日本百名山制覇を目指します❗

相棒と巡る旅・・・

年末年始の屋久島縦走⛰️宮ノ浦岳3泊4日😪34座目

2022-05-28 08:22:57 | 日記
年末年始、長期の休みがやってくる・・・
これはチャンスと、かなり前から
飛行機のチケットを購入する✈️

天気は運次第・・・
初の年末年始縦走だ🏃

そして、時はやってきた・・・
[2021年12月29日]

早朝、鹿児島空港行きの飛行機に乗る✈️
この時はまだ、かなりの観光気分・・・

途中、飛行機から富士山や南アルプスの
面々が顔を覗かせ、テンションを
上げてくれる⤴️


そして鹿児島空港から屋久島空港へと
旅立つ・・・

到着後、まずは屋久島名物のトビウオを
頂きます😋

そして、登山口へは、必要なものを
調達しながら、淀川登山口へと
タクシーで向かう🚖


しかし❗紀元杉で通行止めになっており
1時間も予定より長く歩くことに💦
しかも初日はあいにくの雨だ☔
そんなこんなで何とか初日の避難小屋
へと到着😥

明日に備え、準備をし早めに
就寝することに・・・

[2021年12月30日]
この日も弱雨だ・・・
少し遅くなり7時にスタートです・・・

今はこの後の大変さを知らないため、
相棒はまだ写真をとる余裕があります・・・

少しづつですが登山口にも雪が
現れ始めました⛄

小花之江河に到着・・・
この時、かなりの荷物で歩く速度が
遅く、この先にある花之江河と勘違いを
してしまい、予定タイム通りと思って
しまったことにこの後、プチパニックして
しまいます・・・




そして、花之江河に到着・・・

ここで、なぜまた現れると地図を見て
初めてかなり遅れていることに
気がつきます💦
戻って明日に荷物を軽くして、
ピストンで山頂まで行くか迷います・・・

少し休憩をとった後、行けるとこまで
行こうと決意をします。
しかし、先には岩場の道も多く
荷物が重たく思ったように進めません・・・

山頂に近づくにつれガスも濃くなります。
幸いなのは、登山道が鮮明なため、
迷う心配がなかったことです・・・

投石湿原へ到着します。
風の強い中、ここで簡単に昼食をすませます。
ニュースで疲労により動けなくなり、
救助を要請するということを見たことが
ありますが、今まさに自分たちがその状態に
陥りかけております・・・

晴れていれば、綺麗なのだろうと思う景色や
奇岩たちです・・・





どうにかこうにかで何とか山頂へ
到着⛰️34座目です🎵
ここからは、たとえ夜になっても、
ゆっくりでもいい、次の山小屋へ
向かおう・・・
そう気持ちを奮い立たせる・・・

海老の尻尾🦐
自分たちもまさにこんな気分だ・・・
テントもあるしここでビバークしようかな
なんて思ってしまう・・・

この先に崖にせりだした階段があるのだが、
風が強く体が持っていかれそうになった💦
ここが今回の1番焦ったポイントだ・・・


・・・予定より3時間遅れの午後6時、
高塚避難小屋へ到着🎵今回の1番の難所を
乗り越え生きていることに喜びを感じ、
食事の準備に取りかかります🎵
そして、明日は縄文杉だ🎵

[2021年12月31日]
大晦日だ・・・我々は山にいる。
人生で年末年始を山で過ごすことは
初めてで・・・
また、修羅場を乗り越えた安堵感に
テンションが上がる🎵
この日の朝は雪。
多少の積雪はありますが、昨日と比べれば
かわいいものです🎵

縄文杉に到着🌲
樹齢3000年とか・・・
素晴らしいです🎵


思わず、記念写真📸


ハート型の石も発見♥️


木の下を通り抜けます🚶


夫婦杉👬


ウィルソン株は木の中から見ると
角度によってハート型に見れます♥️


他にもたくさんのお名前のついた
杉がありました🎵

やがてトロッコ道に出ます🛤️
ここにくる頃には、雪も止み⛄
歩きやすい道にホッとします🎵

水場は沢山あり、飲み水には
困りませんでした🎵


ひたすらトロッコ道が続きます・・・

太陽も顔を出してくれました🎵

そして、辻峠への分岐に到着します。
多くの方が、トロッコ道を下山する中、
我々は、白谷雲水峡へ向かうため、
辻峠へ登り返します・・・

辻峠への道中・・・

たくさんの木々に囲まれ
自然を楽しみながら歩きます🎵


ついに今年の最後を締めくくる
山小屋へ到着🎵


夕食でもハート型の椎茸発見♥️

[2022年元旦]
我々は新年を山で迎えた⛰️
せっかくなので、お餅を食べる😋
そして、今日は最終日・・・
いよいよ下山だ・・・
少し寂しい気もするが、無事に
降りれての登山だ・・・
お世話になった山小屋へ感謝をし😌
身支度を整え、白谷雲水峡を経由して
下山します🎵


そういえば、今回は動物に出会え
なかったことが少し寂しい
気持ちです・・・

白谷雲水峡はもののけ姫のモデルにも
なったとか⁉️


苔むす森です🎵
危ないところはもうほとんど無いため
安心して景色を楽しめます🎵

沢の音に耳を澄ませます🎵

途中、幾つかの沢や橋を越えて行きます🎵


名残惜しく滝や沢などを見ては
何度も立ち止まります🎵


水の透明感がハンパない❗

思い起こせば、この4日間は、
一生のうちに何度も経験出来ないような、
貴重な経験をしたなぁと思うと
感慨深くなります・・・

そしてもうすぐ、登山口が
やってくる・・・


その前に記念写真📸

そして、人工物がちらちらと
見え始めました・・・

登山口についたタイミングで
バス登場🚍️浸る間もなく街におります💦

そしてバスを降り、空港へと向かいます✈️

まだ、時間があるので、今年初の風呂へ
4日ぶりです♨️

そして、ちょっと観光🎵
近くのクリスタル岬へ向かいます🎵

青空と海🌊向こうに種子島が見えます🏝️
これはこれで、気持ちがいい‼️

4日間を振り返り、大変でしたが、
貴重な経験を頂きました😌

何かまだ帰りたくないなぁと
思ってしまいます・・・

しかし飛行機の時間も近づいてくる為、
そろそろ向かうことに・・・

最終日&元旦は晴天でした☀️


そして、帰路へ・・・


飛行機から屋久島へ手を振り、
今回の冒険は幕を閉じました・・・















雪化粧⛄四阿山⛰️3 3座目

2022-05-25 21:48:21 | 日記
12月に入り季節はすっかり
冬模様です⛄

今年は色々な雪山にチャレンジ
していこう・・・
そうと決まれば、夜明けと共に登山口へ🏃

今回は群馬にある四阿山⛰️に
来ました🎵

今は営業していませんが、
あずまや高原ホテルのところから
スタートです🎵

入口付近はまだそんなに雪は
無いようです🎵

少し進むと牧場があらわれます🐮
そして雪の登場です⛄

雪の絨毯の上を歩いて山頂へ
向かいます🚶

牧場を越えると樹林帯に入ります🎵

もちろんエネルギー補給も忘れません🎵

樹林帯を抜けるときれいな青空と眺望が
顔を出します🎵

しばしの間、見入ってしまいます🎵


見晴らしが良くなりテンション
上げ上げです🎵


はしゃぎ過ぎて少しお疲れです・・・

そんなこんなで頂上が顔を出します⛰️

反対側を見ると根子岳が見えます⛰️

ついに頂上⛰️33座目達成です🎵

眺望からは浅間山が良く見えます⛰️


神様もお休み中です🙏

しばし、景色を楽しみます🎵


帰りは、景色を楽しみながら
下山します🎵


雪とのふれあいを楽しみ🎵
無事に下山する事が出来ました🎵


奈良遠征IN大台ヶ原山⛰️32座目

2022-05-17 15:30:16 | 日記
久しぶりの投稿になります。

奈良県には2座百名山があります⛰️

昨日は、大峰山に登り本日はもうひとつの
大台ヶ原山へ向かいます🚐
秋も終わりに近づいており、
静かな朝です☀️
今日はそんなに長くないコースなので、
のんびりと歩きます🎵

登山道も整備されている為、
安心して登れます🎵

すぐに見晴らしが良くなるので、
じっくり景色を楽しみます🎵


そして、あっという間に山頂です🎵
32座目達成です🎵

山頂からの景色たち🎵




そしてコーヒーを飲みながら、
どうするか考えます・・・

時間もたっぷりあるので、この先の
東大台のコースを廻って戻ることにします🎵


再び、のんびりと歩き始めます🎵

昔はこの辺り一帯は、苔むす森だった
しいのですが、昔きた伊勢湾台風に
より山の様子が一変したとのこと💦

再び、広いところへ出ます🎵

神武天皇がいらっしゃいました🎵
ご挨拶していきます🙇

この先は大蛇ぐら
少し様子が変わってきます。

断崖絶壁をみることができます😃


そして、谷におりていき
川が見えてきたところで休憩です🎵

河原でちょこっと休憩☕
ゴールも近いので、長居をします🎵


途中の吊り橋がなかなか揺れます😱

最後は登って登山終了です🎵
楽しい奈良遠征でした🎵