日本百名山制覇を目指します❗

相棒と巡る旅・・・

日本一‼️富士山🗻100分の24

2022-02-28 07:26:18 | 日記
2021年7月・・・
昨年はコロナの影響で閉山していたが、
今年は登れる・・・

日本一の山へと
急いで準備する・・・
早朝☀️絶好の登山日和だ🎵
雲海に富士山の影が写っている😚
気持ちの良い登山になりそうだ🎵

富士宮ルートより頂上を目指します🗻


六合目に到着🚶
まだまだ余裕があります🎵

富士山は過去に何度か登ったことが
あったが、こんなに良い晴天は
初めてだ🎵

そして、新七合目だ・・・
少しずつ暖かくなる🚶

元祖七合目だ💧
刻むのか、と思いつつも次を目指す🚶

八合目。この辺りから表情にも
疲れが😱
あと、もう少し頑張ろう‼️

ふと景色を見ると登ってきた実感が・・・

そして、九合目・・・
あとひとつだ・・・😵

・・・💧
まだまだ刻みます9.5号目です😑


そしてついに・・・

山頂の神社です‼️
お参りをします🙏

火口だ🌋
以前きた時は、ガスで見えなかった
のだが今日はバッチリ見える✨

そして、真の頂上へ歩き始めます🚶


駿河湾が見えます🌊
そして最後の登り坂✨

日本最高峰到達✨
24座目達成です🗻

頂上には平坦な広いスペースが
あるためここで昼食です😋


富士山醍醐味のひとつ・・・
各号目で烙印を押してくれるのですが
コロナの為、やってないところもあり
少し、歯抜けにはなってはいますが、
これも記念です✨





東北遠征IN山形🚐月山⛰️100分の23

2022-02-21 08:29:46 | 日記
出羽三山のひとつとして
そびえる月山・・・信仰の山だ。

私たちは神聖な気持ちで
登ることに・・・

前日は磐梯山登山の疲れもあり
ホテルでは爆睡だった😪
そして、本日は絶好の登山日和だ☀️

リフトで標高を稼ぎます🚡
何て便利なんだ🎵


登山口で一枚📸
どうやら、冬はスキー場のようです🎿


綺麗な青空は気持ちを
ワクワクさせてくれます🎵


今は7月の中旬ですが、所々に
雪が残っております☃️


登り初めてすぐ、雲を下に
見ることができます🎵


あの上に登れば見晴らしは
更に良くなりそうだ🎵

雪渓が表れました☃️

雪のあるところと無いところ、
綺麗に分かれていて、
天国への入口のようだ👼

花も咲き始めており
つい、見とれてしまう☺


なだらかな木道をゆっくり登っていきます🚶


月山で咲く珍しい花らしい💠
地元の登山者の方に
聞いたのだが名前を忘れてしまった💦


姥ヶ岳に到着⛰️
ここから稜線沿いに月山を目指します😏


随所で見晴らしの良い景色が見れます🎵


やはり晴天の登山は気持ちがいい🎵


あのこぶを越えた先が頂上です⛰️


景色を楽しんでいたら、
いつの間にかこぶを越えてました😆


何度か雪道を通りますが、
ちょうど良い涼しさです🎐


後ろに見える山が歩いてきた
山たちです🎵


登山者をお地蔵様が
見守ってくれてます🙏


いよいよ頂上までもうすぐです🎵


おや🎵何か見えてきました😳

池等も点在しています💠

ついに到着です⛰️

この中は撮影禁止です🖐
お参りをしパワーをもらいます🙏

頂上は丸く穏やかな
空気が流れています🍀

そして頂上で📸
23座目です🎵


頂上からの景色です⛰️

登頂後、ホテルで作っていただいた
お弁当を食べてのんびりします🍱

帰りは少しルートを変えて
チェーンアイゼンを装着し
雪の上を下山し今回の遠征を
無事に帰還しました🎵



東北遠征IN福島🚐磐梯山⛰️100分の22

2022-02-10 08:21:38 | 日記
人は懲りないものである・・・

以前、車で千葉ー岩手間を移動した際に
運転が大変だったのだが💧

時間の経過と共に
忘れてしまっている😑
懲りてない・・・

今回は仕事が終わってから、
山形県にある鳥海山の麓まで行き、
そこで、車中泊。朝から登り、
下山後は月山の麓のホテルに泊まり、
翌朝、月山を登る計画だ🖊️
・・・だったのだが。。。

そしていざ、出発🚐

・・・

・・・遠い😵

仕事終わりに向かったのだが、
深夜1:00の段階で、まだ福島だ。

・・・場所を変えよう。。。💧

登る前に心が折れてしまった・・・

相棒と相談し、今いる場所から近い
福島の磐梯山へ変更する⛰️

そして、高速のパーキングで仮眠し
磐梯山へ向かった・・・

クマ出没注意が気になる💧
想定外だったので、ちょっと心配だが💦
登頂を目指すことに・・・


初めての車中泊は、あまり
寝れなかった😪
なので、早めの朝5:00スタート☀️


盆地みたいな所に到着する🚶


触ってみると暖かい・・・
どうやら、温泉のようだ♨️
ちょっと成分が分からないので
入浴は止めておこう・・・


山小屋があった痕跡も・・・
昔は賑やかだったのだろうか・・・

そして、所々で見晴らしも
良くなってくる☀️


花の名前はよく分からないが、
綺麗な花も咲いていた💠

湧水だ✨冷たくて美味しい😋

朝の6時過ぎだったのだが💦
ついつい鳴らしてしまった・・・💧

山頂に到着⛰️
あいにくのガス模様だ☁️

とりあえず、22座目登頂です⛰️


今日もありがとうございますm(__)m
ご挨拶をし、無事に下山する🚶

この後は山形を目指さなくては🚐

・・・
・・・


そして、上杉謙信公にご挨拶をし
山形入りを果たすm(__)m

明日は月山⛰️だ・・・






自分との戦い⚔️雌阿寒岳⛰️100分の21

2022-02-03 08:10:49 | 日記
私たちには、どうしてもNGなものがある。

ヒグマとの遭遇だ🐻

しかし、北海道には百名山が多々あり
熊の恐怖を乗り越えなければならない・・・

そして、今は6月、梅雨の真っ只中☔
全国的に雨が続く中、
北海道方面は晴れている・・・
今しかない・・・

行こう❗北海道へ🧸

ということで、比較的登りやすそうな
雌阿寒岳へ向かった✈️
立派な山が見えてきた⛰️
右手前が雄阿寒岳で
左奥が雌阿寒岳だ🐻


今日登る山は雌阿寒岳だ⛰️
ちなみに少し左に見えるのは阿寒富士🗻

少しずつワクワク感と緊張感が
増してくる😍

まずは初、北海道登山の記念に📸
登山開始だ🚶


木々に囲まれ清々しい感じです🎵
天気も良く、気持ちの良い登山に
なりそうだ☀️

所々に岩が点在している・・・
近くで見ると大きいのだろうか🤔

広大な緑だ・・・圧倒されてしまう😆

雄阿寒岳が見えます⛰️
今度はあっちも登ってみたいなぁ🎵
相方も気分アゲアゲです🎵
今まで登ってきた山とは
また違った雰囲気です🎵

オントネー湖が見えます👀

この岩の群衆をくぐり抜け
登っていきます🎵

噴煙が見えてきました🎵
温泉に入りたくなります♨️

やはり活火山🌋
頂上付近は荒々しくなってきました🌪️
この尾根沿いを登りきれば頂上です🎵


そして山頂に到着🎵
21座目達成です⛰️


頂上からは大地の偉大さを感じれます🎵

緑色の目をした湖も見れます🎵

岩肌がなかなかの見応えです🎵

壮大な森林も見えます🎵

すっかりヒグマの恐怖も忘れ、
下山中、何となく撮ってみました🏵️

下山後は、雄阿寒岳の見えるホテルで
お疲れさん会を開き🍶
のんびり観光して帰宅しました🎵