しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

工作 ♪

2023-09-19 04:04:00 | 子どもの絵、制作
ろっちゃんが工作していたものが可愛かったので写真にパチリ


ももちひでよ




ひぐちとらよ





おきのとりしまの戦い




小銭もパチリ




「ママにあげるよ!」

ありがとう。ろっちゃん。

ろっちゃんあれからすごく元気になって
昨夜
「もうウィルスいないかな?やっとママとハグできる。ずっとママとハグしたかったんだよ。ハグしてもいい?」

わたし「いいよ」

すると、ギューと抱きついてきます。

かわいいなぁ

はっちゃんも元気になりました。

はっちゃんはろっちゃんみたいに甘えてくることことはありません。
しかし、はっちゃんは自分が興味持ってることを延々にわたしに語りかけてきました。
それはすごい勢いで終わりが見えません。
1時間くらい語る勢いです。
「ママ、聞いてる?」
と、ずーっと語ります。
テレビドラマ『最高の教師』の犯人の推察について延々と語られました

二人とも元気になって本当に良かった

ではでは、また








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外 ♪

2023-09-14 00:30:00 | フィギュアスケート
ろっちゃん、はっちゃんが新型コロナに感染して、隔離部屋で20時には寝てくれるので、夜時間ができました。

夕食後にをコーヒー飲みながら、じっくり新聞を読むことができるのです。

新聞を読んで、この言葉が目に入りました。

「雑草という草などない。みな名前があって、それぞれ自分の場所で生きているんだよ。」

わたしは、牧野富太郎博士の言葉にも似てるけど、昭和天皇のお言葉でもあったんだと初めて知りました。

それぞれの個性、生命、生き様。
みんな違ってみんな良い
大切にしなさいと言われてるように感じました。


わたしは、正直、子どもがフィギュアスケートをするなんて夢にも思っていませんでした。

あれはピョンチャンオリンピック2018年2月、はっちゃん6歳のとき、羽生結弦選手が「SEIMEI」の曲に合わせたフリーの演技をテレビで見てしまい、はっちゃんの運命が動き出しました。
わたしもフィギュアスケート選手になる!金メダルを取りたい。
ママ、コーチをはやく見つけて!

羽生結弦選手の演技は、わたしもゾクゾクするぐらい素晴らしかったのを覚えています。

はっちゃんがスケート選手になりたいと言い出したシーズンは自力でスケート場で滑れるようになり、次の年に冬限定のスケート教室に通いました。

教室のコーチがはっちゃんろっちゃんたちの熱意に押され、クラブを立ち上げてくださり、最初は週1回だったのが、選手コースができ、シーズン中は週5回もスケート場に通っています。そしてシーズン外の夏は、週末県外遠征。こんなにスケート場に通うと思ってませんでした。

定年まで働くつもりが、あれれー。

結果仕事はやめて、スケート送迎する母ちゃんになっています。

人生は思い通りならないから楽しいのか、苦しいのか分かりませんが。
これで良いのかと思うときもありますが、子どもたちのように、前を向いて、上の目標に向かって、今を楽しみたいと思います

子どもたちにも、スケートできる環境や、先生との出会いに感謝しなさいと言っています。


話は変わって、実家の母さんが先週から抗がん剤治療が始まりました。
これも予想してなかったことです。

母さんは今、食欲がないそうです。
平日は、実家に行って一緒に食べやすいご飯作りをしようと思っていたのに、子どもたちが新型コロナウィルス感染。
実家に行くこともできません。
土日は姉が実家に来てくれて、とてもありがたいです。
父さんやいもこも母さんをサポートしてくれますありがとう


人生いろんなことがあるけれど、やっぱり上を向いてがんばりたいです。
なるべく笑顔で

ではでは、また























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染2

2023-09-10 23:06:00 | フィギュアスケート
記録で書きます。
はっちゃんろっちゃんのフィギュアスケート練習は、7月から10月までは県内と近県のリンクが閉鎖されてしまうので、ほぼ毎週土日や夏休みは県外へ遠征や合宿に行きます。
二人ともまだ小学生ですから、親の私が車で送迎しています。

土日の県外遠征は、車中泊で行きます。金曜日の夜から出かけ、子どもたちは車に乗るなり夢の中です
車中泊は、はっちゃんの提案です。はっちゃんは車の移動が苦痛らしく、車中泊が大好きです。はっちゃんはどこでも寝れる子でしたろっちゃんは最初は車中泊に慣れなくて夜中に起きてきたり寝つきが悪かったのですが、今では朝まで(こちらが起こすまで)ぐっすりよく眠るようになりました。適応能力すごいです
高速代も浮きますし、夜の一般道の移動は渋滞に合わないので、わたしも車中泊が大好きです。

一般道をひたすら走り、道の駅で寝て、子どもたちが朝起きると目的地近くに着いているという。朝ごはんを食べ、ショッピングセンターなどで過ごし、昼ごはんを購入して、11時から練習が始まるというスケジュールです。
日曜日は早朝6時頃から貸切練習があり、その後一般営業を15時頃まで滑ってから、帰りは高速で自宅へ帰るというのを繰り返していました。
帰りの車の中でも、子どもたちは練習でクタクタになってるので、すやすや寝て帰ります。

先週の夜の車移動でびっくりしたことがありました。河野村の道の駅付近でなんと、鹿が目の前に現れ、中央線で立ち止まっていたということです。ぶつからなくて良かったですが、本当にびっくりしました。
あとびっくりしたのは、バイクの暴走族!?集団に会うことです。はっちゃんろっちゃんがバイク音で起きてこないかヒヤヒヤでした。

こんな風に、遠征スケジュールを毎週のように繰り返していたはずが、

なんと、今週末は、出かけようというときに、ろっちゃんが「足が痛いよママ。手足が冷たいよ。寒い。」と言うので冷房に当たって冷えたのでは?と思い
「はやく風呂に入って温まると良いよ。夜ご飯食べたら車中泊で出かけよう。」とご飯の前に風呂に入らせ、わたしは出かける準備を慌ただしくしていました。
夜ご飯のオムライスをみんながペロリ😋と食べ、さぁ出かけようとすると、ろっちゃんが「ママ風呂に入ったけど寒いよぉ。やっぱり足も痛い。」と言うのです。
これはおかしいと思い、熱を計ると38°あります。
車中泊は急遽中止。
頭も痛いと言い出したので疲れ?熱中症??
翌朝熱が下がってたら、朝、高速で出かければスケート練習に間に合うので、朝まで様子を見ることにしました。

ただ、ろっちゃん「クラスメイトが今日5人休んでるんだ。今日調子悪くなって早退した子もいてね、1限目の体育で鬼ごっこしてね、その子にタッチされたんだ。」さらに「わたしの隣の席の友だちのお兄ちゃんが今新型コロナで学校休んでるって言ってた。」と言うではあーりませんか。

わたしは、ろっちゃんが新型コロナに感染したかも!?と思い、ろっちゃんを隔離して朝まで様子を見ることにしました。

ろっちゃんが朝6時に起きたので、熱を計ると39.9°
びっくりです

新型コロナを疑いました。病院に行くと、やはり、ろっちゃん新型コロナウィルスに感染していました。

ろっちゃんは保育園のインフルエンザ以来の熱で、久しぶりの高熱でした。

金曜日夜38.3°
土曜日の朝39.9° 
頭痛、咽頭痛、咳、少し鼻水、痰が出るようです。
カロナールを飲ませると38度台に下がります。
病院で新型コロナウィルスの抗原検査をすると陽性
土曜日の夜39.9°
夜にカロナールを飲んで
日曜日の朝は38度台。
9時頃 37°
日曜日のお昼以降は平熱になりました。

ろっちゃんずっと食欲はあって、よく寝ましたし、すごい回復力です。

調子が良くなると筋トレをしてました。

発症日が金曜日で、翌日から5日間。水曜日まで学校は出席停止です。

ろくお父さんも、今夜37°台の熱が出てきました。やばいです。家族感染しないように気をつけていたのですが。
家には高齢のばぁちゃんもいますし、とても心配になってきました。


写真は、わたしがろっちゃんの世話をしてるので、感染するかもしれないので、ご飯づくりをばぁちゃんに頼んだら、すごい食事が出てきました。思わず写真を撮りました。
ばぁちゃんありがとう
って、ろっちゃん食べれるかなぁ???

ろっちゃん高熱にも関わらず、大好きなカニとタコはペロリでした。
食欲はあるので回復力もはやいんだと思いました。すごいです。

新型コロナウィルス学校で流行しているようで、油断してはいけないウィルスだと思います。
高齢のばぁちゃんがいるので、これからも手洗いうがいマスク。基本の感染対策を怠らないようにしようと改めて思いました。

ではでは、また






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする