しんのすけ・しろ~ニャン・ワン~さんぽ道*~*

日々の出来事や感じたことを書きたいと思います。気分次第更新(*^-^*)♪

ハナミズキ ♪

2023-04-20 11:08:00 | 日記
わたしが、ろくおとうさんと結婚式を挙げた日。

それは、ハナミズキがきれいに咲いていた。

先日、久しぶりにテニスの師匠とテニスをしたとき、
「今ハナミズキがきれいやなぁ。ハナミズキを見ると思い出すんだよね。君たちの結婚式の時にも、会場の外にハナミズキがきれいに咲いてたなぁ。少し早いけど結婚13年おめでとう♪」
と言われた。

わたしの家の庭もハナミズキが咲いた。

結婚13年かぁ。子どもたちも大きくなってきたなぁ。家族みんなに支えられ感謝感謝です

今朝、
JAFの雑誌を読んでると、小川糸さんの文が目に入ってきた。
「幸せって何だろう。
幸せとは、今この瞬間、生きていてよかったと思えることではないだろうか。
ちょっと大袈裟かもしれないが、地球というこの星に生まれてきたことを喜べることなのかもしれない。空だけを見ても、たくさんのご褒美がある。夜空を埋め尽くす、満天の星もそのひとつだ。」
「日々は、淡々と同じように過ぎていくけれど、少しずつ色や形を変えながら、私に宝物を与えてくれる。人生は、宝物を探す旅。これからも、穏やかに続いていく。」

いろいろ共感するところを書き出しました。

これからも、毎日、穏やかに、笑って、家族仲良く、明るく過ごせると良いなぁと思いました

毎日、掃除、洗濯、料理、スケート送迎、ほかにもやるべきこと、やりたいことが盛りだくさんで(やりたいことができなくて

なんだか疲れてしまうのですが、

そんなときは、自然に触れたり、おひさまに当たるのが良いのかもしれません

わたしも、この地球で宝物探しをしてみよう♪♬








ではでは、また










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたふた ♪

2023-04-14 05:37:00 | フィギュアスケート
しばらくぶりのブログです。記録なのでだいぶ長くなってしまいました

12日、ろっちゃん帰ってくると
「ママぁ見てーアンパンマン」

おーっかわいい
「友だちがやってたんだぁ。」

次に
「これ学校で書いたんだよ。」と
すきな言葉を教えてくれました。

『艱難汝を玉にす』(かんなんじをたまにす)

わたしは、初めて聞く言葉です。難しい漢字だねぇ。
「人は多くの苦労や困難を乗り越えてこそ成長して立派な人物になることができるという教え」という意味らしいです。

ろっちゃんすごいねぇ。いっぱい勉強してるねぇ

はっちゃんは、春休みが終わる頃、「学校嫌だぁ行きたくない。ずーっとスケートがいい。」と言っていたので、4月から担任の先生も変わるし、大丈夫かなぁと心配していると、
はっちゃん学校が楽しかったのか、いっぱい先生の話や、授業で習ったことを毎日教えてくれます。
ほとんど学校の話をしない、はっちゃんでしたが、6年生になってから、いっぱい学校であった出来事を話してくれるので、一安心しているところです。
12日は理科の実験がびっくりしたらしく、「空き缶に水を1/3入れて、空き缶を斜めにして立たせることができたんだよ。びっくりしたんだ。」と教えてくれました♪
実際に家でもやってくれました。

おーっほんとうに空き缶が一人で斜めに立ってる。すごいねぇ。

もう一つの驚きが、はっちゃん漢字の宿題をしてるのですが、「わたし6年生の漢字ほとんど知ってるよママ!」というのです。

「漢字はどこで覚えたの?」
と聞くと、「漫画かな?」と言ってました。
進んで漢字を覚えて、毎日寝る前に小説みたいなものを書いているはっちゃん。
たしかにはっちゃん毎日新聞をじっくり読んでいます。テレビ欄と三面記事(事件欄)が特に気になるようです
漢字は新聞や漫画で覚えたのでしょう。すごいねぇ。感心しました。

下の写真は、はっちゃん春休みにあった、クラス別のフィギュアスケート大会で初優勝し、目標の山の「1位」にチェックを入れていました。
「夢に向かって一歩ずつ進んでいるよママ。」とはっちゃん。

この紙は、はっちゃん1年前に自分で書いて、冷蔵庫の横の常に見えるところに貼り、意識を高めているようです。
はっちゃんが今回優勝できた理由は、
なかなか飛べなかったシングルアクセルジャンプが大会3日前にできるようになり、そのジャンプを急きょ演技に取り入れ、大会で無事に転ばず着氷することができました。
やったねはっちゃん。
ろっちゃんは演技力はとても素晴らしいのですが、転んで優勝を逃してしまいました。次はがんばろうね!

子どもたちは学校が始まり、スケートと勉強を両立しようとがんばっています。

大谷翔平選手は、野球のために、できることを常日頃からしっかりやっている。

はっちゃんろっちゃんもフィギュアスケート選手を目指すというならば、自分がするべきことは何か常日頃から自分で考えて行動するんだよ。と言いきかせるのですがなかなかできません。
とくに、はっちゃんですが、姿勢が悪く、気をつけていないと頭の位置が前に出てしまいます。毎日首ストレッチをして、頭を正しい位置に持っていくようにがんばろう。
スケート選手としてリンクに乗っていないときにこそ、すべきことは何か考えて行動しようね!と何度も言うのですが、
家では宿題が終われば、ゲームにテレビ。
ストレッチや体幹トレーニングなど自分からは進んでしようとしません。
ストイックに、自分からできるようになれば一流になれるかもしれません。が、道のりは遠いようです。

11日は黄砂が来る前で、天気がとても良く、時間ができたので、大野市のJR勝原駅の線路脇の勝原花桃公園へ行ってきました。






公園からさらに500m離れたところには勝原園地(キャンプなどできるところ)があり、きれいに整備され、近くには九頭竜川が流れていました。今度子どもたちを連れてきても良いなぁと思いました




最後に実家の写真(4月6日)です。



桜の花びらじゅうたんができていました。


ここまで長々と読んでいただき
ありがとうございました

まだ少し続きが

今週火曜日にリンクが一部故障して「しばらく練習がないです」と言う連絡がコーチから来てたので、スケートに行かないというだけで、なぜかわたしは心が晴れ、余裕が生まれ、1年ぶりに師匠とテニスをしたり、花桃公園に行ったりしていたら、

昨日4/13、14時に「スケートリンクの故障原因か分かり、修復できそうで、今日は貸切だけ乗れることになりました。17時半から練習するので来れる人は来てください!」と、いきなり連絡が入り、あたふたして、てんやわんやして、スケート練習に行ってきました。
子どもたちもびっくりしてましたが、そこは大好きなスケート。すぐに宿題して、行く準備ができました。
クラブ員ほぼみんな練習に来てました。
みんなスケートが大好きなんやなぁと改めて思いました


『艱難汝を玉にす。』
わたしも好きな言葉になりそうです。

ろっちゃん教えてくれてありがとう

ではでは、また









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見 ♪

2023-04-03 04:25:00 | フィギュアスケート
はっちゃん、ろっちゃん1週間後のフィギュアスケート大会に向けて、春休みはほぼ毎日スケート練習に行きます

先日は大阪合宿にも行ってきました。
二人は3月末にバッジテスト2級に合格し、着実に技を習得して、どんどんうまくなっています。

次の3級課題は、アクセルジャンプとダブルジャンプが跳べなくてはなりません。

半年以上アクセルジャンプ(前向きの姿勢で踏み切って後ろ向きに着氷、1回転半を跳ぶジャンプ)を練習していますが、なかなか着氷できません。
跳べるまでが、一つの大きい山となりそうです。
昨日の練習では、ろっちゃんアクセルジャンプを1回だけ着氷。はっちゃんも惜しいジャンプが何度もありました。
コーチに「もう少しで跳べる、形は見えてきてるよ。」と言われました

はっちゃん、ろっちゃんがんばって


練習の帰り道に、実家に寄りました。

枝垂れ桜がとってもきれいでした




おじいちゃん(父さん)と記念撮影をしました

はっちゃんろっちゃんは、同じく実家に遊びにきている近所の子どもたちと、「だるまさんが転んだ」、をして遊びました。




しろちゃんもよくお花見してたね🌸




ではでは、また








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする