一方のファイルたち。

昨日の夜、あと3つファイルが必要だという相方君に、
まずは、前の車の書類とかのファイル整理し、もう必要ない書類のファイルも整理したら?
と提案しましたよ。

・・・納得したようで、そしたらあと1つファイルが必要なようです!
2つ無駄に増やさずにすんだわ。

私は、保険の書類も必要な物だけ残すようにして、お知らせとか処分したので
3つで済むのに、なんでかけている保険会社が
私より少ない相方君のほうがファイルがたくさん必要なのか大きな謎だわ。
ファイルの仕方も、1枚ずつ透明の袋?
(レシートなどの感熱材の保護にはいいだろうけれど、普通の紙なら変わらないような)
に入れるので私にしたら使いづらい、捨てづらい
ってことで家関連のファイルは私が担当することにしました。

共同生活ってやっぱり、面倒だと思ったり。

大掃除の前に掃除をしたり、電気会社を解約したり。

2018-11-30 | おうちのこと

小さなシュビップボーゲンは、ゲストルームの窓辺に飾ることに。


この前のMotte騒動でキッチン棚の整理を始めた私。
そうこういうのって一度始めると結構、一気にできるんです。
(そうなるまでは時間がかかるけどね・・・)

日本の食材の整理も年末までにやっておきたかったので、
あの日以来仕事の後に毎日少しずつ、キッチンの棚・引き出しや
冷蔵、冷凍庫の掃除をやっていました。

使い勝手の良い、Emsaの保存容器は追加で注文。
もう使わないだろうという食材や形がばらばらだったケースは、一気に処分。
最近よく使うようになった食材や調味料は、
目につくところに保存ケースなどに入れておくようにしました。

今回は、仕事の後に1日ごとに掃除をする場所を決めていたので、
いつものように休日を潰すことなく、ゆっくり考えながらやれました。

夕食の準備の時間(1時間ー1時間半だけ)を使うと決めていたので、
テイクアウトになる日も出てくるか?と思っていたのですが、
冷凍庫の整理で見つかった物を使って短時間で夕食もできたので一石二鳥です。

来年から利用する、電気会社の変更手続きももネットで終わり、
あとは、クリスマス前に携帯会社の契約の見直しをしたらやることは一通り終わったかな??


こうやって、仕事の後1時間で出来る作業が結構あるんだ、
というのを知れたことは結構新鮮でした。
今までは、作業の為に半日休みを使うことしか考えてなかったので、
頻繁にやれなかったんですよね・・・
この作業の仕方なら、仕事の後数か月おきに無理なくできます!

今回、こういう隙間時間にできる作業が結構あるってことを
知れたのでMotteに感謝しないといけないかも??(笑)



21年目の煙吹き人形。今年もいい香りの煙を出してもらいます。

棚の掃除をしなければいけない羽目になる。

2018-11-23 | おうちのこと
数日前、キッチンの棚から小麦粉をとって使おうと思って、棚を開けると
ガが飛んできました!!!はい・・・こっちでMOTTEと呼ばれるガ!!

ここから出てきたということは、他にもいるだろうと思ったら
使いかけで、保存容器に入れずに輪ゴムでとめていた
高いイタリアのセモリナ粉の中にいた!!
パン用に買っていて、容器に入れていなかった私がばかだった。
すぐに処分して、棚の中の他の物を見ると・・・
大切にしていたコシヒカリも・・・美味しいものだけ選びやがって!!

21年ドイツで暮らして、こんな被害にあったのは初めてかも?!

気持ちが悪いので、相方君が開けてそのあと使っていなかった粉とか、
色々使いかけのものを一気に処分して棚の整理をしました。
ずっとこの棚の収納については改善したいなって思っていたところだったので、
ちょうどよかった。

粉物の保存容器には、昔からIKEAのガラス瓶を使っていました。
昔は外に出していたのでこれでもよかったのですが、
棚の中に入れるし重さもあるしっていうことで、この際に一気に買い替えることに。
日本のフレッシュ・ロックがいいなって思っていたのですが、
こっちで手に入るものでそろえたかったので、
周りの評判のいい、ドイツのメーカーEmsaのものを選んでみることに。
その中のOptimaシリーズにしました。



カチッっと気持ちよくしまって、色々な大きさがあり、食洗器でも洗える。
っていうのが決め手です。
最初に1,6Lを3つ揃えたのですが、今までよりすっきりしてたくさん入るし!
かなり優秀なので追加で、ネットで注文しましたよ・・・(笑)

中身が何なのか分かるように、ラベリングも。
日本語ではなくドイツ語で・・・


数年前にALDIで買ったラベルライター。
年明けの整理整頓のものが出るときに売られているので、毎年テープだけ追加で買っています。
これは昔、父親が持っていたプラスチックテープに、
文字を打刻して作成するラベルライターを発売していたDymo社のもの。

会社で使ってるものよりは、若干チープな感じになりますが
私が手書きで書くよりはいいでしょう。(笑)

先週から、休みの日には棚の中を、整理をして無駄なものを捨てている私。
年末までに気になっているところの整理を終わらせたり!
相方君にすっきりしたよ!と自慢しております・・・単なる自己満足ともいうけどね。